募集終了

【国際人権NGOアムネスティ日本】事務局長募集

公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本

  • 契約
  • テレワーク
  • フレックス

職務内容

職務分野
平和構築、ジェンダーと開発、市民参加、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2023/06/05
休日
時間外労働
その他業務条件
※勤務開始日は応相談 ※順次選考を行うため、適任者が見つかり次第、募集を終了します。
業務内容

<役割>

日本の、世界の人権状況の改善に寄与するために、世界最大の人権団体アムネスティ・インターナショナルによる人権運動を、理事会と連携して拡大し、日本社会におけるその影響力を向上させる。

<職責>

1. アムネスティ・インターナショナル日本の事務局長として、国際運動体としてのアムネスティ運動の戦略枠組みに沿った活動を組織する
 

● アムネスティ日本のスポークスパーソンとなる
● 政治の場へ働きかける(政策提言等)
● アムネスティの人権運動に参画する市民を拡大する(会員、定期寄付者含む)
● 活動する会員と事務局の連携を強化する:「事務局」、および、会員・ボランティアで構成される「グループ」「チーム」の間の連携を推進し、活動力を最大化させる
● アムネスティ・インターナショナル全体の方針・戦略に沿った日本における戦略、計画、予算を作成・実行する
● アムネスティ・インターナショナル日本の理事会をサポートし、理事会会議・総会に出席し報告する


2. 事務局業務の統括

● 戦略的なリソース配分(人的・資金)
● 職員の業務統括、各種決裁
● 人材育成
● 職員のウェルビーイングの確保


3. 財政の安定化とリスク管理

● 健全な財務管理
● 関連法規等の遵守、運動の質の維持・向上
● 危機管理


4. 国内外の市民団体との戦略的なパートナーシップ構築

● 他団体との協働や声明の発表、講演などをおこなう


5. アムネスティ・インターナショナルの国際事務局および各国支部との連携・協働

● 国際会議への参加、プレゼンテーションと日本支部への報告
● 国際事務局のシニアマネジメントおよび各国支部事務局長とのコミュニケーション


▽ 事務局長職務規定(応募の前に必ずご確認ください)
https://www.amnesty.or.jp/about_us/aij/recruit/pdf/AIJDr_JD2023.pdf

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語と日本語での業務遂行が可能であること
その他必要な業務経験・能力

<求められる人物像>


● 日本語・英語でアムネスティのヴィジョンやミッションを理解し語ることができ、日本の人権運動を牽引していく意欲のある方

● 一定の財務知識のある方

● 国際的に英語での業務経験のある方

● 3年から 5年以上の上級管理職の経験、できれば国際組織におけるものが望ましい

*着任後、国際事務局での研修あり

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
40~50万未満
待遇

給与/各種手当は、当団体規程による。社会保険完備

福利厚生
交通費支給、各種社会保険完備
交通費支給(上限あり)
加入保険

応募について

応募方法

いずれも書式自由、日本語版と英語版の両方が必要

  1. 履歴書(写真不要)
  2. 職務経歴書
  3. 志望動機
  4. 日本の人権状況についてのエッセイ(様式自由)


▽お申し込みアドレス
recruitdir@amnesty.or.jp

募集人数
1
募集期間
2023/06/05 00:00 2023/06/30 23:59
応募時の注意事項

※必ず当団体のHPをご確認の上、ご応募ください。
https://www.amnesty.or.jp/about_us/who_we_are/

【国際人権NGOアムネスティ日本】事務局長募集

公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

電話番号
03-3518-6777
メールアドレス
recruitdir@amnesty.or.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
アムネスティ・インターナショナルは、すべての人が世界人権宣言やその他の国際人権基準に定められた人権を享受する社会の実現を目指しています。世界人権宣言その他国際的に承認された人権基準、また、そうした国際基準の中に込められた価値観への理解と支持を求め、国際的な立場で人権保障の向上・発展に寄与しています。
活動対象分野
貧困削減、保健医療、平和構築、社会保障、ジェンダーと開発
活動実績(海外)
表現の自由、差別からの自由、良心の囚人の釈放、死刑廃止といった政治的・市民的権利の保障を求めるさまざまなキャンペーンを世界規模で展開しています。また近年、貧困と人権の視点から、強制立ち退きの問題や妊産婦の健康と性と生殖の権利の保障、企業の社会的責任などにも取り組んでいます。
活動実績(国内)
国際団体の支部として、国際キャンペーンを実施するほか、難民制度や国内人権機関設置、死刑廃止など、日本において人権を尊重し保護するための制度を確立するために取り組んでいます。また、ビルマ(ミャンマー)や中国など国別、ジェンダー、良心の囚人、国際人権法など、さまざまな人権テーマでボランティアを中心としたチームが活動を展開しています。
所在地
101-0052
東京都 東京都千代田区神田小川町 2-12-14 晴花ビル 7F
設立年月
1970 / 04