募集終了

草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委嘱員の募集

在ソロモン日本国大使館

  • 委嘱
  • テレワーク
  • 業務委託
  • フレックス

職務内容

職務分野
貧困削減、農業開発/農村開発、保健医療、教育、都市開発・地域開発、水産、水資源、防災
業務対象国/勤務地
大洋州   ソロモン
業務期間
2023/10/02 2024/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
・ただし委嘱員及び大使館の合意により1年毎の延長可(最長3年まで)
業務内容

【案件形成のための一般業務】
 ・申請案件の受付、管理、評価及び検討
 ・実施中案件の実施促進
 ・実施中及び実施済み案件の管理
 ・申請・実施団体との連絡及び協議
 ・各種報告書作成
【特定案件調査業務】
 ・案件の発掘、形成
 ・申請案件の事前調査
 ・実施中案件のモニタリング調査
 ・完了案件のモニタリング及びフォローアップ調査
 ・各種式典アレンジ等の補助業務

職種
専門職系(開発コンサルタント)
勤務形態
委嘱
働き方
テレワーク、フレックス、業務委託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
日本語及び英語の十分な能力(文書作成、会話、交渉等)を有すること。 当地公用語であるピジン英語の能力があればより望ましい。
学位
学士以上
技術資格

パソコン操作についての一定の知識を有すること(MS-Word、Excel等)
途上国開発問題に関する一定の知識があり、開発援助業務に携わる強い意欲があること。
また、ソロモンに関する関心と一定の知識があること。
 

類似業務経験年数
開発分野やソロモン及び太平洋島嶼国に関する研究・実務の経験があればより望ましい。
その他必要な業務経験・能力

・関係者との円滑な関係構築が可能なコミュニケーション能力を有すること。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
30~40万未満
待遇

専門性・経験等を加味し、一定の基準に基づき米ドルにて支給されます。

(参考情報)目安として契約委嘱料は月額3,100米ドル程度の実績があります。ただし、同額もしくはこれ以上の金額での委嘱契約の締結を保証するものではありません。

(渡航に係る費用)
 日本から赴任する場合、一定の基準に基づき、往路・復路各一回分(エコノミークラス・最短経路・空港使用料込)、往路分の支度料、査証料及び予防接種料等が支給されます。

(住居費)
 一定の基準に基づき、実費を毎月支給します(上限有り)。

福利厚生
委嘱員は雇用契約ではなく業務の委嘱契約であるため、通常の雇用関係に発生する福利厚生等の待遇は適用されません。万が一の事態にも十分な保証が得られる、緊急移送を含む民間の海外赴任者向け保険に自己負担にて加入していただく必要があります。
加入保険

応募について

応募方法

以下の書類を、期限までに指定メールアドレスまで送付ください。受信後2営業日内に受領確認のメールを差し上げます。
 ・履歴書1通(顔写真貼付。英語について英検/TOEIC/TOEFL等の資格・点数を記載)
 ・上記英語能力を証明する書類の写し
 ・志望動機及び自己PR(書式自由、A4用紙1枚程度)
 ・卒業証書等の取得学位を証明する書類の写し
 ・戸籍抄本の写し
 メール件名:草の根外部委嘱員応募
 送付先:在ソロモン日本国大使館(担当:森)
       maiko.mori-2@mofa.go.jp

 ※メール添付の容量が3Mを超えないようにしてください。
 ※応募書類は採用選考の目的のみに使用し、個人情報等の秘密を厳守いたします。

募集人数
1名
募集期間
2023/07/28 00:00 2023/08/18 23:59

草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委嘱員の募集

在ソロモン日本国大使館

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
経済・経済協力班
担当者氏名
森 舞子
電話番号
22953
メールアドレス
saiyo@sm.mofa.go.jp
担当者から一言

本掲載をご覧になって頂きありがとうございます。

在ソロモン日本国大使館の森と申します。

ソロモン諸島は大洋州に位置する人口70万人程度の小さな島国です。首都ホニアラのあるガダルカナル州は第二次世界大戦での激戦地であり、実は日本との関わりが深い国になります。1978年にソロモンがイギリスより独立して以来、日本は早急にソロモンを国家承認し、関係構築へ尽力してきました。

日本の開発協力はとても顕著に両国の友好関係を示し、その中で草の根・人間の安全保障無償資金協力外部委嘱員としてソロモンのローカルコミュニティーをはじめとする様々な機関、人々と関わり案件形成をしていくことは大変良い経験になると思います。

少しでも、ソロモン諸島に興味がある方はぜひご応募をお待ちしております。ご不明点ございましたら遠慮無く掲載メールアドレスにご連絡下さい。

皆様のご応募心よりお待ちしております。

ここまでお読み下さりありがとうございました。

 

 

団体情報詳細
設立目的・事業内容
大使館業務
活動対象分野
保健医療、教育、都市開発・地域開発、水資源、防災、ガバナンス
活動実績(海外)
無償資金協力事業(草の根・人間の安全保障無償資金協力事業を含む)他
活動実績(国内)
なし
所在地
000-0000
Embassy of Japan in Solomon Islands Point Cruz Arcade (Tongs) Building, Hibiscus Avenue, Honiara, Solomon Islands
設立年月
1979 / 01