募集終了

海外事業企画・海外営業

株式会社サタケ

  • 正職員
  • テレワーク
  • フレックス

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2023/08/21
休日
時間外労働
その他業務条件
試用期間:3ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無し) 就業時間:8:30~17:20(所定労働時間:8時間) 休憩時間:50分 休日・休暇:完全週休2日制(土曜、日曜、祝日)       その他(GW/夏季/年末年始 1週間程度の連続休暇) 年間休日数:128日 時間外労働:有 (時間外手当は残業時間に応じて別途支給)
業務内容

穀物加工機器・プラントメーカーであるサタケの海外事業企画を担う仲間を募集します。

◆穀物加工分野における新規開拓市場調査、マーケティング、販路開拓、事業企画立案、実行(ODA案件推進を含む)

海外出張(年に2~3回、各回2週間程度)および国内出張(月1回程度)が可能な方

◆海外向け新商品/販売企画

上記調査・マーケティング・事業企画にもとづいた商品戦略

技術部門、生産部門(タイ・中国・ブラジルなどの海外工場含む)との開発会議、仕様決定、商品化、ブランディング

◆海外グループ会社(中国、タイ、インドネシア、ベトナム、インド、イギリス、アメリカ、ブラジルなど)の経営支援

月報などの経営指標、テレビ会議から有効な営業支援戦略を立案

職種
経営・企画・広報系
勤務形態
正職員
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語以外の第2言語および簿記など会計に関わる有資格者歓迎
学位
学士あるいは同等程度
技術資格
語学力を示す資格、簿記/会計資格歓迎

TOEICは700を目安とします。グループ会社の経営状況を分析することもあるため、会計の知識のある方は歓迎します。

類似業務経験年数
3年以上
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎、協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

青年海外協力隊やNPO、インターンなどでの途上国滞在経験者を歓迎

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格・賞与あり
待遇

試用期間:3か月(試用期間中の勤務条件:変更無し)

加入保険:有(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)

制度:財形貯蓄制度、通信教育制度、育児・介護休職制度 等

有給休暇:入社日に10~3日付与(入社日により日数が異なる)

その他、当社規定に準じる

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備、団体生命保険、社宅・家賃補助制度、研修制度充実、資格取得支援制度
夏(6月)・冬(12月)2回の賞与に加え、業績賞与が年度末に支給される年もあります。 毎年7月~8月にかけて週休3日制度を実施しています。
加入保険

応募について

応募方法

履歴書・志望動機(いずれも様式自由)を担当:長井(k-nagai@satake-japan.co.jp)まで送付ください。

 

 

募集人数
2名
募集期間
2023/10/02 00:00 2023/10/15 23:59
応募時の注意事項

書類審査後、オンラインの面談、その後対面の最終面談を予定します。最終面談時に弊社指定の適性検査を受けていただきます。

海外事業企画・海外営業

株式会社サタケ

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
営業統括本部 企画統括部 海外事業推進室
担当者氏名
長井宏冶
電話番号
03-3253-3112
メールアドレス
k-nagai@satake-japan.co.jp
ホームページ
https://satake-group.com/
担当者から一言

オンリーワンの技術力を以て、世界の食糧安全保障に寄与しうる非常にダイナミックな仕事です。海外、農業、機械などに熱い想いを持つ方の積極的な応募をお待ちしております。弊社では今後海外展開に力を入れていきます。ご自身の経験、能力を国内外で広く生かしたい方をお待ちしております。

団体情報詳細
募集団体名
株式会社サタケ
設立目的・事業内容
食品産業総合機械、プラント設備及び食品の製造販売
活動対象分野
農業開発/農村開発、民間セクター開発、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
1.開発途上国における市場調査 2.開発途上国ニーズに基づく商品戦略、提案 3.現地アフターセールスの拡充
活動実績(国内)
1. 継続的なJICA研修生受け入れ・技術研修実施 2. 外国籍人材(日本への留学生)のインターンシップ実施(2022年~) 3. 日本国内でのノウハウを活かした海外市場展開
所在地
101-0021
東京都 千代田区外神田4丁目 7-2
設立年月
1896 / 03