募集終了

【JF日本語パートナーズ事業部】嘱託職員(日本語パートナーズ派遣事業ウェブサイト等担当)

独立行政法人 国際交流基金 日本語パートナーズ事業部

  • 嘱託

職務内容

職務分野
日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
東京都新宿区(JF本部内)
業務期間
2025/09/01 2026/03/31
※勤務状況などにより契約を更新する場合があります。ただし、契約期間は、日本語パートナーズ派遣事業に関わる業務の終了日までとし、その場合においても最長で初回契約日から5年を上限とします。
就業時間
09:30 18:00 (休憩時間: 12:30 13:30
※ただし業務の必要に応じて時間外勤務が発生する場合があります。 ※時差出勤の制度あり
休日
土、日、夏季休暇、年末年始、その他
祝日
時間外労働
あり
※繁忙期は、超過勤務や休日出勤の可能性があります。
その他業務条件
業務内容
  1. 日本語パートナーズのウェブサイトの運営・管理・更新に関わる業務 日本語パートナーズ | 国際交流基金 - 次世代共創パートナーシップ-文化のWA2.0-
  2. ウェブサイトのセキュリティに関する業務
  3. ウェブサイトのアクセスデータ収集と分析、デザインの修正・改善に関わる業務
  4. kintone/キントーンおよび連携ツールを利用したメールマガジン等のメール配信、各種申請フォームの作成に関わる業務
  5. 上記(1)~(4)の業務に関連する調達、契約及び支払等の業務
  6. その他各種広報用素材の作成/デザインに関する業務
  7. その他、日本語パートナーズ派遣事業の広報に関連する業務
職種
Web・インターネット・マーケティング
勤務形態
嘱託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
学位
-
類似業務経験年数
短期大学または高等専門学校卒業以上の学歴を有し、公的機関、民間企業、非営利団体などにおいて5年以上のウェブサイト関連業務の職務経験を有すること
その他必要な業務経験・能力
  1.  ウェブサイトの運営・保守・管理に関する十分な知識を有すること
  2.  CMS(WordPress)及びCSS/HTMLを利用したウェブページの作成・更新が可能であること
  3.  ウェブサイトのアクセシビリティについての知識・実務経験を有すること
  4.  日本語による業務の遂行が可能であること
  5.  日本国籍を有する者でない場合は、日本国内で合法的に就労できること

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

基本手当:月額262,200円~296,400円(特別都市手当含む)範囲内でJFの規定により決定
その他諸手当(通勤手当、特別手当(賞与)、超過勤務手当)あり

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険
あり
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入

応募について

応募方法

下記1.の提出書類を2.の宛先に送付してください。

 

1.提出書類

 ア.履歴書 (JF作成の応募用紙)※以下のウェブサイトよりダウンロード可

国際交流基金 - 国際交流基金(JF)嘱託募集について(日本語パートナーズ派遣事業ウェブサイト等担当)

 イ.職務経歴書(様式自由)

 ウ.志望理由書A4版用紙1枚程度(ワープロ打ち)で、次のような点に触れつつ志望理由を記すこと。

(ア)日本語パートナーズ派遣事業のウェブサイト等広報業務の遂行において、活かすことができると考える自身の資質と能力、経験、及びその理由

(イ)業務を遂行するうえで大切だと考えること

エ.最終学歴卒業証明書(コピー可。第一次選考通過の場合のみ、第二次選考までにご提出ください。)

 

2.宛先
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-4 四谷クルーセ
国際交流基金 日本語パートナーズ事業部 事業第2チーム(嘱託採用担当)
※封筒表面には、朱書きで「日本語パートナーズ事業 嘱託応募書類在中」と明記してください。

 

3.応募締切
2025年6月30日(月曜日)正午 必着

募集人数
1
募集期間
2025/06/10 17:31 2025/06/30 17:31

【JF日本語パートナーズ事業部】嘱託職員(日本語パートナーズ派遣事業ウェブサイト等担当)

独立行政法人 国際交流基金 日本語パートナーズ事業部

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
日本語パートナーズ事業部事業第2チーム
電話番号
03-5369-6136
メールアドレス
np_shokutaku@jpf.go.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際交流基金が実施する「文化芸術交流」「日本語教育」「日本研究・国際対話」の3つの分野での業務のうち、「日本語教育」に位置付けられる日本語パートナーズ派遣事業は、2013年12月の日・ASEAN特別首脳会議において発表されたアジア文化交流政策「文化のWA(和・環・輪)プロジェクト~知り合うアジア~」の主な事業としてスタートし、日本語パートナーズをASEANを中心とするアジアの国々に派遣。2023年12月に開催された日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議で「次世代共創パートナーシップ-文化のWA2.0-」が発表され、その取組みの一環として、2024年から10年間に渡り「日本語パートナーズ派遣事業」を継続することが決定。 日本語パートナーズの活動内容としては、アジアの中学・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや、日本文化の紹介を行う。
活動対象分野
教育、市民参加、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
活動実績(海外)
2014年度に開始された本事業では、2023年度までに3000人を超える日本語パートナーズをASEANを中心とするアジアの国々に派遣。
活動実績(国内)
本部にて日本語パートナーズの広報・選考・フォローアップを行い、2つの附属機関(日本語国際センター、関西国際センター)にて4週間の派遣前研修を実施。
所在地
160-0004
東京都 新宿区四谷 1-6-4 四谷クルーセ3階
設立年月
2014 / 4