募集終了

【人財募集】海外事業/カンボジア駐在職員・募集のお知らせ(2022年8月)

特定非営利活動法人 テラ・ルネッサンス

  • 契約
  • 海外勤務
【人財募集】海外事業/カンボジア駐在職員・募集のお知らせ(2022年8月)のサムネイル

職務内容

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、教育、都市開発・地域開発、自然環境保全、平和構築、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
アジア   カンボジア
業務期間
2022/09/01
休日
時間外労働
その他業務条件
勤務開始時期に関しては相談可能。必要に応じて国内研修有り。(新型コロナウイルスの感染拡大状況により渡航時期に変動あり)
業務内容

テラ・ルネッサンスのカンボジア王国バッタンバン州サムロート郡、カムリエン郡での事業実施等を通して、地雷埋設地域の脆弱世帯(地雷被害者などの障害者世帯や貧困層)を支援する業務です。特に農業協同組合や住民組織の自立的な活動を強化し、農産品の商品化、マーケティング支援を通して、脆弱世帯の生計向上へ寄与します。

〇「カンボジア地雷埋設地域農協運営強化支援プロジェクト」、その他テラ・ルネッサンスがカンボジアで実施する事業の運営
〇日本国内における広報・資金調達活動のための各種対応
〇大使館、現地政府、国際機関・NGO、日本の外務省等との調整

▼広報・マーケティング
〇上記事業に対する、農産品の商品化、マーケティング支援を通して、脆弱世帯の生計向上へ寄与

▼会計・総務
〇上記事業に対する、会計、総務(カウンターパートの農協、住民組織の会計担当への技術指導)本部との連絡調整など通して、脆弱世帯の生計向上へ寄与

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
海外勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
技術資格

▼ 興味・関心
・テラ・ルネッサンスの目的、使命、活動理念、活動内容への共感
・子ども兵、地雷、小型武器など含め、平和構築分野に関心
・カンボジアの文化や生活習慣への関心と尊重する姿勢

▼ 志向・性格
・事業を最後までやり遂げる覚悟と成功に導くための熱意
・各専門家、村人、プロジェクト関係機関、民間業者、他ドナーとの良好な関係構築
・自ら楽しんでプロジェクトを推進する力
・多方面からの声を真摯に聞き入れ、柔軟に対応できる力
・細かい報告書作成、事務作業が苦にならない
・相手の能力に応じて、柔軟に技術指導ができる

▼ 歓迎する経験・資格・スキル
◎広報・マーケティング
・Word・Excel・PowerPointをビジネスレベルで使用できる能力
・SNSなどを活用した広報・販売スキル
・動画及び写真の簡易的な編集スキル(Photoshop, illustratorが扱えると尚良い)
・国内外での事業運営・マネジメント経験
・上記業務内容を遂行可能なレベルの日本語力・クメール語or英語力(読解力、交渉力
・クメール語での会話・業務、カンボジアでの活動経験
・日本の公的資金による事業申請書、会計処理、事業報告書など各種文書の作成経験
・PCM研修受講
・農産物の販売経験(インターネットを介した通販だと尚良い)

◎会計・総務
・Word・Excel・PowerPointをビジネスレベルで使用できる能力
・経理会計(簿記2級相当)、労務・税務の実務経験
・上記業務内容を遂行可能なレベルの日本語力・クメール語or英語力(読解力、交渉力)
・クメール語での会話・業務、カンボジアでの活動経験
・日本の公的資金による事業申請書、会計処理、事業報告書など各種文書の作成経験
・PCM研修受講

歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

企業、国際機関、NGOなどの経験者(社会人経験3年以上)、途上国での実務経験(JICA海外協力隊を含む)があれば尚良い

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格あり
待遇
給与(額面)

200,000円〜(※但し、当会規定により経験・能力を考慮し、面接・面談後に決定)

社会保険

完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険) 

通勤費補助

通勤手段、居住地域により支給、上限あり

諸手当 

家賃補助、扶養手当ほか、当会規定による

休日

週休2日制、祝祭日、有給休暇、夏季/年末年始休暇、慶弔休暇

有給休暇有り(当会規定による)
試用期間6ヶ月
福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
加入保険

応募について

応募方法

メールの件名に「カンボジア事業・職員応募」と明記の上、下記2点をメールにてご送付ください。書類選考後、詳細をご連絡いたします。

応募書類

履歴書(書式自由・写真添付)、職務経歴書(書式自由)

応募先

recruit[at] terra-r.jp([at]を@に変えてください)

募集人数
広報・マーケティング担当、会計・総務担当のいずれか1名
募集期間
2022/08/02 00:00 2022/08/21 23:59
応募時の注意事項

※締め切りを待たず、随時選考を進めていきます。適任者が決まり次第、募集を締め切りますので早めにご応募ください。

【人財募集】海外事業/カンボジア駐在職員・募集のお知らせ(2022年8月)

特定非営利活動法人 テラ・ルネッサンス

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

電話番号
0757418786
メールアドレス
recruit@terra-r.jp
担当者から一言

団体のビジョンである「すべての生命が安心して生活できる社会(=世界平和)の実現」を目指して活動するなかで、『ひとり一人に未来をつくる力がある』という価値観を、国内外における国際支援・平和構築の現場において、ともに実践いただける方を募集します。

団体設立から21年、活動内容・予算規模ともに国内のNGOとしては中堅に位置するようになってきました。特に、海外事業部におけるカンボジア事業を担う求人について、弊会としては滅多にでない人財募集となりますので、奮ってご応募ください。よろしくお願いします。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
地雷除去支援、紛争・災害被災地域での復興支援、紛争被害者への支援、及び市民を対象に地球市民意識の啓発活動などにより、「次世代への責任」を一人ひとりの市民が認識することで、すべての生命が安心して生活できる社会の実現に寄与することを目的に設立。  カンボジア、ラオスでの地雷撤去支援や地雷被害者及び貧困家族の生活再建支援、不発弾撤去支援、ウガンダ及びコンゴ民主共和国での元子ども兵社会復帰支援、紛争被害者や社会的弱者のエンパワーメント支援、小型武器不法取引規制に関する啓発活動を行っている。また、日本国内では平和教育(講演、セミナー活動など)を行っている。
活動対象分野
貧困削減、教育、都市開発・地域開発、自然環境保全、平和構築
活動実績(海外)
1. 地雷・クラスター爆弾 1-1. 地雷・不発弾除去支援(カンボジア・ラオス) カンボジア、ラオスにて、現地で活動する地雷除去団体への資金、金属探知機の提供。 1-2.地雷埋設地域村落開発支援事業(カンボジア)  カンボジア・バッタンバン州の4村に、地雷被害者や地雷埋設地域に住む貧困層による住民組織を結成。小規模融資、健康保険や奨学金制度を創設。貧困削減、収入向上・安定の促進。 2. 小型武器 2-1. 違法小型武器規制のための啓発活動(ウガンダ・コンゴ民主共和国) 3. 子ども兵 3-1. 元子ども兵社会復帰支援(ウガンダ) 元子ども兵社会復帰支援として、ベーシック・ヒューマン・ニーズ支援、職業訓練、基礎教育、心理社会支援、小規模ビジネスの指導、和解促進のためのワークショップなどを実施。 3-2. 元子ども兵及び社会的弱者のエンパワーメント支援(コンゴ民主共和国) 元子ども兵、レイプ被害女性、社会的弱者への職業訓練などを現地NGOと協働展開。
活動実績(国内)
1. 平和教育 1-1. 学校、企業での講演・ワークショップ(テーマ:地雷、子ども兵、平和、など) 1-2. 企業、団体への社会貢献事業の提案・協力 1-3. 地雷、小型武器、子ども兵問題解決のためのキャンペーンを他団体との協働で展開
所在地
600-8191
京都府 京都市下京区五条高倉角堺町 21番地 jimukinoueda bldg. 403号室
設立年月
2001 / 10