職務内容
- 職務分野
- 日本語教育
- 業務期間
- 2024/09/01 ~ 2025/03/31
- 客観的な能力実証の結果、4回を上限として公募によらない再度任用を行う場合があります。
- 試用期間
- 1ヶ月
- 就業時間
- 09:00 ~ 17:00 (休憩時間: 12:00 ~ 13:00 )
- 勤務日数 月曜日から金曜日までのうち週3日 勤務時間 9時00分から17時00分までの7時間/日、21時間/週
- 休日
- 土、日、年末年始、その他
- 祝日
- 時間外労働
- なし
- その他業務条件
- 業務内容
川崎市内における地域日本語教育の推進に当たり、関係機関等と連携し、令和6年3月に策定した「川崎市地域日本語教育推進方針」に基づき、日本語教育に係る専門的な知見をもって、次の業務等を行います。
・「生活 Can Do」を用いた川崎市版の日本語教育プログラムの策定及び指導の実施・策定した日本語教育プログラムに基づいた実施運営体制の整備
・ その他命じられた事項等- 職種
- 公務員・公的サービス
- 勤務形態
- 嘱託
- 働き方
- 週に数日間のみ
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 技術資格
- 日本語教師
・日本語教師としての資格があり、「日本語教育の参照枠」に基づいた現場における活動実績が1年以上あること
・「生活 Can Do」を用いた日本語教育プログラムの策定ができること
- その他必要な業務経験・能力
・外国人市民の状況と施策を理解し、地域日本語教育の現状及び問題を把握し、関係機関等との連携・協力を図り、川崎市の地域日本語教育を推進するため、取り組むことができる人
・関係機関等との関係づくりや連絡調整業務があるため、コミュニケーション能力が高く、臨機応変な対応ができる人
・パソコン操作(ワード、エクセル、パワーポイント)ができる人
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 賞与あり
- 試用期間の待遇
- 試用期間中を良好な成績で遂行した場合、正式採用となります。
- 待遇
月額125,036円(予定)
*地域手当を含みます。通勤費相当額 月額55,000円を上限とした認定額(自宅から職場まで2km未満不支給)
上記のほか、期末手当・勤勉手当等がそれぞれの支給条件に応じて支給されます。
- 福利厚生
- 交通費支給
- 加入保険
- あり
- 健康保険、厚生年金保険、介護保険及び雇用保険の適用があります。 労働者災害補償保険の適用はありませんが、正規職員と同じ公務災害補償が適用されます。
応募について
- 応募方法
郵送又はオンライン手続
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2024/07/19 00:00 ~ 2024/07/31 23:59
- 応募時の注意事項
封筒に「地域日本語教育コーディネーター会計年度任用職員応募」と朱書きし、郵送にて応募書類(任意の履歴書(職歴がある場合は、職務内容が分かるように履歴書に記載するか、別紙により作成))を送付してください。また、「オンライン手続」からも応募可能です。ファクス及びメールでの申込みは不可です。
会計年度任用職員(地域日本語教育コーディネーター)の募集
川崎市
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 川崎市市民文化局市民生活部多文化共生推進課
- 担当者氏名
- 松長根 直樹
- 電話番号
- 044-200-0095
- メールアドレス
- 25tabunka@city.kawasaki.jp