応募締切 03/31

在セルビア日本国大使館「草の根・人間の安全保障無償資金協力」外部委職員の募集

在セルビア日本国大使館

  • 委嘱
  • 海外勤務
  • フレックス
  • 業務委託

職務内容

職務分野
貧困削減、栄養改善、保健医療、教育、環境管理、自然環境保全、防災、社会保障、ジェンダーと開発、緊急・人道支援、援助アプローチ/戦略/手法、安全管理、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
欧州   セルビア
モンテネグロでの現地調査あり
業務期間
2025/06/01 2026/03/31
各年度の委嘱期間は年度末(3月)までとし、年度毎の契約更新により、最長通算36か月まで延長可能。2年以上の継続契約を希望する者が望ましい。
就業時間
08:30 17:00 (休憩時間: 12:30 13:30
委嘱業務であるため勤務時間の定義はありませんが、上記の時間帯が目安となります。
休日
土、日、その他
在セルビア日本国大使館で定める日
時間外労働
なし
その他業務条件
業務内容

 外部委嘱員は、大使館との委嘱契約に基づき、担当官員の指示のもとで、セルビア及びモンテネグロにおける「草の根・人間の安全保障無償資金協力」の案件形成、実施及びフォローアップに関わる業務を行います。具体的な業務としては、以下のものが挙げられます。

(1)案件形成に関わる事前調査(現地調査を含む)

(2)実施案件のモニタリング及びフォローアップ

(3)贈与契約の署名式及び引き渡し式等の調整

(4)各種報告書等の書類の作成(和文及び英文)

(5)その他「草の根・人間の安全保障無償資金協力」関連業務

職種
専門職系(開発コンサルタント)
勤務形態
委嘱
働き方
海外勤務、フレックス、業務委託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
業務が遂行可能な英語力。特に、当地の政策担当者や関連団体との調整、折衡が可能な会話力及びプロジェクト形成に係る文書作成能力。
学位
学士以上
技術資格

・必要な技術資格:上記の業務を行うのに必要なコミュニケーション・調整能力、事務処理能力(ワード、エクセルその他パソコン操作(簡単な図表の作成等を含む。))があること。

類似業務経験年数
少なくとも2~3年の経験があることが望ましい。
その他必要な業務経験・能力

開発事業のプロジェクトマネジメントのスキル及び会計・経理事務の経験があることが望ましい。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

(1)謝金:外務省外部委嘱員制度の規定により支給

(2)住居費:限度額内で支給
(2)日本から当地までの渡航費用:外務省外部委嘱員制度の規定により支給
※外部委嘱員契約は雇用契約ではなく、業務の委嘱契約であるため、通常の雇用契約に含まれる各種待遇は適用されません。旅券(一般旅券)取得、各種保険加入、渡航のための査証(ビザ)取得手続き、当国における税の納付は委嘱員が各自の責任において実施していただく必要があります。

福利厚生
社宅・家賃補助制度
加入保険
なし

応募について

応募方法

下記の書類を担当者(浦林書記官)あてに、件名を「【応募】草の根外部委嘱員応募(応募者氏名)」として、Emailアドレス(ggp.recruit@s1.mofa.go.jp)までメールで送付してください。

(1)和文履歴書(写真付き、形式自由)

(2)志望動機・自己PR(A4版1~2枚、形式自由)

(3)最終学歴を証明できるもの(コピー可)

(4)(任意)語学力を証明する書類(TOEFL、TOIEC、英検等。コピー可)

 

・上記に加え、任意で職務経歴書を提出いただいても差支えございません。

・履歴書にはメールアドレス及び電話番号を必ず明記ください。

・書類選考の後、書類選考通過者を対象に面接試験(2025年4月8日~4月14日。オンライン可)に実施します。書類選考不通過者に対しては当館から連絡いたしません。

・面接試験不通過者に対しては、不通過である旨メールにて連絡いたしますので、予めご了承ください。

・書類にご記入いただいた個人情報は選考の目的にのみ使用し、応募の秘密は厳守致します。

・応募時に提出された書類は返却いたしませんのであらかじめご了承願います。

募集人数
1名
募集期間
2025/03/17 00:00 2025/03/31 23:59

在セルビア日本国大使館「草の根・人間の安全保障無償資金協力」外部委職員の募集

在セルビア日本国大使館

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
経済・開発担当
担当者氏名
浦林
電話番号
+381 11 301 2800
メールアドレス
ggp.recruit@s1.mofa.go.jp
ホームページ
団体情報詳細
設立目的・事業内容
政治・経済その他の情報の収集・分析,邦人の生命等を保護する領事業務,日本に対する理解を促進するための広報活動等
活動対象分野
保健医療、教育、民間セクター開発、環境管理
活動実績(海外)
セルビア及びモンテネグロにおける政治・経済その他の情報収集・分析,邦人の生命等を保護する領事業務,日本に対する理解を促進するための広報活動等
活動実績(国内)
所在地
000-0000
11070 New Belgrade, Serbia Tresnjinog Cveta 13
設立年月
1958 / 1