募集終了

【AAR Japan[難民を助ける会]】駐在員(タジキスタン)

特定非営利活動法人 難民を助ける会

  • 契約
  • 海外勤務

職務内容

職務分野
貧困削減、教育、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
アジア   タジキスタン
業務期間
2019/09/25 2020/09/24
休日
時間外労働
その他業務条件
採用が決まったら、職員契約を締結の上、東京事務局で最大2ヵ月間の研修を実施します。当初の職員契約期間は1年間ですが、双方の合意により満了前に更に1年間更新します。3年を超えると、期間に定めのない契約に移行することができます。
業務内容

AAR Japan[難民を助ける会]のタジキスタン事務所で、駐在代表として活動する職員を募集します。

  • プロジェクト運営
  • 現地スタッフの雇用管理
  • 現地政府・国際機関・他NGOとの調整
  • 東京本部や助成団体との調整、経理
  • 申請書・報告書の作成を含む、その他事務全般
職種
その他
勤務形態
契約
働き方
海外勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
実務が可能な方。
類似業務経験年数
国際協力分野に限らず、原則正職員として3年以上の勤務経験がある方。
その他必要な業務経験・能力

要PCスキル。

給与・待遇

待遇

当会規定による(社会保険完備、渡航費・住居・海外旅行総合保険当会負担、休暇・一時帰国制度あり)

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備、団体生命保険、社宅・家賃補助制度、研修制度充実、資格取得支援制度
加入保険

応募について

応募方法

当会の採用ページをご確認ください。

募集人数
若干名
募集期間
2019/07/24 00:00 2019/09/25 23:59
応募時の注意事項

応募書類は返却できませんのであらかじめご了承ください。
候補者決定次第、締め切らせていただきます。
応募者多数のため、すぐにご連絡することができない場合があります。

【AAR Japan[難民を助ける会]】駐在員(タジキスタン)

特定非営利活動法人 難民を助ける会

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
財務・総務・人事
担当者氏名
坪井ひとし
電話番号
+81354234511
メールアドレス
info@aarjapan.gr.jp
担当者から一言

採用が決まったら、職員契約を締結の上、東京事務局で最大2ヵ月間の研修を実施します。当初の職員契約期間は1年間ですが、双方の合意により満了前に1年間更新します。以後も同様です。3年間を超えると、期間に定めのない契約に移行することができます。

あなたも、政治・思想・宗教に偏らずに支援を実施する難民を助ける会[AAR Japan]で、ご自身の経験を生かして活躍しませんか。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
特定非営利活動法人 難民を助ける会は、特定の政治、信条、宗教、思想に偏することなく、世界各地の難民などの自活・自立のために必要な援助・支援その他国際協力活動を行い、こうした活動の実施を通じて、人類の共存・共栄の理念を普及し、すべての人々の福祉の向上をはかることを目的に設立された。
活動対象分野
貧困削減、保健医療、教育、平和構築、社会保障
活動実績(海外)
【緊急支援】世界各地(累計10数カ国以上)にて、災害や紛争が起こった際に、難民や被災者への緊急支援を実施。  【障がい者支援】車いすの製造・配付や、職業訓練を通じた自立支援、地域に根差したリハビリテーション(CBR)などを実施。 【地雷・不発弾対策】地雷回避教育、地雷除去、被害者支援を実施。 【感染症対策】エイズやマラリアへの対策活動を実施。
活動実績(国内)
【緊急支援】東日本大震災の被災者への緊急支援。 【国際理解教育(啓発)】チャリティーコンサート、駐在員や事務局員による現地の活動報告会、講演会などのイベント開催のほか、学校によるNGO訪問の受け入れ、学校への出張授業などを実施。またチャリティグッズの販売、資料の貸し出しなどを実施。
所在地
141-0021
東京都 品川区上大崎 2-12-2 ミズホビル7F
設立年月
1979 / 11