募集終了

【公募案件】(新規) 企画調査員(ボランティア事業)スペイン語・ポルトガル語

独立行政法人国際協力機構(JICA)青年海外協力隊事務局 事業推進・調整課

  • 契約
  • 海外勤務

職務内容

職務分野
多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
全世界   全世界
赴任希望国は応募者調書に記載いただきますが、赴任国はJICAで決定します。
業務期間
2024/11/01
募集ポストにより以下の期間のいずれかになります。詳細は募集要項をご確認ください。 ・2024年11月1日より2年間 ・2025年2月1日より2年間 ・2025年3月1日より2年間 ・2025年4月1日より2年間 ・2025年5月1日より2年間
就業時間
09:30 17:45 (休憩時間: 12:30 13:15
募集ポストにより異なります。 海外赴任中の就業時間および休憩時間は各現地事務所の定めによります。
休日
その他
募集ポストにより異なります。 海外赴任中の休日は各現地事務所の定めによります。
時間外労働
あり
以下のページを参照ください。 https://www.jica.go.jp/recruit/shokuin/work-life/data/index.html
その他業務条件
詳細は「募集要項」をご確認ください。
業務内容

JICA海外協力隊の活動を支援し、ボランティア事業を現場で支えることがVCの業務です。

 

主な業務内容としては、JICA海外協力隊派遣に関する相手国のニーズを確認の上、どのような隊員を派遣したらよいのかを調査・検討し、相手国関係者との折衝、隊員の安全対策、隊員の助言者・メンターとしての役割、国際機関・NGO等他機関との連携、JICA本部との調整とこれらに付帯する経理・事務処理等、隊員活動支援に関するすべての業務で、非常に多岐にわたります。

また、JICA海外協力隊の派遣にあたっては相手国のニーズを把握するだけでなく、JICA在外拠点の職員等と協力し、その国の開発課題を分析し、JICAの他の事業とボランティア事業の連携も検討して、JICA海外協力隊の事業計画の立案に貢献することも求められます。JICAはさらに、新型コロナウイルス感染症の影響からの事業の正常化(コロナ前の派遣規模を目指すもの)に向けた取り組みを進めており、JICA海外協力隊員の安全と健康に留意した活動や生活を行うための調査や支援を行い、渡航再開や拡大を進めていくことも求められます。

 

したがってJICAはVCを「国際協力の表舞台」に立つJICA海外協力隊を陰で支える「ボランティア事業のプロ」であると考えています。

 

また、JICAはODAの3つのスキームを一元的に実施する総合的な援助実施機関であり、ボランティア事業も他の事業やスキームとの連携を重視しています。このため、ボランティア事業だけでなく、「他の業務」(ボランティア事業以外の技術協力業務、有償・無償資金協力業務、経理、調達業務などの一部)を担当していただくこともあります。

 

詳細は「募集要項」をご確認ください。

 

今回はスペイン語およびポルトガル語を業務上使用する在外拠点のみを対象とした募集です。その他の言語を含む募集は今年度中に2回予定しています。

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
海外勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
スペイン語
ポルトガル語もあり。 募集ポストにより異なります。詳細は募集要項をご確認ください。 ※応募時に機構が求める語学基準に達しない方は、書類選考不合格となる場合があります。
学位
学士あるいは同等程度
歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

以下の経験が必須
●海外居住経験があること(開発途上国経験であることが望ましい。また、1年未満の滞在は資格を満たすものとは認めない)
●企業・法人等において1年以上の職務経験があること
●海外で生活できる健康状態にあること

以下の経験が望ましい
●普通自動車運転免許の保有

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~40万未満
賞与あり
待遇

詳細は「企画調査員案件の応募について」をご確認ください。

加入保険
あり
詳細は以下のページを参照ください。 https://www.jica.go.jp/about/recruit/kikakuchosain

応募について

応募方法

1.PARTNER個人登録の完了

応募にあたっては、PARTNER個人登録を完了していることが必要です。

※簡易登録ではご応募できません。必ず「応募会員」になるまで個人情報登録を更新して下さい。

 

2.必要書類一式の添付

募集期間中に以下の必要書類をPARTNERのマイページ上で提出いただきます。

応募方法の詳細はよくある質問 - JICA PARTNERをご確認ください。

 

各ファイルのタイトルは、ファイル名(履歴書、写真、応募者調書・論文、公的語学資格証明書、海外居住状況確認書)、応募者氏名、応募書類提出日の順にご記載ください。

(例:履歴書(国際太郎)20240430.pdf)

 

 (1)専門家履歴書※PDFで提出、押印不要

情報入力後、PARTNERにログインし、専門家履歴書作成画面より作成ください。専門家履歴書はPARTNER上で作成したもののみ有効です。他の様式は受付不可となります。

履歴書作成にあたり、入力手順に不明点がある場合は、PARTNER事務局(partner@jica.go.jp)までお問い合わせ下さい。職歴は、国内外すべて記入した上で、次に「海外経験欄」もご記入ください。 

(2)写真※履歴書に貼付/Wordファイルで提出

マイページ内メニュー「登録内容の更新」の「履歴書への写真登録機能」を使用し、写真をアップロードのうえ、専門家履歴書を作成してください。規定サイズは以下の通りです。
・データ形式:JPG、GIF、PNGファイル。
・データサイズ:5MB以内。縦600px(ピクセル) × 横450px(ピクセル)(固定)。

写真のアップロードが難しい場合には、履歴書用の写真を所定の写真貼付台紙(「Word」ファイル)に添付してご提出ください。写真は6ヶ月以内の撮影で、前向き、上半身、脱帽のものとします(デジタルカメラ等で撮影したものでも可)。

※写真は本人確認のためのものです。面接当日と様相の異なるものが貼付されていた場合は、別途本人確認を求める場合があります。

(3)応募者調書・論文※「Excel」ファイルで提出

JICAホームページにある所定の応募者調書・論文を作成し、提出してください。

(4)公的語学資格証明書(写)※PDFで提出

募集要項に記載の公的語学資格いずれかの証明書を「PDF」ファイルにして提出してください。取得時期の制限はありません。

  • 第二受験言語についても同様に公的語学資格証明書(写)の提出が必要です。
  • 提出する公的語学資格証明書(写)が複数ある場合、ひとつのPDFにまとめてください。
  • インターネット上の判定結果ハードコピー、書き換え可能なデータでのご提出はお受けできません。

(5)海外居住状況確認書(企画調査員(ボランティア事業)用)※「Word」ファイルで提出、押印不要

受験者が海外居住者か否かを判断する資料となります。JICAホームページにある所定の海外居住状況確認書(「Word」ファイル)を作成し、必ず提出してください。

海外に居住する方(機構の専門家、JICA海外協力隊等として海外に在住している場合を含む)が応募する場合には、日本に居住する方が赴任する際の待遇と異なる制度が適用されることがあります。

 

上記に係る詳細はJICAホームページ、「募集要項」を必ず参照のうえ応募してください。

応募書類
・応募者調書・論文
・公的語学資格証明書
・海外居住状況確認書
・専門家履歴書
・写真貼付台紙
募集人数
12名
募集期間
2024/04/30 17:00 2024/05/15 12:00
応募時の注意事項

応募締切日時:2024年5月15日(水)正午(日本時間)

※締切間際で応募の場合、システムエラーや接続不良によって締切時間を過ぎてしまうことが想定されます。

締切時間を過ぎた応募はいかなる理由でも受理いたしかねますので、時間に余裕をもってご応募いただきますようお願いいたします。

 

【選考について】

第一次選考(書類選考)、第二次選考(適性検査、面接選考)、語学審査(公的語学資格証明書の提出)、健康判定の結果等を総合的に判断して候補者を決定します。

 

1. 応募書類に基づく書類選考結果通知

2024年6月14日(金)を目途に、書類選考結果を提出された履歴書記載のメールアドレスに通知します。

 

2. 第二次選考

適性検査:実施日、実施方法については、第一次選考合格者のみに通知します。
面接:2024年7月1日(月)から7月5日(金)の間にオンラインにて実施予定
※原則として当方が指定した日程以外での面接は実施しません。

 

3. 第二次選考結果通知

2024年7月下旬から8月上旬頃に、面接選考結果をメールにて通知します。

 

4. 健康診断

第二次選考合格者には健康に関する質問票をご提出いただき、顧問医による健康判定を実施します。また、採用内定後に雇入れ兼赴任前健診を受診いただきます。

 

※選考結果及びその理由についての個別の照会には一切お答えできません。また、応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。

 

【全公募案件共通の応募条件】

以下に該当する方は、必ず応募時にお知らせください。
・本件以外のJICA案件に応募・選考中または応募予定の方は、応募画面の備考欄に必ずその旨記載してください。ただし、募集ポストによっては他との併願を禁止しているものもありますので、他の募集要項でも併願の制限の有無をご確認ください。


選考後、赴任を決定するために必要な条件
選考に合格した後、以下の条件が整うことにより赴任が最終的に決定されます。また、赴任国の治安状況等によっては赴任の延期、中止となる可能性があります。
・当機構顧問医による健康判定

 

なお、下記の点についても留意の上ご応募ください。
・募集要項に掲載の赴任予定国には変更が生じることがあります。
 

【個人情報の取り扱い】

当機構では、個人情報の保護を目的として、応募者からの提出を受けて保有する個人情報について、以下のとおり、管理・保護いたしますので、同意の上、提出願います。

1.応募書類に含まれる個人情報は、当機構において適正に管理し、情報漏えい防止に最善を尽くします。

2.応募でご提供いただいた個人情報は、VCとしての選考・研修・赴任に関わる手続きに利用します。

 

ホームページ

https://www.jica.go.jp/recruit/kikakuchosain/index.html#volunteer

 

【公募案件】(新規) 企画調査員(ボランティア事業)スペイン語・ポルトガル語

独立行政法人国際協力機構(JICA)青年海外協力隊事務局 事業推進・調整課

この求人に似た求人を探す

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
青年海外協力隊事務局企画業務課
電話番号
メールアドレス
jicajva-vcc@jica.go.jp
ホームページ
担当者から一言

今回はスペイン語およびポルトガル語を業務上使用する在外拠点のみを対象とした募集です。

その他の言語を含む募集は今年度中に2回予定しています。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
活動対象分野
援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
活動実績(国内)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
所在地
102-8012
東京都 千代田区二番町 5-25 二番町センタービル
設立年月
2003 / 10