職務内容
- 職務分野
- 平和構築
- 業務期間
- 2025/04/01 ~ 2026/03/31
- 業務期間は、勤務成績により採用日から最長2年まで延長可。
- 就業時間
- 09:30 ~ 17:45 (休憩時間: 12:30 ~ 13:30 )
- 休日
- 土、日、夏季休暇、年末年始
- 時間外労働
- あり
- 勤務日・勤務時間は、原則、週29時間以内(週4日、詳細は応相談)
- その他業務条件
- 1.大学(学部)卒業又は同等の学歴を有し、国際平和協力や平和構築の分野において知見・関心を有すること。 2.ワープロ、表計算、パワーポイント等のソフトを扱えること。 3.一定程度英語を使用しての実務を行えること。 4.採用期間にわたり継続して勤務が可能なこと。 5.日本国籍を有し、かつ外国籍を有しないこと(確認のため戸籍謄本の提出が必要です。戸籍謄本のみでは外国籍の有無について確認できない場合は、追加資料の提出をお願いする場合があります)。
- 業務内容
1.平和構築分野の人材育成に関する事業の企画立案・調整・実施の補佐、調査・分析(国際機関や各国の政策の調査分析を含む)
2.国際平和協力に関する事業の企画立案・調整・実施の補佐、調査・分析(国際機関や各国の政策の調査分析を含む)
3.国際会議の開催等各種事業の企画・調整・実施の補佐
4.その他当室が所掌する業務の補佐
- 職種
- 公務員・公的サービス
- 勤務形態
- 契約
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- 学位
- 学士あるいは同等程度
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 待遇
採用後は、非常勤の国家公務員(国際平和協力調査員)として、外務省総合外交政策局国際平和協力室(東京都千代田区霞が関2-2-1、外務本省内)にて勤務することになります。給与及び諸手当は、非常勤職員の給与等に関する規程に基づき、各人のこれまでの経歴に即した格付けを行った後に決定され、支給されます(『給与レンジ』は一定の目安です)。
- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制
- 加入保険
- あり
- 健康保険、厚生年金保険及び雇用保険については、一定の基準を満たした場合、加入していただきます。
応募について
- 応募方法
1.履歴書1通(書式は問いません。写真貼付)
・日中連絡が取れる電話番号及びメールアドレスを必ず記載下さい。
・高校卒業以降の学歴及び職歴を1か月単位ですべて記入して下さい。
・外国語検定試験を受けている場合には、詳細を記入して下さい。
2.志望動機(A4版1頁程度。応募者の国際平和協力や平和構築分野における知見・関心の度合いが分かる説明も明記してください。)
【応募締切及び応募書類の送付先】
1.令和7年2月10日(月) 日本時間午前9時(必着)
2.送付先(メール):ipc-researcher@mofa.go.jp
(注)件名に「国際平和協力調査員応募」と明記。
- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2025/01/20 12:00 ~ 2025/02/11 00:00
- 応募時の注意事項
【選考方法】
1.第一次選考:書類選考
2.第二次選考:第一次選考合格者に対して面接試験を実施します。(なお、海外等遠隔に在住の場合、オンラインも調整可。)
面接実施日時(2月20日頃を予定)は、第一次選考合格者に対し、担当より直接お知らせします。なお、第一次選考不合格者に対する結果の通知等は行いません。
【応募時の注意事項】
次のいずれかに該当する方は、今回の募集に応募できません。
1.禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
2.一般職の国家公務員として懲戒免職処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
3.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した者
4.平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
外務省総合外交政策局国際平和協力室「国際平和協力調査員」の募集
外務省総合外交政策局国際平和協力室
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 外務省総合外交政策局国際平和協力室
- 担当者氏名
- 齋藤
- 電話番号
- 03-3580-3311(代表)(内線:3329)
- メールアドレス
- ipc-researcher@mofa.go.jp
- 担当者から一言
今日、国際社会の平和と安定に向けた国際社会の取組は多様化しており、我が国も、国際社会の責任ある一員として、国際平和協力を積極的に推進していくことが求められています。
外務省国際平和協力室では、国際平和協力分野において知見・関心を有する学生・研究者や同分野における実務経験を有する方々を中心に、PKO等を含む国際平和協力や平和構築分野の人材育成に関する企画立案・調整・実施や調査・分析等に従事していただく「国際平和協力調査員」のポストを設けており、現在、募集中です。多くの皆様の積極的なご応募をお待ちしております。