募集終了

【AI技術で細菌の薬剤耐性問題に立ち向かう国際共同研究】【テレワーク可】/知識・経験を活かして国外の医療機関との共同研究提案・活動をサポートするリサーチアシスタント/副業OK

カーブジェン株式会社

  • アルバイト
  • テレワーク
  • 週に数日間のみ
  • フレックス
  • 副業・掛け持ち

職務内容

職務分野
保健医療、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
東京都渋谷区神南一丁目5番13号 ルート神南ビル6階(最寄駅:渋谷駅または原宿駅から徒歩9分 ) テレワーク・在宅OK
業務期間
2025/06/02
2025年6月業務開始のお仕事です。
就業時間
07:00 22:00 (休憩時間: 12:00 13:00
1日4時間以内、週20時間以内
休日
土、日、その他
祝日
時間外労働
なし
その他業務条件
従事者に応じて、柔軟に設定可能
業務内容

【業務内容】
・ベトナムおよびインドネシア等の研究機関・医療機関との共同研究提案・活動をサポート
・細菌感染症や薬剤耐性菌に関する疫学研究の設計・実施支援
・研究デザイン、データ収集プロトコルの作成・実施支援
・関連文献レビュー
・研究報告書、プレゼンテーションの作成・支援
・市場調査データの収集と分析支援

【得られる経験】
・グローバルヘルス分野の共同研究プロジェクトへの直接的な関与
・疫学的な原則と方法を実際の現場で応用する経験
・AIを活用した医療分野でのソリューションの開発と実装に関する経験
・異文化チームでの協力経験

【当社の魅力と一緒に働くメンバー】
・少ないメンバーで急成長中のベンチャーですので、自分の専門領域を伸ばすだけではなく、新たな領域にも挑戦するチャンスが豊富です。
・国内外の有力なアカデミア(大学)や医療機関の医療関係者との接点も多く、最先端の課題解決の現場に関与することができます。
・さまざまなバックグラウンドを有し、国際色豊かな技術者集団を目指しています。
・また将来有望な若手メンバーの育成、融合も、当社の大きな目標の一つであり、新規事業の立ち上げも積極的に行っています。
・そのため、日々チャレンジングなチャンスに溢れ、自ら積極的に実践し、結果を残す方が評価される仕組みになっています。

職種
専門職系(医療)
勤務形態
アルバイト
働き方
テレワーク、週に数日間のみ、フレックス、副業・掛け持ち

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
・英語での優れた書面および口頭でのコミュニケーション能力 ・異文化に対する感受性と適応力 ・【目安】TOEIC700点以上 【歓迎スキル】 ベトナム語またはインドネシア語
学位
修士あるいは同等程度
技術資格
公衆衛生学、疫学、その他関連分野での修士号以上または同等レベルの知識

・疫学的な原則、研究デザイン、統計分析方法の理解

 

 

 

類似業務経験年数
類似業務経験者を歓迎しますが、未経験でも応募可能です。
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎
その他必要な業務経験・能力

【歓迎スキル・経験】
・国際保健分野での実務経験
・細菌感染症や薬剤耐性菌に関連する研究経験
・臨床検査に関する知識
・ベトナムおよびインドネシアの医療システムでの経験
・オンラインプラットフォームやデータ収集ツールの使用経験

 

【求める人物像】
・国際共同研究に興味があり、自ら積極的に関与できる方
・コミュニケーション能力が高く、チームワークを重視する方
・スピード感をもって実行できる方
・グローバルヘルス分野に貢献したいという強い意欲のある方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
待遇

時給 1,250円 ~ 2,000円

福利厚生
交通費支給、完全週休2日制
加入保険
なし

応募について

応募方法

「WEBから応募」からお願いします。

※応募にはPARTNERでの人材登録が必要です。

応募書類
・履歴書
・職務経歴書
募集人数
1
募集期間
2025/05/16 09:00 2025/06/30 10:00

【AI技術で細菌の薬剤耐性問題に立ち向かう国際共同研究】【テレワーク可】/知識・経験を活かして国外の医療機関との共同研究提案・活動をサポートするリサーチアシスタント/副業OK

カーブジェン株式会社

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
アジア事業部
担当者氏名
上利 尚大
電話番号
03-6431-8148
メールアドレス
cbi-hr@carbgem.com
ホームページ
http://carbgem.com
担当者から一言

疫学、公衆衛生学の知識をお持ちであれば、国際協力の経験は問いません!

AI技術の活用、国際共同研究に興味をお持ちの方の応募をお待ちしております!

 

団体情報詳細
設立目的・事業内容
当社は、2021年に設立し、 細菌感染症分野におけるAI・バイオインフォマティクスを用いた次世代バイオ・医療関連技術の開発及び販売を主たる事業としています。 「細菌感染症の脅威から人類を守り、より安全な世界の実現を目指す」を会社のVISIONとし、 国内外の有力研究機関等とのオープンイノベーションを通じて世界規模の課題である薬剤耐性問題への貢献を目指します。
活動対象分野
保健医療、教育、経済政策、情報通信技術、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
「ライフサイエンスの課題をグローバルに解決することで、より良い未来を創造する」という私たちの使命は、国境を越えて広がっています。現在、ASEAN地域、具体的にはベトナムとインドネシアの医療現場において、当社の技術の実証実験を精力的に実施しています。実証実験の実施を通して、カーブジェンの技術・製品は現地の医療機関・医療従事者から高い評価を受けています。ASEAN地域の医療専門家や医療機関との直接的な連携を通じて、現地のヘルスケアインフラの強化、医療の充実、そして、ライフサイエンス分野における国際的なパートナーシップの構築に貢献しています。これらの海外での活動は、グローバルな健康課題の解決に貢献し、日本を超えた広い世界で社会の進歩に貢献するという、私たちの強いコミットメントを示すものです。
活動実績(国内)
カーブジェン株式会社は、「ライフサイエンスの課題解決を通じて、より良い未来の創造に貢献する」というビジョンのもと、革新的なテクノロジーとデータ解析により医療・ヘルスケア分野の課題に取り組む企業です。特に、AIを活用した画像解析技術を核に、グラム染色像から菌種推定可能な微生物推定支援AIソフトウェアや、迅速かつ高精度な細菌検査を実現するクラウドベースのデジタルプラットフォームを開発・提供しています。この技術は、医療現場における検査技師の負担軽減や、診断の標準化、技術格差の是正に寄与しています。今後も、先進的なライフサイエンスソリューションの提供を通じて、持続可能な医療体制の構築を支援してまいります
所在地
150-0041
東京都 渋谷区神南 一丁目5番13号
設立年月
2021 / 3