職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、教育、援助アプローチ/戦略/手法、事業調整・南南・三角協力、評価
- 業務期間
- 2025/09/01 ~ 2026/08/31
- 就業時間
- 09:00 ~ 18:00 (休憩時間: 12:00 ~ 13:00 )
- 休日
- その他
- 現地業務に合わせたシフト制になります。
- 時間外労働
- なし
- その他業務条件
- ▼活動開始時期 2025年9月〜 ▼活動期間 1年間 ※休学を原則とします(要相談) ※渡航時期や期間の相談も可能です ※渡航前に日本国内で事前研修があります
- 業務内容
私たちe-Educationは、「最高の教育を世界の果てまで」というミッションのもと、これまで世界15カ国4万人以上の子どもたちに、映像授業やオンライン家庭教師などITを活用した教育支援を届けてきました。
2010年、大学生3人がバングラデシュを皮切りに始めた活動は世界各国に広がり、これまで50人を超える学生が現地でプロジェクトを立ち上げ、現地パートナーとともに子どもたちの教育環境を改善してきました。
今回は、現在活動しているフィリピン(カガヤン・デ・オロ市、カミギン島)における教育支援活動の推進を図るプロジェクト推進インターンの採用を行います。現地パートナーとともに途上国の教育課題に挑戦したい学生募集!
私たちe-Educationは、フィリピン・ミンダナオ地域においては、教育を通じた「雇用創出」と「教育格差の解消」に取り組んでいます。ミンダナオ島はフィリピンの南に位置する2番目に大きな地域で、フィリピンにおける貧困層の約40%がこのミンダナオに集中していると言われています。プロジェクトの舞台は、ミンダナオ島の中にあるカミギン島と地方都市カガヤン・デ・オロ市の2ヵ所で行っています。それぞれの地域が抱える異なる課題に向き合いながら、「最高の教育」を届けるための活動を展開しています。
カミギン島では、日本の歴史ある教科書会社とともに日本の高校生に生きた英語を学ぶ機会を届けるオンライン英会話事業を通して、フィリピンに雇用を創るソーシャルビジネスを行っています。
フィリピン国内の大きな社会問題の一つとして、若者の雇用機会不足があります。若年層である15-24歳の失業者が全体の44.8%で仕事を得ることが出来ない若者が沢山います。特に、カミギン島では雇用機会が限られており、この傾向はより顕著で多くの若者が就職を理由に島を離れてしまいます。
一方で日本では英語のスピーキングに課題があり、アジアの英語力ランキングでは30ヵ国中26位となっています。
そこで、今までは日本の技術を使って途上国の課題を解決する国際協力が主流でしたが、フィリピンの強みである英語力と優秀な若者の力を借りて、日本の課題解決に挑戦する「国際協力の逆転」をテーマに掲げて途上国の雇用問題と日本の英語力向上に同時に挑戦しています。
また、フィリピンは著しい経済成長にともない経済格差が拡大しつつあり、選択肢が拡大する富裕層とは対照的に、生まれた環境(貧困家庭・地域)を理由に十分な教育機会を得られない生徒が多くいます。その結果、将来の選択肢が制限されてしまい、貧困のスパイラルから抜け出すことが困難です。
そこで、カガヤンデオロ市では、2024年度からバングラデシュのオンライン家庭教師モデルを参考に、フィリピンのトップ大学合格を目指すための無償の大学受験支援をスタートしました。
プロ教師による集団授業に加え、経済的理由でアルバイトができない学生と、学習支援を必要とする高校生をマッチングし、大学生による個別指導をも提供しています。オンラインと対面を組み合わせたハイブリッド型の授業を通じ、より多くの生徒に質の高い教育を届け、一人でも多くの生徒の可能性を広げるために活動しています。
このようにフィリピン・ミンダナオ島を舞台に、現地の教育局と連携して、貧困層の子どもたちへの教育支援を行う「草の根事業」と、日本の歴史ある教科書会社と連携して、日本の中高生への英語教育支援と途上国の雇用創出を目指す「ソーシャルビジネス」という<教育>と<雇用>の2つの課題に挑戦しています。今回のインターン募集は、現地パートナーとともにフィリピンにおける教育課題に取り組み、子どもたちの未来を切り拓くやりがいのあるポジションです。もちろん、たくさんの困難も待ち受けているでしょう。それでも、未来を切り開いてきたのはいつも「未知への挑戦」です。
新しい可能性にワクワクできる、そんな挑戦者をお待ちしています!
フィリピンにおけるプロジェクト、業務内容、応募要項詳細はこちらをご覧ください。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- インターン
- 働き方
- 海外勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- <目安となる外部試験スコア> ・TOEIC 730点以上 ・TOEFL iBT 79点以上 ・IELTS 6.0以上 ※あくまで参考値ですので、達していない場合でも面接でご相談ください。
- 歓迎条件
- 大学生・大学院生歓迎
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10万未満
- 待遇
・給与の支給はありません
■以下の費用は団体が負担します
・ビザ取得及び更新にかかる費用(手数料及び交通費実費込み)
・海外旅行保険代
・国内研修費用(インターン合宿参加にかかる交通費および宿泊費)※その他現地でプロジェクトを実施する上でかかる費用(長距離交通費、教材制作費、ワークショップ開催費など)は団体負担となります。
■一定の家計基準以下の方には、団体内規定により下記の支援を行います。
・活動支援金
・往復航空券代(1往復分)※他助成機関からの活動費支給を受けられる方は対象外になります。
※待遇の詳細は募集説明動画を御覧ください。- 福利厚生
- 交通費支給、完全週休2日制、研修制度充実
- 「待遇」欄をご覧ください
- 加入保険
- あり
- 国際ボランティア保険に加入
応募について
- 応募方法
①応募フォームへ回答
②随時、e-Educationから募集説明動画&書類選考課題を送付
③書類選考課題提出(〜2025年6月3日(火)23:59〆切)
④書類選考の結果、及び面接日程のご連絡
⑤担当者と面接(2回程度を予定)
⑥6月下旬を目処に内定通知- 募集人数
- 最大1名
- 募集期間
- 2025/04/21 18:00 ~ 2025/05/29 18:00
【海外プロジェクト推進インターン募集】途上国の教育課題解決に挑戦!
特定非営利活動法人e-Education
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 海外事業部
- 電話番号
- メールアドレス
- recruit@eedu.jp
- ホームページ
- https://eedu.jp/index.html
- 担当者から一言
適性等をしっかり擦り合わせをした上で挑戦してほしいという想いから、インターンご検討の方には応募後に「インターン募集説明動画」および「書類選考課題」を送付させていただきます。
ぜひ募集説明動画を視聴をした上で選考課題の提出をするかどうか、ご検討いただければと思います。
また、説明動画を視聴いただいた上でさらにご質問等もあるかと思いますので、別途「座談会」の開催を予定しております。
こちらはオンラインでインターン応募の検討をされている皆様とe-Educationの職員・インターン経験者を交え体験談や疑問を解消する場とさせていただければと思いますので、ご関心ございましたらぜひ参加ください。
(日程及び参加方法は本フォーム提出いただいた方に別途メールにてご連絡させていただきます)
※ご応募いただいた方には2025年5月上旬頃から順次「募集説明動画」および「書類選考課題」を送付させていただきます
フィリピンのプロジェクトの紹介と募集要項を公開しています。
併せてご覧ください。
フィリピン(カガヤン・デ・オロ市、カミギン島)プロジェクトの詳細を見る
本インターンにご応募、内定となった方には、新たなe-Educationの一員として、「最高の教育を世界の果てまで」というミッションに向かって、私たちと共に様々な活動に挑戦して頂きたいと考えています。
途上国の子どもたちに教育の機会を届けることを通して、彼らが夢や想いを実現することをサポートし、誇りを持って生きていける社会の実現に、一緒に挑みましょう。
熱い意思を持った方のご応募をお待ちしております!