職務内容
- 職務分野
- 日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2023/01/02 ~ 2026/07/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 採用予定日 2023年1月1日(最短) ※具体的な採用日は、ご相談の上決定します。
- 業務内容
笹川平和財団では、特に中東地域および同地域と関連する日本国内における、包摂性に重点を置いた国際協力事業や国際交流事業の企画、実施・運営、管理・評価等を担当する研究員(プログラムオフィサー)を募集しています。同ポストでは、中東地域や日本国内のイスラム関係の業務遂行が期待されており、国際交流や国際協力事業に関して何らかの業務経験を有する方で、中東や日本国内のイスラム社会に関心のある方のご応募をお待ちしています。
【アジア・イスラム事業グループの事業内容】
当グループは、アジア地域(主として南アジアと東南アジア)と中東イスラム地域における国際協力事業や国際交流事業、さらにはこうした地域と関連性の高い、日本社会が直面する課題解決に資する事業に取り組んでいます。このうち経済成長とグローバル化が進むアジア地域では、格差の拡大やマイノリティ、女性、外国人労働者、難民/避難民など社会的に脆弱な層の保護とエンパワーメントの課題が顕在化しています。多様性を誇るこの地域豊かな共生の歴史にも光を当てつつ、社会的弱者の人々の声が届く、包摂的な共生社会の実現を目指し、フィールドでの実践とモデル造り、情報発信や政策提言を行っています。
また、中東地域は域内紛争や諸外国との関係において不安定な状況にある一方、地政学的な重要性から世界の平和と安定のために、この地域が果たすべき役割が拡大しています。世界的課題の解決に向けた当該諸国(特にトルコ、イラン)との協働により、両社会の発展と世界の平和に貢献することを目指し、人的交流や政策協議などを通し、政治、外交、社会、文化などの分野に関する事業を推進しています。平和と安定した共生社会構築の基盤である相互理解と信頼に基づいた人と人の繋がりを重視し、日本と対象地域との関係強化のため、対等で豊かなパートナーシップの構築に向けた人的ネットワークの構築と人材育成に取り組んでいます。
なお、昨今の世界情勢を踏まえ、社会的弱者支援の観点からウクライナからの避難民支援にも取り組んでいます。
今回の募集ポジションは、トルコやイランなどの現地関係機関と連携し、日本の関係機関との人的交流や学術的交流、人材育成などの業務を担当していただきます。また、学識経験者と協働し、日本国内のイスラム社会への理解促進のための調査研究活動の企画・運営も担当していただきま
す。
【当ポジションの主な業務内容の例】
グループ長や主任研究員(シニアプログラムオフィサー)の指導・助言の下、以下のような業務を担当していただきます。
● 国際協力事業や国際交流事業の企画、実施・運営、管理・評価
● 国内外関係機関・関係者の交渉や調整
● 日本国内や現地での調査・文献調査
● 人材育成・研修事業
● 招へい事業、国際シンポジウム、セミナー等の企画・開催
● グループの調査研究結果、成果物の情報発信
● 国会議員、行政機関などとの関係構築
● その他、アジアに関わる業務の事務局活動- 職種
- 研究系
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- テレワーク、フレックス
応募条件
- 語学力
- 日本語
- ・日本語:ネイティブレベル ・英語:業務上の交渉、調整、連絡などが可能であること (TOEIC800点以上が目安)
- 学位
- 修士あるいは同等程度
- 技術資格
・修士号またはそれと同等以上とみなされる知見又は実務経験があること。
・開発途上国に駐在し、2年以上の国際協力事業または国際交流事業の企画・管理・実施の実務経験があること(営利・非営利は問いません)。
・業務に応じて、国内・海外出張が可能なこと。
・日本政府または日本政府機関での実務経験があれば尚可。
・国際協力事業や国際交流事業におけるプログラムオフィサーの経験があれば尚可。
・日本以外のアジアの国の出身で、日本で教育を受けた方歓迎。- その他必要な業務経験・能力
非営利活動や社会の包摂性や弱者支援、これらの観点から中東地域(主としてトルコ、イラン、アフガニスタンなど)との関連のある社会開発課題とイスラム社会に興味があり、当財団の活動の一翼を担っていこうという意欲のある方を求めています。職位名(和文)は「研究員」ですが、本人材を募集しているアジア・イスラム事業グループでは、研究活動よりも国際協力事業や国際交流事業の実施を主たる業務としており、こうした業務の遂行に経験と関心を有する方が適任です。
◎社会の包摂性や社会的弱者支援に価値を置く人
◎途上国の人々とイコール・パートナーという意識の下、協働して事業を実施したい人
◎組織全体としてのルールや価値観に則った公正な判断ができる人
◎固定観念にとらわれず、広い視野と柔軟な発想で主体的に行動できる人
◎グループ長、主任研究員の指導・助言の下、グループ内で他の人と協調しチームとして業務を遂行できる人
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 40~50万未満
- 待遇
■勤務時間
・平日の月曜日から金曜日
・フレックスタイム制度
標準となる 1 日の労働時間は 7:00~19:00 のうち 7 時間
コアタイムは 10:00~15:00 、昼休憩1時間
清算期間は1ヶ月
■給与
年俸制
※学歴、経験等を勘案して決定します。
■休日・休暇
・土曜日および日曜日、国民の祝日、年末年始
・年次有給休暇:4月1日を基準日として毎年20日
その他:
有給 慶弔による特別休暇、妊娠定期健診のための休暇、子の看護・介護休暇等
無給 産前産後休暇、育児・介護休業等
■雇用形態
有期雇用契約(1年間)
試用期間3ヵ月。
単年契約で採用から最長で3年8か月を限度とする。- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、団体生命保険、資格取得支援制度
- ■通勤手当 公共交通機関による実費を支給 ■福利厚生等 健康保険、厚生年金、雇用保険の加入 総合福祉団体定期保険、普通傷害保険の加入 昼食代の補助(職員食堂あり) 港区の福利厚生に加入(リロクラブ提携)
- 加入保険
応募について
- 応募方法
■電子応募
https://recruit.jobcan.jp/spf/show/b001/1298692
■応募書類
以下の書類をご提出ください。
期日:2022 年 11 月 16 日(水)17 時まで
1)和文履歴書
※次の4点を記載してください。
①語学力(母国語レベル・ビジネスレベル・日常会話レベル、資格等)
②メールアドレス(結果通知のため)
③希望年収
④勤務開始が可能な時期
2)職務経歴書(和文、英文/各1通)
3)志望動機(A4用紙1枚以内)
4)小論文(和文、英文/各1題)
※次の3つのテーマから異なるものを一つずつ選び、ご作成ください。
(和文1,600字以内、英文A4ダブルスペース3枚以内)
①自身の業務経験を踏まえ、国際協力事業や国際交流事業における包摂性の意義・必要性について述べよ。
②自身の業務経験を踏まえ、中東地域において、包摂的な社会を実現するために、日本の民間財団として何が出来るか、何をしたいか、具体的な取り組みを提案せよ。
③自身の業務経験を踏まえ、イスラム教徒の日本社会への受容と多文化共生社会のあり方につき、現状の課題とそれらへの対処法を述べよ。
5)過去の研究実績(論⽂やレポート等)※必須ではありません。
6)レファレンス先
レファレンスを頂きます。現在・過去の業務実績に関してレファレンスを頂ける方の所属・氏名・連絡先(電話とEmail)を最大2名分お知らせください。- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2022/10/13 00:00 ~ 2022/11/16 23:59
- 応募時の注意事項
■採用選考の流れ
書類応募締切:2022 年 11 月 16 日(水)17 時
書類選考
↓
面接(2回)
※途中、適性検査あり
↓
内定
※応募書類は個人情報保護法に基づき取り扱います。
アジア・イスラム事業グループ/期限付き研究員(プログラムオフィサー)
公益財団法人笹川平和財団
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 人材開発課
- 電話番号
- 03-5157-5348
- メールアドレス
- spfmail@spf.or.jp
- ホームページ
- https://www.spf.org/
- 担当者から一言
私たちは、国際交流・国際貢献を目的として設立された、行政や企業から資金援助を受けていない民間の非営利団体です。テーマ別に国際社会の諸問題を抽出し、民間財団ならではの自由な発想と手法により、地球規模の国際相互理解へ向けて活動しています。
こうした全ての活動は「人」が起点です。そして、私たちはまず何より「誠実」かつ「公正」な人材を求めています。
「誠実」かつ「公正」さに欠ける人は、周りから信頼されず、成長も期待できません。コミュニケーション力や対応力などは、すべて「誠実」かつ「公正」さがベースにあってこそ身についてくるものです。そうした人間的な基盤の上で、私たちが求める人材像は、 自らの考えを明確に持ち、責任をもって行動するとともに、周りを巻き込みイニシアティブを取る人、組織全体の成果を考慮し、協調して物事に当たる人です。私たちは、職員一人ひとりの知識や経験を尊重しています。
一緒に自由かつ柔軟な発想や手法を用いて、変動する国際社会における新しい課題やその解決策を提起し、当財団の活動を支えていただきたいと考えています。私たちと一緒によりよい国際社会を創っていきませんか。
当財団の事業内容および採用情報につきましては、当財団ウェブサイトも併せてご確認をお願いいたします。