職務内容
- 職務分野
- ジェンダーと開発
- 業務期間
- 2021/04/01 ~ 2024/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- ただし、勤務成績に応じ、当初の採用日から5年を超えない範囲で延長する可能性あり。 ※試用期間は採用から3か月間。 ※上記にかかわらず、定年は満65歳。
- 業務内容
国立女性教育会館が実施する男女共同参画・女性教育をテーマとした国際研修事業の企画運営、プログラム開発等(主として国際研修の企画・実施を担当するが、期間中の状況により並行して国内研修を担当することもあり得る)
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- テレワーク
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- TOEIC800点以上、TOEFL600点程度、又は実用英語技能検定(英検)1級程度)。 ※日本語による業務に支障がないこと。
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 類似業務経験年数
- ・原則として、女性教育・男女共同参画に関する分野において3年以上の業務経験を有すること。 ・国際協力、国際交流機関・団体又は国際機関において1~2年以上の実務経験を有することが望ましい。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 賞与あり
- 待遇
勤務地:独立行政法人国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷728)
勤務時間:8時30分~17時(7時間45分)<休憩時間45分>
(業務の都合により勤務時間前後に超過勤務あり。)
勤務日:原則月~金の週5日(ローテーション、及び事業実施による土日祝日勤務あり)。
休日:土日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)。
その他:年次有給休暇あり。健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入。月給20万円~32万円+各種手当+賞与年2回
◎賃金は学歴・経験年数・仕事内容等を考慮の上決定。
◎別途、時間外手当も支給いたします。- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、団体生命保険、社宅・家賃補助制度、研修制度充実
- 加入保険
応募について
- 応募方法
下記の応募書類を郵送してください。
①履歴書(写真貼付)
②職務経歴書(様式自由)
③本人が企画に携わった研修事業等の一覧表(時期・事業名等)
上記に関して出された報告書、論文等のコピーがあれば併せて提出すること。応募締め切り:令和3年2月5日(金)必着
- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2021/01/19 00:00 ~ 2021/02/05 23:59
- 応募時の注意事項
・応募書類は返却いたしませんので予めご了承願います。
(提出された個人情報は、個人情報保護法に基づき、当該職員採用選考のみの使用に限定する。)・履歴書はJIS規格A4サイズのものとする。なお、パソコン等で作成したものでも構わないが、記載内容はJIS規格履歴書の項目に準じること。
・写真は直近1年以内のものを貼付すること。
・氏名は自書すること。
・連絡先は平日昼間の時間帯の連絡がとれる電話番号を記載すること。
・メールアドレスを必ず記入すること。また、受信制限等を設定されている場合には、応募締め切り日から1週間程度の間、「nwec.jp」が受信可能な設定にすること。
・応募書類の送付にあたっては、履歴書の備考欄、及び封筒の表面に「研究国際室専門職員応募履歴書在中」と朱書きすること。
※令和3年2月15日(月)~2月17日(水)のいずれかで面接を実施予定のため、都合の悪い日時がある場合はあらかじめ履歴書の本人希望欄に記入すること。応募書類の提出 〒355-0292 埼玉県比企郡嵐山町菅谷728
(独)国立女性教育会館 総務課人事・企画係 宛●募集要項はこちらのページからもご覧いただけます。⇒国立女教育会館 職員募集ページ https://www.nwec.jp/about/job/jpk9qj00000024on.html
【国立女性教育会館】国際研修事業の企画運営・プログラム開発担当の専門職員募集(有期雇用)
独立行政法人国立女性教育会館
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 総務課 人事・企画係
- 担当者氏名
- 石川・前田
- 電話番号
- 0493-62-6719
- メールアドレス
- jinji@nwec.jp
- ホームページ
- https://www.nwec.jp/
- 担当者から一言
当会館は女性教育の振興と男女共同参画社会の形成促進を目的としたナショナルセンターです。女性教育指導者や関係者への研修、交流機会の提供、フォーラムの開催等を行なっています。
当会館の歩みと共に、日本の女性の活躍の場は少しずつ広がってきました。しかし世界の女性と比較して、まだ女性の活躍は充分とは言えません。そんな現状を変えるため、ぜひ研修の企画に参加していただきたいのです。
私たちが国際的な課題解決のために行う国際研修について、その企画、実施という一連の業務を担当していただきます。当日に登壇いただく海外の講師陣への交渉や広報、当日の司会等もお任せします。
あなたの扱ったテーマで参加者の意識に少しでも新しい気づきがもたらされる。社会を変えるという大きな目標には遠いかもしれませんが、着実に少しずつ良い未来に繋がっていく。そんな意義ある活動を、共に積み重ねていける方を募集します。