あーすぷらざ 学習チーム職員(週5勤務)/青年海外協力協会(JOCA)

公益社団法人 青年海外協力協会

  • 契約
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
業務対象国/勤務地
関東   神奈川県
神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1
業務期間
2025/07/01 2026/03/31
・業務開始時期は応相談 ・年度毎の契約で更新可能(原則3年を目途) ただし、必ずしも契約更新ができるかは未定 正職員への登用制度、無期雇用への転換制度あり
試用期間
1ヶ月
就業時間
08:45 17:15 (休憩時間: 12:00 13:00
11:45₋20:15勤務の場合もあり
休日
土、日、年末年始、その他
シフトにより土日祝日勤務あり
時間外労働
あり
月平均10時間未満
その他業務条件
業務内容

あーすぷらざの3つの目的(こどもの豊かな感性の育成、地球市民意識の醸成、国際活動の支援)に沿って、他職員と協力しながら下記の業務を行っていただきます。
①常設展示室の運営、②企画展、映画上映会、講演会、ワークショップなどの企画および開催、③校外学習などの団体受け入れ調整および当日対応、④展示運営ボランティアの調整、⑤地域連携イベントの企画および開催

職種
勤務形態
契約
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
学位
不問
技術資格
・企画展や講演会、ワークショップなどの企画立案実施の経験を有する方が望ましい
類似業務経験年数
不問
その他必要な業務経験・能力

・PC操作が可能であること(Word/Excel/Powerpoint他)

 

【その他】
・当会の目的・事業、及び当業務の目的に賛同している方
・心身ともに健康である方
・チーム内でコミュニケーションを取り、業務を遂行できる方

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
試用期間の待遇
本契約と同様
待遇

基本給:月額215,730円

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、長期休暇制度、各種社会保険完備
住宅手当(上限25,000円)、扶養手当、通勤手当等は当会規程により支給 有給休暇、リフレッシュ休暇、年末年始休暇等当会規定により付与
加入保険
あり
協会けんぽ

応募について

応募方法

①履歴書(写真貼付、所定様式)と職務経歴書(書式自由)を下記宛てに郵送、又はご持参下さい。また、「職務経歴書」の表題に「学習職員応募」と標記願います。
応募書類はHP(https://www.earthplaza.jp/)からダウンロードください。
 提出先:〒247-0007 横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1
     神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)総務チーム 大原
②ご提出いただいた応募書類にて書類選考を実施します。
③書類選考を通過された方は面接を実施します。

 

2025年5月30日(金)15時までに応募書類必着

募集人数
1名
募集期間
2025/05/15 12:00 2025/05/30 23:59
応募時の注意事項

1.個人情報の取り扱いについては、当会HP上「個人情報保護方針」をお読み頂き、同意の上応募書類をご提出ください。
2.合格者には健康診断を受診していただきます(経費自己負担)。

 

あーすぷらざ 学習チーム職員(週5勤務)/青年海外協力協会(JOCA)

公益社団法人 青年海外協力協会

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
JOCAあーす 総務チーム
担当者氏名
大原 淳裕
電話番号
045-896-2916
メールアドレス
soumu@earthplaza.jp
ホームページ
https://www.earthplaza.jp/
担当者から一言

(公社)青年海外協力協会は、青年海外協力隊の経験を生かし、国内外において青年海外協力隊経験の社会還元活動を実施している、内閣府認可の公益法人です。現在、当協会では、本項条件で職員を募集しています。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
本会は、青年海外協力隊が永年に亘り経験した海外技術協力活動を土台として、そこで培われた行動力、技術力および精神を日本の地域社会活動および海外協力に再活用し、もって世界平和に貢献することを目的とする。
活動対象分野
教育、社会保障、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加
活動実績(海外)
・マラウイ農民自立支援プロジェクト~海外版協力隊創設~  ・ラオスマラソン運営支援  ・郵政事業庁ボランティア貯金の寄付金による海外援助事業に関する調査・分析  ・日本文化発信プログラムの実施
活動実績(国内)
日本の社会の国際理解増進を図るとともに、各地域における国際交流・協力のオピニオンリーダーとしての各県協力協会・OB会や官民等が行う事業に積極的に支援・協力をしています。  I.JOCA 事業とOB/OG会活動との連携  II.国際理解教育・開発教育を含めた一般市民への取り組み  Ⅲ.地方自治体への国際化支援  Ⅳ.世界の青年と相互理解を深めるための青年招聘事業  Ⅴ.青年海外協力隊事業支援
所在地
399-4112
長野県 駒ヶ根市中央 16番7号
設立年月
1983 / 12