募集終了

急募!離島 十島村で保育士・幼稚園教諭(正職員)募集!

十島村

  • 正職員
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
教育
業務対象国/勤務地
九州・沖縄   鹿児島県
業務期間
2022/10/18
休日
時間外労働
その他業務条件
任命期間:最初の任命の日から最長3年間を限度 試用期間:1ヶ月 勤務時間:平日8:30~16:30(振替あり) 休日:土日祝日、年末年始(振替あり) 原則、正規の勤務時間を厳守 原則、時間外勤務は、代休を取得する 年次休暇:6ヶ月間、8割以上の出勤で年10日付与 ただし、当該年度は残月数で月割した日数を付与
業務内容

十島村は、7つの有人島があり、それぞれ子育て支援拠点施設(園)があります。
それぞれの子育て支援拠点施設(園)で、地域の保育需要に応じた保育業務を、保育補助員、小中学校、看護師、保健師、助産師、栄養士と連携して行っていただきます。
それぞれの島の人口規模は、おおよそ70人から140人で、子育て支援拠点施設(園)を利用する、こども達は、おおよそ2人から10人です。

職種
教職・インストラクター系
勤務形態
正職員
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
技術資格
保育士免許、もしくは、幼稚園教諭免許

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
待遇

待遇 地方公務員として村の規定に基づきます。
給与:日額9,690円

福利厚生 
健康保険、厚生年金、雇用保険加入及び介護保険加入。
住居を無償貸与する。(ただし、光熱水費は除く)
必要に応じ、自動車、パソコンを無償貸与する。
地域おこし協力隊推進要綱に基づき、必要な支援を行う。

福利厚生
完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度
加入保険

応募について

応募方法

応募方法
申込書に必要事項を記入のうえ、必要書類を郵送してください。
① 令和4年度十島村会計年度任用職員応募用紙
② 履歴書・身上書(写真貼付)
③ 成績証明書(卒業見込みの方は見込み証明書)
④ 卒業証明書(卒業見込みの方は見込み証明書)
⑤ 保育士免許の写し、もしくは幼稚園教諭免許の写し
⑥ 面接カード

募集人数
若干名
募集期間
2022/10/18 00:00 2023/03/31 23:59
応募時の注意事項

応募時の注意事項
写真は、申込前1ヶ月以内に帽子をつけないで正面上半身を撮影した縦4.5cm横3.5cmのものをご使用ください。

急募!離島 十島村で保育士・幼稚園教諭(正職員)募集!

十島村

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
総務課(採用に関すること) 住民課(業務に関すること)
担当者氏名
総務課(村山) 住民課(安藤)
電話番号
099-222-2101
メールアドレス
toshima-so@tokara.jp
ホームページ
http://www.tokara.jp
担当者から一言

十島村は、南西諸島の屋久島と奄美大島の間に位置するトカラ列島で、7つの有人島と5つの無人島があります。
現在、7つの子育て支援拠点施設(園)のうち、5つの島で保育士・幼稚園教諭が不足しています。
子育て支援拠点施設(園)を利用するこども達は、どの島も少人数ですので、ひとりひとりのこども達と丁寧に関わることができる環境です。

団体情報詳細
募集団体名
十島村
設立目的・事業内容
十島村は鹿児島県にある地方自治体です。 戦後、米軍占領下におかれ、昭和27年2月に日本に復帰した歴史を持つ離島の自治体です。
活動対象分野
農業開発/農村開発、保健医療、教育、自然環境保全、社会保障
活動実績(海外)
活動実績(国内)
鹿児島県本土から、南に定期船で移動すること200キロの位置に南北約160キロに及び孤立する離島群「トカラ列島」に位置する7つの有人島及び5つの無人島を所管する地方自治体として、地域住民の福祉の向上、地域の課題解決、発展に向けて活動しています。 交通、医療、福祉をはじめ、民間企業が参入することが見込めない分野において、他の自治体にない行政業務もあります。
所在地
892-0822
鹿児島県 鹿児島市泉町 14番15号
設立年月
1908 / 04