職務内容
- 職務分野
- 保健医療、教育、民間セクター開発、社会保障、援助アプローチ/戦略/手法、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2025/04/01 ~
- 業務開始時期は応相談。 長期間働ける人を優遇します。
- 就業時間
- 09:00 ~ 18:00 (休憩時間: 12:30 ~ 13:30 )
- 9:00 ~ 18:00(休憩時間:1時間) ※勤務地、施設により変更の可能性あり
- 休日
- 夏季休暇、年末年始、その他
- 週休2日。海外勤務中は現地の休日および、施設の休日を適用する場合あり
- 時間外労働
- あり
- 月平均20時間程度
- その他業務条件
- ・心身ともに健康であること ・理学療法士国家資格を保有していること ・理学療法士として3年以上の臨床経験があること ・ワード、エクセル、パワーポイント等を使った業務が可能であること。 ・海外経験や語学力は必須ではありませんが、海外協力隊や留学等の海外経験は評価の対象となります。
- 業務内容
【募集背景】
「あなたのリハビリで、キルギスに“動く喜び”を――人生の終わりを変える未来づくりへ」
私たちは、中央アジアに位置するキルギス共和国(人口約700万人)の首都ビシュケク市で、日本式リハビリ病院を展開するプロジェクトをスタートさせました。
キルギスでは、まだ十分なリハビリ医療が根付いておらず、主に物理療法に頼っている現状があります。さらに、リハビリテーションの制度自体も未発達で、脳卒中などで麻痺が残ると「人生が終わった」と見なされるケースが多く存在します。しかし私たちは、保健省や有名国立・私立病院と協力しながら、国民の意識を変え、制度を変え、そして「動く喜び」を取り戻せる社会を実現したいと考えています。
そこに、日本の理学療法士として3年以上の臨床経験を持つあなたの力を求めています。【業務内容】
「ビシュケクでのリハビリ実践から国際開発まで——“リハビリ×グローバルキャリア”を実現」
①ビシュケク市内の病院で理学療法業務
・患者の評価および治療計画の立案
・リハビリテーションの実施
・他医療スタッフと連携したチームアプローチ
・患者・家族へのリハビリ指導
・現地スタッフへの研修・指導
※現地業務は通訳同行で実施されます。
②弊社が展開する他事業への調査・報告書作成
・地域医療の実態把握や資料作成
・病院や行政担当者との連携・ミーティング
③国際開発事業(JICAなど)への参画の可能性
・応札準備や、プロジェクトマネジメント関連業務に参加
【経営母体】
「確かな実績と豊富なリソースで、あなたの挑戦をサポートする」国際分野においては5年目の立ち上げ期でありますが、国内事業としては、医療教育、病院、薬局の経営を行っているMIZUHOグループとして45年の歴史があります。そのため、福利厚生は充実しており、グループ全体としても安定した業績を維持しています。
「国内実績を活かした国際活動」が弊社の特徴でありリハビリ事業の枠を超えて、自社リソースを活用した挑戦も実施することが可能です。そのため、自分のアイディア次第で、幅広い事業に挑戦することができます。
【仕事の魅力】
・グローバルキャリアの入門
JICAなど国際開発事業への参画や、応札準備に携わる可能性もあり、グローバルなキャリアを築くことができます。
・国の仕組みづくりに深く関わるチャンス
キルギス行政や医療機関と情報共有しながら、医療現場を変革。制度設計にも携われる可能性大です。
・日本の“普通”が革新的な価値に
日本で培った理学療法のスキルや常識が、キルギスでは新たな光を放ちます。脳卒中後のリハビリなど、現地では画期的なアプローチを直接広めることができます。
・多角的な経験を積めるスタートアップ環境
スタートアッププロジェクトのため、リハビリ以外にも他事業の調査・資料作成など多岐にわたる業務に関わるチャンスがあります。
・充実したサポート体制
海外経験がない方でも安心して働けるよう、現地での生活サポートや通訳サポート(必要に応じて)を整備。さらに、学びたい人には多くの学習機会を提供します。
・国民の命と生活を本質的に変える
キルギスでは「麻痺=人生の終わり」という認識が根強い中、理学療法によって再び動ける喜びを伝えられます。まさに、“人生を再び動かす”誇り高い仕事です。
- 職種
- 専門職系(医療)
- 勤務形態
- 正職員
- 働き方
- 海外勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 業務は基本的に通訳者と一緒に日本語で行います。その他、英語、ロシア語、キルギス語なども使用する場合があります。 ※JICA専門家語学ガイドラインにて、英語がAランク以上の場合は優遇いたします。
- 学位
- 不問
- 技術資格
- 理学療法士
臨床経験年数3年以上
- 類似業務経験年数
- 理学療法士の免許取得後、医療施設、介護保険関連施設、障害者福祉関連施設等、教育機関等での勤務経験があることが望ましい。
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 30~40万未満
- 昇格あり、賞与あり
- 待遇
・業務委託報酬を給与として支払います。
・給与は、UNV(国連ボランティア)の基準を参考に、経験年数等を考慮して決定します。
・給与の支払い方法は現地での外貨支払いを含めて応相談
・毎年の確定申告は各人で行う
・任国までの往復旅費、赴任手当、ビザ取得にかかる費用、業務に必要な交通費、海外派遣中の傷害保険については規定に基づき支給予定
- 福利厚生
- 交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度、研修制度充実
- 社宅・家賃手当は一定金額支給します。
- 加入保険
- あり
- 海外派遣中の各種保険については日本国内規定にて基づき支給予定。
応募について
- 応募方法
下記の書類のPDFデータをメールにて担当者までご送付ください。
担当者:中島
メールアドレス:yaku-global@yakuzemi.ac.jp
<必須>
・履歴書
・職務経歴書
・理学療法士免許
<任意>
・語学資格の証明書(TOEICスコア、英検証明書など)
・その他、理学療法士や国際協力に関連する研修の受講証明書など
- 募集人数
- 若干名
- 募集期間
- 2024/12/27 13:00 ~ 2025/03/31 23:59
- 応募時の注意事項
<選考プロセス>
・書類選考
・面接選考(複数回実施の場合あり。オンライン可)
※応募書類は本件以外には使用いたしません。
【通訳付き】海外勤務の理学療法士募集。キルギス国 日本式リハビリ開設スタートアップ事業【MIZUHOグループ】
株式会社薬ゼミ情報教育センター
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 国際事業部
- 担当者氏名
- 中島
- 電話番号
- メールアドレス
- yaku-global@yakuzemi.ac.jp
- 担当者から一言
キルギスに駐在して5年になりますが、ここは親日的で本当に住みやすい国です。物価も比較的安く、食事や住まいの確保に困ることはほとんどありませんので、生活面での不安はほぼありません。さらに、現地の人々は温厚で日本人にとても好意的。自分の働きかけに対して、感謝をダイレクトに伝えてくれるので、大きなやりがいを感じられます。