職務内容
- 職務分野
- 多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2019/07/01 ~ 2020/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 2019年7月1日から1ヶ月は試用期間とする。その後、勤務成績優秀な者はさらに1年ごとに契約を更新することができる。
- 業務内容
・外国人相談窓口でのベトナム語による情報提供・相談業務及び
それにかかる通訳・翻訳、情報収集業務
・その他各種事務(文書・資料作成・広報など)
- 職種
- 翻訳・通訳系
- 勤務形態
- 契約
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- ・国際交流に関心を持ち、ベトナム語による相談(翻訳・通訳)ができる方。 ・実用ベトナム語技能検定試験2級以上の資格を有する、あるいはそれと同等程度の語学力を有すること。 ・日本語を母語としない場合は、日本語能力試験(JLPT)N1取得かそれと同等以上の語学力を有すること。
- 学位
- 学士以上
- その他必要な業務経験・能力
・Word、Excelは必須。Access、イラストレーターが使用できればなお可。
・相談業務に適した経験や能力・話し方ができる方。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 昇格・賞与あり
- 待遇
・基本賃金 給与月額(本給)180,000円
・諸手当 職務手当 30,000円、通勤手当(上限55,000円)等
・賞与 あり 6月と12月に給与月額の1ヶ月分
・所定労働時間 交替制
B勤務 午前9時00分から午後5時30分まで(うち休憩時間45分)
C勤務 午前11時00分から午後7時30分まで(うち休憩時間45分)
※業務の繁忙等により時間外勤務を命じる場合があります
・休日または勤務日 原則、土・日・祝日法に規定する休日
※ただし、相談に関連する業務に合わせて勤務を命じる場合がある。
・所定外労働 月平均10時間 超過勤務手当支給(財団規定による)
・休日労働 振替休日で対応
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- ・有給休暇 初年度11日を付与する。(労働基準法に基づき年次加算あり) 1日もしくは時間単位(1日=8時間、5日を限度とする)として取得することができる 夏季休暇等の特別休暇付与あり (ただし、制度が変更される場合もあります)
- 加入保険
応募について
- 応募方法
次の「(1)並びに(2)」を2019年6月7日(金)必着で、「9」の問合せ先まで郵送 もしく持参(17:00まで)により提出してください。締切日以降の受付はいたしません。
(1)履歴書 財団所定の様式もしくは市販のJIS規格対応のもの。(要 写真添付)
※市販のJIS規格の履歴書を使用する場合は、財団所定の様式を参照のうえ、「語学に関する資格」並びに「パソコンの操作」について、記入すること。
(2)課題レポート 「日本で生活する外国人にとって必要な相談について」
(財団ホームページのアニュアルレポート等参照してください)
(400字詰めの原稿用紙2枚、800字以内で作成したもの)
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2019/05/15 00:00 ~ 2019/06/07 23:59
- 応募時の注意事項
・選考方法
1次審査 書類選考(結果は6月16日(日)までに文書で通知)
2次審査 面接(面接日 6月20日(木)予定)
・その他
(1)応募書類は、この選考にのみ使用します。ただし、合格者の履歴書記載事項については、 採用後の事務手続き等に使用することがあります。
(2)応募書類は一切返却いたしません。(一定期間保存の後、責任を持って処分いたします)
(3)合格後においても、次の場合には合格又は採用を取り消すことがあります。
(a) 応募資格がないこと、申込記載事項が正しくないことが明らかになった場合
(b) 採用予定日からの就業が困難な健康状態であることが明らかになった場合
(4) 就労ビザの無い方は、取得手続きを行います。
外国人相談窓口専門職員
公益財団法人 大阪国際交流センター
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 総務担当
- 担当者氏名
- 鄭(チョン)、高(コウ)
- 電話番号
- 06-6773-8182
- メールアドレス
- soumu@ih-osaka.or.jp
- ホームページ
- http://www.ih-osaka.or.jp/