職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、保健医療、教育、ジェンダーと開発、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2020/04/01 ~ 2021/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 規定上,各年度の委嘱期間は年度末(3月末)で一旦終了する必要がありますが,3年間を上限に,契約更新が可能であり,当館と致しましても,長期間勤務可能な方を優先します。
- 業務内容
草の根・人間の安全保障無償資金協力(以下,草の根無償)は,「人間の安全保障」の理念を踏まえ,開発途上国における経済社会開発を目的とし,地域の住民に直接裨益する比較的小規模な事業であり,NGOや地方公共団体等の非営利団体に対し必要な資金(原則1,000万円以下)を供与するものです。
本業務においては,大使館との委嘱契約に基づき,担当館員とともに案件形成・実施等に関する業務に携わっていただきます。具体的な業務内容は以下のとおりです。
1 案件申請受付及び案件形成
・草の根無償に関する質問及び相談対応
・申請書類の査定関連情報の収集,事前調査,申請者との協議等
・案件形成に向けた必要書類の作成2 案件実施
・承認案件の贈与契約のための準備
・実施中の案件のモニタリング及び資金管理等
・案件完了確認及び引渡式のための準備3 完了案件のフォロー
・フォローアップ調査
・案件完了後のその他事後対応4 各種報告書等の書類の作成
5 その他草の根無償関連業務
- 職種
- 専門職系(開発コンサルタント)
- 勤務形態
- 委嘱
- 働き方
- 海外勤務、フレックス、業務委託
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- フランス語
- 上記業務(文書作成,契約書の吟味,情報収集,現地住民との交渉等)が遂行可能なレベル。また,業務・生活上必須ではないものの,当国の公用語であるアラビア語の知識があれば,情報収集や現地住民とのコミュニケーションにおいてより有利となります。
- 学位
- 学士以上
- その他必要な業務経験・能力
海外生活経験(特に途上国,アフリカ)があることが望ましく,また,厳しい砂漠気候及び不十分なインフラ環境の中で現地調査を実施することも多いため,体力・精神力が問われます。
給与・待遇
- 待遇
1 謝金:外務省の規定に準じます(応募者の学歴,専門性に応じる)。
2 住宅費:限度額内において実費支給します。
3 渡航にかかる費用:日本国内から渡航される方には,モーリタニアまでの航空費,査証取得料,予防接種料(一部),移転料等を支給します。
【留意事項】
本契約は,大使館職員としての雇用契約ではなく,個別の業務委嘱契約です。しがたって,通常の雇用契約に含まれる各種待遇は適用されません。また,自己責任にて海外旅行傷害保険(緊急移送費補助付)等に加入いただく必要があります。- 福利厚生
- 社宅・家賃補助制度
- 加入保険
応募について
- 応募方法
以下の書類を当館担当のメールアドレス(marie.taketani@mofa.go.jp及びkaori.ota@mofa.go.jp)宛てに,件名を「草の根外部委嘱員(モーリタニア)への応募」とし,送付してください。
1 和文履歴書(顔写真付き,形式自由)
2 和文自己紹介書(志望動機・自己PR含む,形式自由)
3 最終学歴を証明できるもの(コピー可)- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2019/12/12 00:00 ~ 2020/01/12 23:59
- 応募時の注意事項
1 書類選考の結果通知のため,履歴書にはメールアドレス及び電話番号を必ずご明記ください。
2 書類にご記入いただいた個人情報は選考のみに利用し,応募の秘密は厳守いたします。
3 書類選考合格者に対してのみ,2次選考(電話面接,日本語及び仏語)を予定しております。
「草の根・人間の安全保障無償資金協力」外部委嘱員募集【在モーリタニア日本国大使館】
在モーリタニア日本国大使館
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当者氏名
- 竹谷まりえ,太田薫里
- 電話番号
- +222-4525-0977
- メールアドレス
- marie.taketani@mofa.go.jp
- 担当者から一言
最貧国の一つであるモーリタニアには,あらゆる分野での支援が必要とされています。この草の根・人間の安全保障無償資金協力事業は,困窮するモーリタニア各地の住民と直接触れあい,自ら効果的な案件を発掘し実施することで,地域住民に心から喜んでいただけるやり甲斐のある事業です。アフリカや国際協力に関心があるバイタリティ溢れる方,途上国での生きた体験に出会いたい方のご応募を心からお待ちしております。