応募締切 02/28

(リモート&リベリア、居住地不問)インターン(鉱山エンジニアリング)

特定非営利活動法人 ダイヤモンド・フォー・ピース

  • インターン
  • テレワーク
  • 海外勤務
(リモート&リベリア、居住地不問)インターン(鉱山エンジニアリング)のサムネイル

職務内容

職務分野
貧困削減、民間セクター開発、資源・エネルギー、環境管理
業務対象国/勤務地
アフリカ   リベリア  /  関東   神奈川県
国内業務はリモートになりますので、世界のどこからでも大丈夫です。
業務期間
2025/06/01 2026/02/28
リベリア渡航前に最適化計画を立て、当会のコメントを基に計画を修正するのが渡航前の業務です。現地でワークショップを開催する場合、その時に使用する資料も作成して頂きます。その業務にそれ程時間はかからないと思いますが、早めに始めた方がよいため、開始日を6月1日としました。
就業時間
08:30 16:30 (休憩時間: 12:00 13:00
就業時間はリベリア渡航時の時間であり、目安です。状況によって開始時刻や終了時刻は変化します。渡航前の作業は、ご都合のよい時に行って頂けます。
休日
日、夏季休暇、年末年始
時間外労働
あり
基本的に、裁量労働制ですのでインターン生のご都合のよい時に渡航前作業を行って頂きます。リベリア渡航時は、通常8:30から16:30までの勤務となりますが、作業の進み具合によって変わることもあります。
その他業務条件
リベリアの地方の手掘りダイヤモンド採掘所での活動を行える健康な方 【インターンシップ期間中に作成する成果品(英語)】 詳細な活動計画書 最適化された機械 手堀りダイヤモンド採掘者向けの資料 リベリアでの活動報告書(機械の最適化やモニタリングに関するもの) インターンシッププログラム終了時、DFPのウェブサイトに掲載する記事 【DFPが負担する費用】 リベリアへの渡航費 宿泊費 現地での移動費 旅行保険 ビザ費用 マラリア予防薬の費用 【インターン生自身が負担する費用】 渡航中の食費 必要なワクチン接種費用
業務内容

DFP(当会)は、ダイヤモンドが人権・環境配慮の上、採掘・カット・製造される社会の実現を目指して活動しているNGOです。西アフリカのリベリアの手掘りダイヤモンド採掘村で自立支援活動を行っています。

 

リベリアで現地で入手可能な資源を活用して作った簡単な選鉱機械のプロトタイプを使用し、手作業によるダイヤモンド選鉱過程を効率化する取り組みを進めています。この機械を最適化するために、インターン生は最適化計画を立て、リベリアの手堀りダイヤモンド鉱山で最適化のための作業を実施していただきます。また、小規模なワークショップを開催し、手堀りダイヤモンド採掘者に対して、より効率的かつ環境に優しい採掘方法について指導することも可能です。もしインターン生が高価な道具や設備を使用しないダイヤモンド探査の知識や技術がある場合は、現地の探査・採掘活動をモニタリングし、改善のための現実的な提案を行っていただきます。

 

インターン生は、2025年11月から2026年2月の間に2~3週間リベリアへ渡航する必要があります。具体的な日程は相談の上、決定します。

渡航前後の活動はリモートになりますので、世界のどこにいても応募可能です。

 

職種
技術系(建築・建設・土木)
勤務形態
インターン
働き方
テレワーク、海外勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
リベリアでは英語が公用語のため、英語で作業を行って頂きます。
学位
学士以上
類似業務経験年数
経験年数は問いませんが、鉱山工学、地質学、または関連分野の学士号を持つ方を募集します。
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎、協力隊経験者歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎
その他必要な業務経験・能力

現場では予測しなかったことが起こることがありますので、状況に応じて臨機応変に対応することが求められます。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
無給
待遇

【DFPが負担する費用】
リベリアへの渡航費
宿泊費
現地での移動費
旅行保険
ビザ費用
マラリア予防薬の費用

 

プログラムを完了したインターン生には、2026年3月末に修了証を授与します。

福利厚生
交通費支給
加入保険
あり
渡航時には海外旅行保険に加入します。

応募について

応募方法

以下のページの応募フォームから英語でご応募ください。

https://eng.diamondsforpeace.org/internship/

募集人数
1名
募集期間
2025/02/13 12:30 2025/02/28 12:07

(リモート&リベリア、居住地不問)インターン(鉱山エンジニアリング)

特定非営利活動法人 ダイヤモンド・フォー・ピース

外部サイトから応募

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当者氏名
村上
電話番号
メールアドレス
info@diamondsforpeace.org
担当者から一言

ASM(手掘り小規模採掘)にご興味があり、関連学位を持っている方、リベリアの手掘りダイヤモンド採掘者の技術・生計向上に参加しませんか?学校の単位取得にインターンシップを使う場合もご相談ください。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
「すべての人が輝くために」 愛と幸せの象徴であるダイヤモンド。 実はそのダイヤモンドの裏には、多くの問題が隠されています。 ダイヤモンドを売った資金で武器等を購入し、内戦や紛争が激化…。 鉱山で子どもが働いていたり、大人を含む労働者が強制労働させられていたり…。 他に仕事がないので採掘を始めたが、1日数十円程度の極端な低賃金で生活が成り立たない…。 環境破壊により、採掘が終了した鉱山跡地を使えない…。 これらは過去の問題ではなく、今、世界の裏側で実際に起こっていることです。 このような問題の解決に貢献するため、ダイヤモンド・フォー・ピースは活動を開始しました。 【目指す社会(ビジョン)】 ダイヤモンドが人道・環境配慮の上、採掘・カット・製造されることが当たり前の社会 【活動分野】 啓発:現在のダイヤモンド取引における問題や課題の啓発 自立支援:アフリカをはじめとする途上国における、ダイヤモンド関連労働者の労働環境改善・社会的地位向上支援 緊急支援:上記の活動対象国において災害、疫病が発生した場合の緊急支援
活動対象分野
貧困削減、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、環境管理、市民参加
活動実績(海外)
【リベリア】手掘りダイヤモンド採掘労働者自立支援プロジェクト(組合化支援、環境教育等)、新型コロナウイルス感染症及びエボラ緊急支援活動(予防啓発活動、衛生用品等の配布等)を実施。 【欧米】英国、関連分野のカンファレンスに登壇(英国Making Future、米国Chicago Responsible Jewelry Conference等)
活動実績(国内)
アフリカ開発会議(TICAD)公式サイドイベントやよこはま国際フェスタなどにおいて、ダイヤモンド業界の課題・問題の啓発活動の実施、国内外のダイヤモンドジュエリー販売企業および国内消費者を対象にダイヤモンドの課題に関する意識調査の実施、アンゴラのダイヤモンド採掘労働者や地域住民への暴力、人権侵害の状況を証言とともにまとめた「ブラッド・ダイヤモンド~ダイヤモンドをめぐるアンゴラの腐敗と苦悩~」(ラファエル・マルケス・デ・モライス著)の翻訳、発刊を行った。
所在地
247-0007
神奈川県 横浜市栄区小菅ヶ谷 1-2-1 地球市民かながわプラザ NPOなどのための事務室内
設立年月
2014 / 05