募集終了

国際交流基金広報部 メディアリレーション担当嘱託職員募集

独立行政法人 国際交流基金 広報部

  • 委嘱

職務内容

職務分野
一般事務・経理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2025/01/01 2026/03/31
勤務状況等により最長で通算契約期間5年までの契約更新を検討
就業時間
09:30 18:00 (休憩時間: 12:30 13:30
休日
土、日、夏季休暇、年末年始、その他
国民の祝日
時間外労働
あり
不定期
その他業務条件
業務内容

メディアリレーション(プレスリリースの発行、メディアへの案内・取材働きかけ、記者対応、記者会見・記者ブリーフィング等の準備・運営、記事クリッピング等)、SNS等ソーシャルメディアを活用した情報発信、その他国際交流基金基金の広報に関わる業務

職種
マスコミ・制作・広告系
勤務形態
委嘱

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
学位
学士以上
類似業務経験年数
公的機関、または民間企業等において2年以上、広報業務を担当した経験
その他必要な業務経験・能力

MS Word、Excel、PowerPoint等を使用して、文書・データ作成が可能であること

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
賞与あり
待遇

給与月額262,200円~296,400円(特別都市手当含む)

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険
あり
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

応募について

応募方法

下記(1)の提出書類を(2)の宛先に送付してください。

(1) 提出書類

ア.履歴書(市販の書式、写真添付、以下の事項は必ず記載してください。)

(a)氏名(ふりがな付)

(b)連絡先(自宅住所、電話番号、Eメールアドレス)

(c)現在の職業あるいは勤務先名

(d)学歴

(e)職歴

(f)賞罰(ない場合は「賞罰なし」と記載)

(g)免許・資格

(h)海外渡航歴・滞在歴

(i)PC スキル(使用可能なアプリケーションソフト、使用経験など)

  1. 職務経歴書(自由書式)

ウ.志望理由書 (A4用紙1~2枚。自由書式)

・これまでの業務経験を踏まえて採用後の抱負をまとめたもの

エ.その他

・英語の運用能力についてスコアや認定証等の写しが提出できる場合は応募書類とあわせて提出してください。

・採用内定者には学歴の証明書、健康診断書等の提出を求めることがあります。

(2) 宛先

次の住所宛郵送のこと(宅配便の利用可)。ファックス、電子メール、持込による提出は受理しません。

〒160-0004東京都新宿区四谷1-6-4

国際交流基金広報部 嘱託採用係

Tel: 03-5369-6075 (宅配便伝票記入用)

(朱書きにて「嘱託応募書類在中(メディアリレーション)」と記載のこと)

(3) 応募締切

 2024年12月9日(月)17:00必着

募集人数
1
募集期間
2024/11/19 09:59 2024/12/09 17:00
応募時の注意事項

独立行政法人国際交流基金のホームページ「採用情報」をご確認ください

国際交流基金広報部 メディアリレーション担当嘱託職員募集

独立行政法人 国際交流基金 広報部

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
独立行政法人国際交流基金広報部
担当者氏名
大西
電話番号
03-5369-6075
メールアドレス
makoto_ohnishi@jpf.go.jp
ホームページ
https://www.jpf.go.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際交流基金(JF)は、世界の全地域で総合的に国際文化交流事業を実施する日本で唯一の専門機関です。「文化」と「言語」と「対話」を通じて日本と世界をつなぐ場を作り、人々の間に共感や信頼、好意をはぐくんでいきます。
活動対象分野
日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
独立行政法人国際交流基金(JF)は、文化芸術交流、海外における日本語教育、日本研究・国際対話の分野でさまざまな活動を行っています。
活動実績(国内)
所在地
160-0004
東京都 新宿区四谷一丁目 6-4四谷クルーセ(コモレ四谷内)
設立年月
1972 / 10