募集終了

外国人受入れに係るコンサルティング営業及び支援業務(正職員・主任~)

次世代創造協同組合

  • 正職員

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発、民間セクター開発、情報通信技術、援助アプローチ/戦略/手法、日本語教育、一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
国内は北海道から九州まで全国。海外はアジア(ベトナム、ミャンマ、中国、インドネシア、ネパール、インド、キルギス等)を中心に拡大中。
業務期間
2023/09/01
休日
時間外労働
その他業務条件
雇用期間の定めのない求人。 業務開始時期は、相談に応じて柔軟に対応させていただきます。 3か月の試用期間あり。
業務内容

・監理団体職員としての外国人受入れ制度の適正な監理及び支援業務

・技能実習生受入れ企業/ 技能実習生からの相談窓口業務

・登録支援機関としての支援業務

・既存および新規企業に対する外国人受入れ促進業務(採用支援)

・技能実習および特定技能外国人支援に必要な事項の推進業務

・海外(主にベトナム、ミャンマ、インドネシア、中国)での面接や視察の出張業務

・自治体における外国人生活支援・住宅確保・共生社会推進への協力

・日本で実習等を終えて帰国した人材や日本の受入れ企業の同国(主にベトナム)における事業展開や活動のコンサルティング及び共同事業の実施

職種
営業系
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
英語、ベトナム語、ミャンマ語、インドネシア語など他の言語ができればなお可。
学位
学士以上
技術資格
自動車運転免許(業務上、自動車運転免許が必要です。)
類似業務経験年数
不問。あればなお可。 またアジアに関連した職務経験、アジア地域での滞在・駐在歴、業務歴などあればなお可。
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎、協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

・基本的なビジネスマナー(必須)

・Excel、Wordの基本操作(必須)

・営業職種または管理業務の経験があればさらに望ましい。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10万未満
昇格・賞与あり
待遇

基本給:240,000円から275,000円(給与規定。年齢、経験、能力に応じて)

職務手当:10,000円から15,000円(職務内容に応じて)

家族手当:なし

資格手当:相談(行政書士、社会保険労務士、介護福祉士など)

通勤手当:あり(実費)

賃金形態:月給制(毎月25日支給)

昇給:あり

賞与:年2回(2カ月以上、業績による)

評価制度:あり

加入保険:雇用、労災、健康、厚生年金

退職金制度:なし

就業時間:9:00~18:00(休憩:1時間)

※残業 10時間/月程度

休日: 土日祝日。年末年始。

年間休日:121日

有給休暇:法定通り。

試用期間:3か月

 

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、研修制度充実
加入保険

応募について

応募方法

応募書類(履歴書と職務経歴書)をご郵送ないしメールにてお送りください。

追って、採用担当者よりご連絡をさせていただきます。

募集人数
募集期間
2023/07/03 00:00 2023/08/31 23:59
応募時の注意事項

JICA PARTNERの求人掲載サイトを見てのご応募いただいたことを応募書類を送られるときにご記載ください。

外国人受入れに係るコンサルティング営業及び支援業務(正職員・主任~)

次世代創造協同組合

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
営業企画部
担当者氏名
樋口博康
電話番号
03-3526-2335
メールアドレス
higuchi@nex-cor.org
ホームページ
https://www.nexcor.org/
担当者から一言

弊組合は、激動激変する国際情勢の中で、日本と世界の次世代を創造し活躍する人材、事業、企業、団体を支援することを目的に、2017年に設立されました。次世代に向けて様々な課題やニーズがある中で、次世代を創造するために人、モノ、情報、資金、事業、企業、団体などでの国際的なソリューション事業を行います。弊組合の問題意識を共有して志をひとつに取り組める方を求めます。

団体情報詳細
募集団体名
次世代創造協同組合
設立目的・事業内容
設立目的:日本の文化伝統と世界的な視点を融合させ、より質の高い次世代の企業・団体・行政を創造することを目的とする。 事業内容: 1.次世代研究会、セミナーの実施・運営 2.経営コンサルティング 3.外国人材の活用(技能実習生)  経済産業省関東経済産業局(関産認協第2504号) 東京都産業労働局30産労商調定第271号 特定監理事業(許1804000337)登録支援機関(19登-000887)
活動対象分野
農業開発/農村開発、民間セクター開発、都市開発・地域開発、事業調整・南南・三角協力、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
●日越印刷産業産学官連携事業 ●日越農業・食品産業連携事業 ●日越地域産学連携協力推進事業
活動実績(国内)
●産業人材育成事業 ●海外人材活躍推進事業
所在地
101-0041
東京都 千代田区神田須田町 2-8 ASKビル'F
設立年月
2017 / 07