募集終了

政策研究大学院大学組織マネジメント課(役員室・教員秘書室)年俸制職員

国立大学法人政策研究大学院大学

  • 契約

職務内容

職務分野
一般事務・経理
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2023/07/01 2024/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
年度毎に契約更新。労使双方の合意があれば更新可。ただし最長3年まで。 勤務開始日については、7月1日。
業務内容

役員室・教員秘書室担当
・ 役員及び副学長のスケジュール管理(調整・連絡を含む)
・ 役員及び副学長の出張及び外出手配
・ 役員及び副学長、役員室、教員秘書室(大学代表)へのメール及び電話対応
・ 役員及び副学長、教員秘書室への来客時における接遇対応等
・ 役員室及び教員秘書室窓口対応
・ 郵便物・荷物処理及び資料作成補助
・ 大学全体のイベント等に関わること(補助的業務)
・ その他庶務的業務など

本学は学生の2/3が留学生で、自国・地域の発展のために、国際開発、経済学、政治・行政学を中心に学んでいます。

現在、本学では、「持続可能な開発目標」(SDGs)を教育と研究さらには大学運営における指針として特に重視しています。SDGsに貢献する教育研究活動を支える大学職員として、国際協力・貢献ができるお仕事です。

職種
その他
勤務形態
契約

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
その他必要な業務経験・能力

・PCの基本操作ができること(Word、Excel)
・外国人教員・研究員との英語によるやり取りや、英語による文章作成があるため、英語による業務に抵抗がなく、前向きに取り組める方。
・庶務業務経験があれば望ましい。
・大学での勤務経験があればなお可。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
30~40万未満
待遇

1.就業日=月曜~金曜 週5日勤務。
2.就業時間=フレックスタイム制
・標準的な就業時間   9:00~17:45
・就業可能時間帯      7:00~22:00
・コアタイム          10:00~15:00
・休憩時間             12:00~13:00
3.休日=土・日曜日、祝日、年末年始 (12/29~1/3)
4.休暇=年次有給休暇:採用日により決定(例:4月1日採用の場合、採用日に15日、翌年1月に5日付与) 、夏季休暇(3日間)
5.給与=年俸 300万円~400万円程度(経験年数等により決定します)

  ※上記の年俸額を12で除した額を毎月支給
  賞与:無
  超過勤務手当:有
6.勤務開始日は応相談
7.年度ごとに契約更新。業務進捗状況と勤務実績等により、年度毎の契約更新可能。最大雇用可能期間は採用日より3年。

8.健康保険・厚生年金保険及び雇用保険加入あり

9.当面の間は大学に出勤いただく予定。ただし、今後の状況により在宅勤務あり

福利厚生
時間外手当支給、各種社会保険完備
加入保険

応募について

応募方法

1.顔写真付履歴書、2.職務経歴書を電子メールにて下記宛に提出してください。
※履歴書、職務経験書の様式、及び署名・押印の有無は問いません。

※TOEICスコア、留学経験、英語を使った業務経験等がある場合は、明記してください。
※応募書類は当方にて責任廃棄いたしますので、あらかじめご了承ください。

  ≪応募締切  2023年5月30日(火)15時必着≫

 

【履歴書送付・問合先】

政策研究大学院大学 組織マネジメント課 村上宛
E-mail: boshu@grips.ac.jp
※お問い合わせについては、E-mailによりお願いいたします。
※メールの件名に「組織マネジメント課年俸制職員応募」と明記してください。なお、郵送での応募は受け付けませんのでご注意ください。

募集人数
1名
募集期間
2023/05/08 00:00 2023/05/29 23:59
応募時の注意事項

書類選考の上、選考された方には面接日をお知らせします。
面接は、本学にて行います。
定員に達した場合には、上記に示す締切の前に募集を終了することがあります。

政策研究大学院大学組織マネジメント課(役員室・教員秘書室)年俸制職員

国立大学法人政策研究大学院大学

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
組織マネジメント課
担当者氏名
村上
電話番号
03-6439-6019
メールアドレス
boshu@grips.ac.jp
ホームページ
団体情報詳細
設立目的・事業内容
公共政策に関する研究と教育を通して、日本ならびに世界における民主的な社会統治の普及・充実・強化に貢献する。 1.世界的にも卓越した研究・教育を実現するため、国際的スタンダードに適合した研究・教育システムの革新、環境・条件の確保を図る。2.政策研究の学問的確立を先導するとともに、現実の政策課題についても時宜に応じた政策提言を行うための基盤を整備する。3.各国・国際機関における政策指導者、社会各界・各層の真のエリートを養成する。4.政治家、行政官、産業人、研究者からなる、開かれた政策構想の交流の場を形成する。
活動対象分野
教育、経済政策、都市開発・地域開発、ガバナンス、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
・世界各国からの学生の受入れと同窓会ネットワーク支援。 ・文部科学省国際化拠点整備事業「大学の世界展開力強化事業(タイプA:キャンパス・アジア中核拠点形成支援)」に採択されており、韓国開発研究院(KDI)・中国清華大学(公共管理学院)と本学により形成する北東アジア地域における政策研究コンソーシアムで、大学院レベルのダブル・ディグリー・単位互換制度を利用した留学生交流等を目的に事業を推進。
活動実績(国内)
教育 英語のみで実施される教育プログラム(修士・博士課程)の実施。 研究 学内に設置された政策研究センターにおいて、時宜にかなった時限性研究プロジェクトを数多く実施。
所在地
106-8677
東京都 港区六本木 7-22-1
設立年月
1997 / 10