募集終了

【国際人権NGOアムネスティ日本】正職員(経理・総務担当)1名募集

公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本

  • 正職員
  • テレワーク
  • フレックス

職務内容

職務分野
平和構築、ジェンダーと開発、市民参加、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2020/06/01
休日
時間外労働
その他業務条件
応相談
業務内容

【 業務内容 】

当法人の日常の会計業務全般および年間の予算作成や決算業務などの財務、ならびに法人事務局運営に関する総務、庶務、労務、その他必要な業務。

 

◼️具体的な担当業務

・ 現金出納、各種支払業務
・ 仕訳から決算までの経理業務(使用ソフトPCA法人会計)
・ 給与計算、社会保険・労働保険業務などの労務事務(顧問先社労士事務所あり)
・ 事務局備品や消耗品管理、ポストカード販売等の庶務業務
・ 国際事務局との連絡調整業務(四半期ごとの会計報告が中心)
・ 内閣府や公益認定等委員会等への各種届出や財務・事業報告

 

◼️期待される能力

・ 簿記(日商2級程度)と会計に関する知識および実務経験。公益法人会計の経験があれば、なお望ましい
・ 1人で決算までの一連の経理業務をこなせる実務能力。一人経理の経験者であれば、なお望ましい
・ 上述の事務処理に必要なエクセル(vlookup関数など)をはじめとするMS Officeなどの知識
・ 日本語および英語で業務を遂行できる言語力
・ 非営利団体の事務局業務をこなせる協調性と実務能力
・ 人権擁護を目的とするNGOの活動への十分な理解

国籍、性別、学歴は問いません 

職種
その他
勤務形態
正職員
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
日本語・英語 ※業務内容、期待される能力をご参照ください。

給与・待遇

待遇

給与:当法人の規定による
(交通費支給、賞与、退職金制度あり、社会保険完備)

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
退職金制度、有給休暇
加入保険

応募について

応募方法

以下の書類をメールに添付して  amnesty_japan@amnesty.or.jp  まで送付してください。

 

・ 履歴書(写真付)
・ 職務経歴書(簿記、会計業務に関する知識、経験の程度、その他、上述の「期待される能力」欄記載の事項に関する具体的な説明を含む。A4、数ページ程度)
・ 志望の動機および「アムネスティ・インターナショナル日本での業務を通じて成し遂げたいこと」(A4、1ページ程度)

募集人数
1
募集期間
2020/05/01 00:00 2020/05/15 23:59
応募時の注意事項

※ご提出いただいた応募書類は返却いたしません。当方で適切に廃棄いたします。
※決まり次第締切

【国際人権NGOアムネスティ日本】正職員(経理・総務担当)1名募集

公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

電話番号
03-3518-6777
メールアドレス
amnesty_japan@amnesty.or.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
アムネスティ・インターナショナルは、1961年に発足した世界最大の国際人権NGOです。人権侵害のない世の中を願う市民の輪は年々広がり、今や世界200カ国で1,000万人以上がアムネスティの運動に参加しています。 国境を超えた自発的な市民運動が「自由、正義、そして平和の礎をもたらした」として、1977年にはノーベル平和賞を受賞、翌年には国連人権賞を受賞しました。 アムネスティ・インターナショナル日本は、その日本支部として1970年に設立されました。世界中のさまざまな場所で起こっている人権侵害の存在を、国内に広く伝えるとともに、日本における人権の状況を、国内、そして世界に伝えています。
活動対象分野
貧困削減、保健医療、平和構築、社会保障、ジェンダーと開発
活動実績(海外)
表現の自由、差別からの自由、良心の囚人の釈放、死刑廃止といった政治的・市民的権利の保障を求めるさまざまなキャンペーンを世界規模で展開しています。また近年、貧困と人権の視点から、強制立ち退きの問題や妊産婦の健康と性と生殖の権利の保障、企業の社会的責任などにも取り組んでいます。
活動実績(国内)
国際団体の支部として、国際キャンペーンを実施するほか、難民制度や国内人権機関設置、死刑廃止など、日本において人権を尊重し保護するための制度を確立するために取り組んでいます。また、ビルマ(ミャンマー)や中国など国別、ジェンダー、良心の囚人、国際人権法など、さまざまな人権テーマでボランティアを中心としたチームが活動を展開しています。
所在地
102-0073
東京都 千代田区九段北1-5-9 九段誠和ビル5F
設立年月
1970 / 4