職務内容
- 職務分野
- 教育、市民参加、一般事務・経理、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2023/08/30 ~ 2024/02/22
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 【PYサポーター】 ①日本参加青年事前研修:2023年8月30日(水)~9月3日(日)@東京 ②対面交流に向けた事前の調整・連絡業務:2023年9月4日(月)~2024年1月22日(月) @オンライン ※1週間に最大5時間まで ③対面交流:2024年1月23日(火)~2024年2月21日(水)@東京、京都、兵庫、高知 ※船上研修と寄港地活動、地域実践活動を含む ※1月23日(火)より対面交流の宿泊施設に参加青年よりも1日早く宿泊し、事業開始前のオリエンテーションや、対面交流開始に向けた準備などを行います。 【看護師】 ①日本参加青年事前研修:2023年8月30日(水)~9月3日(日)@東京 ②対面交流:2024年1月23日(火)~2月21日(水)@東京、京都、兵庫、高知 ※船上研修と寄港地活動、地域実践活動を含む ※1月23日(火)より対面交流の宿泊施設に参加青年よりも1日早く宿泊し、事業開始前のオリエンテーションや、対面交流開始に向けた準備などを行います。 ③日本参加青年事後研修:2024年2月21日(水)~2月22日(木)@東京 ④①②③に向けた事前準備のために事務局が指定する日(3日程度) ※上記の期間以外に、事務局との打ち合わせ(オンライン)を2回(事前研修、対面交流前に各回2時間程度)予定しています ※最初のオンライン会議は、8月18日(金)19:00-21:00を予定しています。一緒に活動するメンバーとの自己紹介や、業務の詳細説明などをおこないます。 【通訳者】 2024年1月23日(火)~2月21日(水) ※船上研修と寄港地活動(京都府、兵庫県)、地域実践活動(高知県)を含む ※上記の期間以外に、事務局との打ち合わせ(オンライン)を2回(事前研修、対面交流前に各回2時間程度)予定しています ※最初のオンライン会議は、8月18日(金)19:00-21:00を予定しています。一緒に活動するメンバーとの自己紹介や、業務の詳細説明などをおこないます。 ※1月23日(火)より対面交流の宿泊施設に参加青年よりも1日早く宿泊し、事業開始前のオリエンテーションや、対面交流開始に向けた準備などを行います。
- 業務内容
①PYサポーター 10名
※PYは「世界青年の船」事業の参加青年(Participanting Youth)の略称です。PYサポーターは参加青年の活動を支えながら、事業運営の補助等を行っていただきます。
【勤務内容】
①日本参加青年事前研修に係る業務
・プログラムの運営補助(ディスカッションに必要な物品や機材の準備、研修会場の設営や撤収等)
・宿泊施設における参加青年のチェックイン・チェックアウトの補助
・研修中に使用する文房具や機材などの物品の事前準備、参加青年への貸出、運搬と設置
・事業報告書や公式HPなどに活用する記録写真の撮影
②対面交流に向けた事前の調整・連絡(原則オンラインでの業務)
・事務局とのミーティング
・ファシリテーターとの連絡
・参加青年からの質問などへの回答や交流サポート等
③対面交流に係る業務
・プログラムの運営補助(ディスカッションや参加青年主体の活動のサポート、研修会場の設営や撤収等)
・ファシリテーター、外国参加青年の空港での出迎え・見送りの補助
・宿泊施設における参加青年のチェックイン・チェックアウト補助
・寄港地での活動における参加青年の誘導、訪問先・視察先への同行
・プログラムに必要な物品の貸出、運搬
・事業報告書や公式HPなどに活用する記録写真の撮影
その他、業務内容の詳細につきましては、採用が決定した方へ別途お伝えします。
②看護師 2名
【業務内容】
・①②③の期間に必要となる医薬品の事前確認と手配の補助
・体調不良者等への対応
・感染症やその他の緊急時対応
・業務報告書の作成
③通訳者 3名
【業務内容】
・語学サポートを必要とする管理部員の補助
・表敬訪問、船上でのレセプション等の式典のスピーチや司会の通訳
・参加青年の研修実施におけるサポート及びカウンター(窓口受付)業務
・研修中に使用する資料および報告書の翻訳業務
・寄港地活動、地域実践活動中のバスの添乗や参加青年の誘導及びそれに伴う通訳
※参加青年同士がコミュニケーションをとるための通訳ではなく、語学サポートを必要とする管理部員のための通訳が主な業務となります。
※研修期間中は原則としてすべてのコミュニケーションが英語でおこなわれますが、一部の重要なアナウンスは日本語でおこなわれ、通訳を介して英語で伝達することがあります。また、公式行事によっては日本語と英語両方で進行することがあるため、その際の通訳を担当します。
※アナウンスや公式行事での通訳は逐次通訳となりますが、場合によっては同時通訳やウィスパリングなどの対応をお願いすることもあります。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- 短期間、業務委託
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- ①PYサポーター 英語力の目安:TOEIC800点以上、英検準1級以上又は同等の能力を有する者 ②看護師 英語の目安:英検2級相当以上 ③通訳者 英語の目安:英検準1級以上、TOEFL(iBT:80点以上)、TOEIC860点以上
- 技術資格
- 看護師/通訳者
【看護師】
・日本の看護師免許を有する者
・臨床経験が3年以上ある者
【通訳者】
・仕事もしくはボランティアとしての通訳経験があること
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 50万以上
- 待遇
①PYサポーター
①宿泊が伴う日(8月30日~9月2日):17,000円×4日=68,000円(諸税込み)
宿泊が伴わない日(9月3日):12,000円×1日=12,000円(諸税込み)
②週ごとの業務(9月4日~1月22日)6,000円×20週=120,000円(諸税込み)
※1時間あたり1,200円、1週間に最大5時間までの業務※毎月末に業務報告を行っていただきます
③宿泊が伴う日(1月23日~2月20日):17,000円×29日=476,000円(諸税込み)
宿泊が伴わない日(2月21日 ):12,000円×1日=12,000円(諸税込み)
その他支給するもの
・国内旅行傷害保険
・上記①③に参加するための、自宅から集合場所まで及び解散場所から自宅までの交通費(出発・帰着点は日本国内とする)
・上記①③の期間中の宿泊及び食事
※上記②の業務に係る通信費は原則自己負担となります
②看護師
契約期間:2023年8月30日~9月3日、2024年1月23日~2月22日
謝金:854,000円(諸税込み)
(内訳)
①宿泊が伴う日(8月30日~9月2日、4日間):23,000円×4日=92,000円
宿泊が伴わない日(9月3日、1日):18,000円×1日=18,000円
②宿泊が伴う日(1月23日~2月21日、30日間):23,000円×30日=690,000円
③宿泊が伴わない日(2月22日、1日):18,000円×1日=18,000円
④12,000円×3日=36,000円
その他支給するもの
・国内旅行傷害保険
・上記①②③に参加するための、自宅から集合場所まで及び解散場所から自宅までの交通費(出発・帰着点は日本国内とする)
・上記①②③の期間中の宿泊及び食事
③通訳者
契約期間:1月23日~2月21日
謝金:745,000円(諸税込み)
(内訳)
宿泊が伴う日(1月23日~2月20日):25,000円×29日=725,000円
宿泊が伴わない日(2月21日):20,000円×1日=20,000円
その他支給するもの
・国内旅行傷害保険
・対面交流に参加するための、自宅から集合場所まで及び解散場所から自宅までの交通費(出発・帰着点は日本国内とする)
・対面交流期間中の宿泊及び食事
- 加入保険
応募について
- 応募方法
①PYサポーター
下記のフォームよりご応募ください。
https://forms.gle/GNmvptZk3wXqXTC87
※応募者基本情報、PYサポーターとしてプログラムにどのように関わりたいのか等を記入
※ご自身の語学力を証明する資格の写しを添付
②看護師
下記の応募フォームよりご応募ください。
https://forms.gle/u6EqJxVFZNvy2HHR6
③通訳者
下記の応募フォームよりご応募ください。
- 募集人数
- ①PYサポーター10名、②看護師2名、③通訳者3名
- 募集期間
- 2023/06/20 00:00 ~ 2023/07/18 23:59
- 応募時の注意事項
①PYサポーター 応募条件
・内閣府の主催する青年国際交流事業の既参加青年である、または青年国際交流の経験があることが望ましい
・管理部業務に適した英語力があること(英語力の目安:TOEIC800点以上、英検準1級以上又は同等の能力を有する者)
・心身ともに健康であること
・上記①③の全日程に参加できること
・事務局が指定するオンライン会議(オリエンテーションを含む)に参加できること
※事前研修、対面交流前に各回2時間程度、その他②の業務に伴うオンライン会議を複数回予定しています。
※最初のオンライン会議は、8月18日(金)19:00-21:00を予定しています。一緒に活動するメンバーとの自己紹介や、業務の詳細説明などをおこないます。
・契約期間①③の間、当センターが手配する施設への宿泊が可能であること
・日本国内で音声通話可能な携帯電話及び電話番号を所有していること
②看護師 応募条件
・日本の看護師免許を有する者
・臨床経験が3年以上ある者
・参加青年との意思疎通が可能な英語力(英検2級相当以上)を有する者
・上記の事業日程に全て参加できること
・事務局が指定するオンライン会議(オリエンテーションを含む)に参加できること
・契約期間中、当センターが手配する施設への宿泊が可能であること
・日本国内で音声通話可能な携帯電話及び電話番号を所有していること
・何らかの青年国際交流の経験(参加者、看護師どちらでも可)があることが望ましい
③通訳者 応募条件
・通訳業務及び管理部の業務に適した英語と日本語能力があること(国籍は問わない)
・英検準1級以上、TOEFL(iBT:80点以上)、TOEIC860点以上、等
・仕事もしくはボランティアとしての通訳経験があること
・上記の事業日程に全て参加できること
・事務局が指定するオンライン会議(オリエンテーションを含む)に参加できること
・契約期間中、当センターが手配する施設への宿泊が可能であること
・日本国内で音声通話可能な携帯電話及び電話番号を所有していること
・何らかの青年国際交流の経験がある方が望ましい
【管理部員募集】「世界青年の船」事業 PYサポーター、看護師、通訳者募集!(7/18応募締切)
一般財団法人青少年国際交流推進センター
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 電話番号
- 03-3249-0767
- メールアドレス
- swy@centerye.org
- 担当者から一言
「世界青年の船」事業とは
内閣府国際交流事業「世界青年の船」は、英語で地球規模課題や社会問題について学びながら、リーダーシップや異文化コミュニケーションスキル等を養う国際交流事業です。2023年度の事業では、オンライン交流と東京での研修後、客船を使用した船上研修で14か国から集まる約230名の青年たちと共同生活を行いながら京都府、兵庫県、高知県を訪問し、寄港地活動に取り組みます。
今年度の「世界青年の船」事業の概要は下記のリンクよりご覧ください。
https://drive.google.com/file/d/1-3EMjC7vkh022MDscw5o1DpQWjh7y5ZA/view?usp=sharing
【オンライン説明会について】
管理部応募にあたって疑問点がある方に向けて、今年度の事業概要や、皆さまからの質問にお答えする今年度の事業概要や具体的な業務内容等を説明するオンライン説明会を開催いたします。参加をご希望の方は下記のフォームよりお申込みをお願いいたします。申込締切は、各回開催日当日の午前9:00までです。なお、参加は任意で、選考には影響しません。
日時:6月28日(水)19:00-20:00
6月30日(金)12:00-13:00