JP-MIRAI任期付職員「民間企業との協働」

一般社団法人JP-MIRAI

  • 契約
  • テレワーク
  • フレックス

職務内容

職務分野
多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
東京都新宿区市谷本村町10-5
業務期間
2025/07/01 2026/06/30
就業時間
09:00 18:00 (休憩時間: 12:30 13:30
休日
土、日、夏季休暇、年末年始
時間外労働
あり
平均25時間程度
その他業務条件
業務内容

■法人概要■

一般社団法人JP-MIRAI(東京都新宿区)は、日本国内の関係者の皆様と協力し、外国人労働者の権利をまもり、労働環境・生活環境を改善することにより、責任をもって外国人労働者を受入れ、外国人労働者から『選ばれる日本』となり、包摂的な経済成長と持続的な社会の実現を目指すため、2020年に設立されたマルチステークホルダーのプラットフォームです。JP-MIRAI Top Page

 

■担当業務概要■

JP-MIRAIが実施する民間企業との協働事業に関する業務を中心にご担当頂きます。

①企業との契約事務

②契約企業に対する情報提供(LMS)に関する業務

③上記に関連する国際機関やNGOとの連絡調整

④その他、事業促進に必要な業務

(注)具体的に担当いただく個別の業務については、採用予定者の経歴・適性やJP-MIRAIが実施する業務の進展状況を踏まえ、決定します。

 

■職場環境■

事務局は、約20名のスタッフが働いておりますが、外部と調整する業務も多く、外勤や国内への出張もあります。

 

■事務局からのメッセージ■

日本の少子高齢化が進む中、今後、外国人労働者を受け入れて、経済や社会を維持していく必要があります。他方、日本国内でも脆弱な外国人労働者の労働・生活環境にについて、なお問題が指摘されており、すべてのステークホルダーが協力して取り組む必要があります。外国人労働者の受入れ制度の改変に寄り、人材の流動性が高まる中、特に給与条件の相対的に低い地域においては、人材流出に強い危機感をゆうしています。こうした地域において、労働者の定着に結び付くプロジェクトを展開する予定です。是非、一緒に事業を展開しましょう。

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
TOEIC 730点以上(または同等レベル)を有していることが望ましい。
学位
学士以上
類似業務経験年数
JICA、国際機関、NGO、コンサルタント、外国人の受入れ関係企業・団体等における業務経験を原則3年以上有すること。青年海外協力隊経験参加歓迎。
その他必要な業務経験・能力

移住労働者の人権に関する業務を担当するため、関連業務の経験あるいは、意欲的に学習する意思のある方を歓迎。文書作成能力も必要。

給与・待遇

待遇

(1)1年間の期限付き雇用(双方が合意した場合には、再契約の可能性あり)

(2)経験年数に応じて給与額を決定します。(35~43万円、別途残業代支給、賞与なし)

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
在宅勤務:状況に応じて週2回まで
加入保険
あり
社会保険・雇用保険

応募について

応募方法

6月15日(日)までに、履歴書(写真付き、志望動機記載)、職務経歴書をメールにて高田(takada.junko@jp-mirai.or.jp)までお送りください。

※職務タイトルを記載の上、ご応募ください。

募集人数
1名
募集期間
2025/05/19 18:00 2025/06/15 23:59

JP-MIRAI任期付職員「民間企業との協働」

一般社団法人JP-MIRAI

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当者氏名
高田
電話番号
050-6883-5531
メールアドレス
takada.junko@jp-mirai.or.jp
ホームページ
https://jp-mirai.org/jp/
団体情報詳細
募集団体名
一般社団法人JP-MIRAI
設立目的・事業内容
一般社団法人JP-MIRAIは、「マルチステークホルダーが協力し、外国人労働者の権利をまもり、労働環境・生活環境を改善することにより、責任をもって外国人労働者を受け入れ、外国人労働者から『選ばれる日本』となり、包摂的な経済成長と持続的な社会の実現を目指すこと」を目的とし、その目的に資するため、次の事業を行います。 1.外国人支援のための基盤構築事業   2.「ビジネスと人権」に関する民間企業との協働事業   3.マルチステークホルダーとの連携事業   4.その他当法人の目的を達成するために必要な事業
活動対象分野
多岐にわたる分野
活動実績(海外)
活動実績(国内)
JP-MIRAIは、1.外国人労働者との情報共有・共助、2.「ビジネスと人権」における協働、3.学びあいと内外への発信の3つの柱で活動を推進しています。
所在地
162-0084
東京都 東京都新宿区市谷本村町 10-5
設立年月
2022 / 3