募集終了

令和5年度内閣府青年国際交流事業「世界青年の船」事業ファシリテーター募集中

一般財団法人青少年国際交流推進センター

  • 契約
  • テレワーク
  • 業務委託
  • 短期間
  • 副業・掛け持ち
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
教育、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、気候変動対策、自然環境保全、水資源、防災、ジェンダーと開発、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2023/07/15 2024/02/21
休日
時間外労働
その他業務条件
業務内容

 

 

◆事業概要

内閣府国際交流事業「世界青年の船」は、英語で地球規模課題や社会問題について学びながら、リーダーシップや異文化コミュニケーションスキル等を養う青年育成事業です。2023年度の事業では、オンライン交流と東京での研修後、客船を使用した船上研修で14か国の青年たちと共同生活を行いながら京都府、兵庫県、高知県を訪問し、研修や寄港地活動に取り組みます。

https://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/boshu/2023/pdf/reference.pdf

 

◆業務内容

「住み続けられるまちづくりの課題をパートナーシップで解決しよう」を共通テーマに、日本を含む14か国から参加する、約230名の青年を対象とした英語のディスカッション研修の企画・運営。オンラインおよび対面で、以下10のコース(1コース約20名)に分かれ、それぞれのコースのテーマに基づく講義、ワークショップなどをリードしていただきます。

1. ジェンダー平等

2. 共生社会の実現

3. 質の高い教育の提供

4. 青少年のエンパワーメント

5. 地域の伝統と歴史の継承

6. 魅力あるまちづくり

7. 防災教育とツーリズム

8. 防災対策

9. 環境保護と観光

10. 自然と寄り添う暮らし

 

◆2023年度参加国(予定)

アルゼンチン、エチオピア、フランス、インド、アイルランド、ヨルダン、ケニア、メキシコ、ニュージーランド、ソロモン諸島、トルコ、アラブ首長国連邦、ザンビア、日本

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
テレワーク、地方勤務、短期間、副業・掛け持ち、業務委託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
その他必要な業務経験・能力

対象は、国籍要件もありません(日本語能力は不要です)ので、適任と思われる方がいらっしゃいましたら、ぜひ広くお声をかけていただけましたら幸いです。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
40~50万未満
待遇

 

 

各ファシリテーターに、下記の内容で提供されます。

・ファシリテーター会議及び事業期間に対する謝金

※必要なパソコンやインターネット環境、その他必要な機材はファシリテーターが個人で手配、用意するものとする。

・対面交流期間にかかる交通費

・対面交流期間の食事、宿泊

詳細は募集要項をご確認ください。

加入保険

応募について

応募方法

 

 

興味のある方は、下記の内閣府ウェブサイトにて、応募資格や提出書類をご確認ください。

https://www8.cao.go.jp/youth/kouryu/boshu/2023/facilitator_en.html

募集人数
10
募集期間
2023/04/18 00:00 2023/05/22 23:59

令和5年度内閣府青年国際交流事業「世界青年の船」事業ファシリテーター募集中

一般財団法人青少年国際交流推進センター

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

電話番号
03-6257-1433
メールアドレス
swy.press@gmail.com
担当者から一言

上記のメールアドレスは問合せのアドレスではございません。本件に関する問い合わせは、下記の窓口よりお願いいたします。

 

 

内閣府青年国際交流担当室「世界青年の船」事業担当

TEL:03-6257-1433

団体情報詳細
設立目的・事業内容
近年、国際化が急速に進展し、日本人と外国人・外国文化とのかかわりが一層深まるとともに、国際社会における我が国の地位も向上し、我が国が果たすべき役割への期待もこれまでになく高まっています。我が国が、国際社会の中で重要な役割を果たしつつ、今後とも発展を続けていくためには、それにふさわしい青少年を育てなければなりません。 (一財)青少年国際交流推進センターは、青少年国際交流事業の実施、青少年国際交流に関する啓発、情報提供、支援等を通じて、社会の各分野において国際化時代にふさわしい指導性を発揮し得る青少年を養成するとともに、これらの青少年による人的なネットワークを形成することにより、青年の国際交流を一層推進することを目的として平成6年4月21日に設立されました。
活動対象分野
教育、社会保障、市民参加
活動実績(海外)
青少年国際交流事業
活動実績(国内)
青少年国際交流事業の企画、実施及び協力 青少年国際交流に関する啓発及び研修 青少年国際交流に関する出版物の刊行 青少年国際交流に関する情報収集及び調査研究 青少年国際交流に関する支援、コンサルティング等
所在地
103-0013
東京都 中央区日本橋人形町 2-35-14 東京海苔会館6階
設立年月
1994 / 04