募集要項

職務分野
保健医療、民間セクター開発、ガバナンス、平和構築、ジェンダーと開発、評価、多岐にわたる分野
業務内容
  • JICA、外務省、国際機関などが実施する各種調査(評価調査、特定セクター・テーマに関する調査など)
  • JICAが実施する技術協力プロジェクトでの専門家業務
  • 民間企業の途上国でのビジネス展開支援(情報収集、実施促進、インパクト評価など)

主要分野:民間セクター開発、保健医療、評価、ジェンダー、ガバナンス、平和構築、人材育成/組織強化など

 

※ご本人の適性および希望に応じ、研修やセミナー業務などに従事頂くこともあります。

勤務形態
嘱託
業務期間
2025/08/04
勤務開始日は応相談です。
勤務地
関東   東京都
業務内容に応じて数週間から数か月間の海外出張があります。
就業時間
09:30 17:30 (休憩時間: 12:30 13:30
時間差勤務が可能です。
時間外労働
あり
業務都合や進捗に合わせて時間外労働が発生する場合がありますが、業務チーム内や上長と相談してその内容や時間を決めることができます。
休日
土、日、夏季休暇、年末年始

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
類似業務経験年数
・開発コンサルタントおよびそれに準ずる業務での7年以上の実務経験(専門家・企画調査員・ボランティア、NGO、国際機関等での業務を含む)。 ・一つの組織で3年以上の継続勤務経験を有すること。
語学力
英語
英語力はTOEIC860以上が目安になります。スペイン語、フランス語など英語以外の語学力があれば歓迎します。日本語を母国語としない方は、JLPT のN1以上が望ましいです。
歓迎条件
協力隊経験者歓迎

給与・待遇

待遇

業務内容により一部歩合制(固定給+歩合給+諸手当)か、完全歩合制(歩合給+諸手当)となります。

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度、研修制度充実、資格取得支援制度
加入保険
あり
社会保険(健康保険、厚生年金)、労働保険(労災保険、雇用保険)。

応募について

募集期間
2025/06/20 12:00 2026/03/31 10:00
募集人数
若干名
応募方法

採用プロセス

  1. 応募書類送付(書類受領後、3営業日以内にメールで連絡)
  2. 書類選考(選考結果は1週間以内にメールで連絡)
  3. 筆記試験と一次面接(海外居住者はオンライン面接も可。選考結果は1週間以内にメールで連絡)
  4. 二次面接

応募書類
 A. 履歴書・業務経歴書(和文、様式任意、写真貼付)
 B. 志望動機(和文800字以内)
 C. 英語能力証明書類(写)

二次面接終了後
 D. リファレンス許可書(様式は当財団から送付)
 E. 直近の健康診断結果
 

応募方法
 上記の A、B、C の応募書類を、メール添付または郵送にて以下までご提出下さい。
 採用に関するお問合せもメールにてお願いします。

〒105-0001 東京都港区虎ノ門3丁目18-19 UD神谷町ビル10階
一般財団法人国際開発機構 採用担当:野口・上田
Eメール:recruit@fasid.or.jp

開発コンサルタント

一般財団法人 国際開発機構 (FASID)

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
国際開発研究センター
担当者氏名
野口・上田
電話番号
メールアドレス
recruit@fasid.or.jp
担当者から一言

途上国の課題解決に向けて、共に従事できる方々のご応募をお待ちしています。業務内容や採用に関してご質問がありましたら、お気軽にお問合せください。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
本財団は、人材育成、調査研究、高等教育及び技術協力事業等を通じ、国際開発と日本及び国際社会の発展に寄与することを目的とする。  この目的を達成するため、(1)国際開発に関する人材育成事業、(2)国際開発及び援助政策に関する調査研究、(3)国際開発に関する高等教育への協力、(4)海外における技術協力等に関する事業、(5)国際開発に資する民間企業活動への協力、(6)国際開発に関する情報の発信・啓発及び広報、(7)上記の知見を活用した国内事業、等の事業を行う。
活動対象分野
貧困削減、保健医療、民間セクター開発、援助アプローチ/戦略/手法、評価
活動実績(海外)
援助政策に関する調査研究、評価調査、行政システム強化のための技術協力プロジェクトへの参画など
活動実績(国内)
実務者を対象とする開発援助研修(PCM手法研修、事業マネジメント/評価コース、開発と企業セミナー、国際開発入門コース、ほか)、主要援助国・機関の援助動向に関する調査研究、開発援助分野の重要トピックに関するセミナー開催など
所在地
105-0001
東京都 港区虎ノ門 3-18-19 UD神谷町ビル10階
設立年月
2012 / 10