募集終了

【開発コンサルタント】日本工営株式会社 夏季インターンシップ参加者募集!

日本工営株式会社

  • インターン

職務内容

職務分野
農業開発/農村開発、運輸交通、都市開発・地域開発、資源・エネルギー、環境管理、自然環境保全、水資源、防災
業務対象国/勤務地
関東   東京都
東京都千代田区(最寄り駅:JR中央線 四ツ谷駅、東京メトロ有楽町線 麴町駅)
業務期間
2025/08/18 2025/10/10
以下のタームの中で5日間~10日間 ※実際の実施期間が、参加確定後に受入部署ごとに計5~10日間のプログラムをご案内いたします。 ①2025/8/18(月)~2025/8/29(金) ②2025/9/1(月)~2025/9/12(金) ③2025/9/16(火)~2025/9/26(金) ④2025/9/29(月)~2025/10/10(金)
就業時間
09:00 17:30 (休憩時間: 11:50 12:50
休日
土、日、年末年始
時間外労働
なし
その他業務条件
業務内容

建設コンサルタントとしての調査・計画・評価・設計、施工監理、マネジメントの実務研修など
具体的な実習内容は、応募頂いた方の専門性や希望を考慮した上で当社にて決定します。
最終日には成果報告会およびフィードバックがあります。

 

【職務分野】

■水圏環境(上下水道)/
"国内・海外市場共通:上下水道施設(浄水場・下水処理場・水路/パイプライン)の調査・計画・設計・施工監理、都市域の住民直結型の雨水管理・浸水対策、大規模地震・津波対策、合流式下水道の雨天時放流水の水質/夾雑物の改善対策、上下水道施設の点検・診断、改築・更新、ストック/アセットマネジメント、広域化・共同化、PPP/PFI(コンセッション)、資源・エネルギー循環の形成(水力、下水熱等)、各種特許商品開発(水面制御装置、フロートレス工法、フラッシュゲート等)、総合コンサルタントとして空港、道路、ダム、防衛関連施設等の上下水道施設設計、中央研究所における水理模型実験、AI・画像処理、シミュレーションなどデジタル技術を併用した上下水道施設設計
海外市場:上記の技術を踏まえた海外主要都市(東南アジア、南アジア、中東・東欧、アフリカ、中南米等)における上下水道施設・都市排水施設・工業団地等の調査・計画・設計・施工監理"
■水圏環境(水資源エネルギー)/
"海外における水資源・エネルギーに関するインフラ整備事業を担当。
具体的には、以下の事業に関する①案件形成、②調査、③解析、④計画、⑤設計、⑥施工監理、⑦維持管理、⑧事業運営・指導、⑨評価、などを実施。
1.海外におけるエネルギー関連事業:水力発電開発、揚水発電開発、再生可能エネルギー開発など。
2.海外における水資源関連事業:治水、利水、水資源開発・管理、河川管理、総合土砂管理、河川防災事業などの水資源事業。
3.海外におけるダム建設、ダム再生事業。
(参考)SDGsの17目標のうち、「6番目 安全な水とトイレを世界中に」「7番目 エネルギーをみんなにそしてクリーンに」「13番目 気候変動に具体的な対策を」の3つを実現すべく注力しています。"
■交通都市政策/
都市・交通政策・法制度構築、広域・国土計画、都市計画(都市計画マスタープラン、立地適正化計画、地域計画、都市開発、地方創生、地域活性化支援計画、コンパクトシティ、タウン・エリアマネジメント、まちなかウォーカブル、官民連携等)、観光計画・観光開発、景観・緑地計画、公園運営維持管理計画、新都市開発、工業団地開発(計画・設計・施工監理)、交通計画(総合交通計画、交通量推計、費用対効果分析、事業評価、事故対策、渋滞対策、観光交通、自転車交通、道路啓開計画、スマートIC計画、ミクロシミュレーション等)、都市交通戦略、MaaS、公共交通計画、道の駅、TDM・MM、ITS、次世代モビリティ、自動運転、ETC2.0、スマートシティ、ビックデータ、人流・物流データ解析、物流計画、TOD(沿線開発計画)、交通結節点計画、道路管理体制・拠点計画、本邦自治体・企業の海外展開支援、先端技術(深層学習・生成AI、画像検知・トラッキング、3D-LiDAR、Activity Based Modelなど)、研究開発
■交通運輸/
道路、橋梁、山岳及び都市内トンネル、物流、港湾、海岸、漁港、津波、空港(空飛ぶクルマ含む)、飛行場、ヘリポート、舗装、鋼構造、コンクリート構造、複合構造、交通事故対策等に関わる調査、計画、設計、構造解析、耐震解析、点検・調査・診断、補修・補強、予防保全、耐震補強、景観検討、施工計画、研究開発
■鉄道/
鉄道計画(路線、線形、運転計画、車両基地、サブシステム、施工・工程、BIM)、軌道系輸送システム(高速鉄道、MRT、LRT、新交通システム、モノレール)、TOD(沿線開発、交通結節点)、MaaS、ICカード、鉄道O&M、鉄道安全マネジメントシステム、交通計画(マスタープラン、実現可能性調査、需要予測、費用対効果分析)、鉄道貨物輸送、土木設計・施工管理(鋼構造、コンクリート構造、複合構造、基礎・土構造、トンネル、軌道、構造解析、耐震解析、点検・調査・診断、補修・補強、予防保全、耐震補強、景観検討、施工計画)、駅建築設計・施工管理、駅設備設計・施工管理(地下鉄避難・換気シミュレーション、消防、配管)、鉄道システム設計・施工管理(電力、信号、通信)、契約管理、プロジェクトマネジメント
■海外建築/
海外建築案件形成・基本設計業務、海外建築計画・設計・監理(事務庁舎、医療施設、教育施設、スポーツ施設、空港施設、港湾施設、鉄道施設、他土木付帯施設)、ランドスケープデザイン、造園設計、国内外建築コンサルティング業務
■農業土木・農業/
農業・農村開発計画策定、灌漑排水施設・農村インフラ整備に係る調査・設計・施工監理・維持管理、水管理強化、営農改善・作物栽培、農家経営改善、収穫後処理・農産物バリューチェーン改善、農民組織強化、農業を通じた栄養改善、アグリビジネス、農村における地球温暖化緩和策・適応策、農村社会開発、環境保全型農業、農村開発におけるジェンダー・環境社会配慮、農業・農村整備事業の評価・モニタリング、貧困削減
■環境/
国内/海外市場:【環境アセスメント/環境管理】開発事業に係る環境アセスメント、環境計画、緑化、グリーンインフラ、大気・水環境/都市環境管理、ODA・民間インフラ事業に関わる環境社会配慮・住民移転・生計回復支援、人権・環境デューデリジェンス【気候変動対策】脱炭素社会形成支援(政策/制度/計画、地域脱炭素化支援、本邦技術の海外展開・都市間連携 等)、二国間クレジット制度関連業務、カーボンクレジット関連業務、再生可能エネルギー(風力発電、太陽光発電、バイオマス発電など)、新エネルギー(水素、バイオマス等)に係る事業化検討【自然環境/生態系保全】自然環境保全、自然資源管理、生物多様性、ネイチャーポジティブ、沿岸生態系、森林・流域保全、自然を活用した気候変動対策(REDD+、EbA、EcoDRR)【資源循環】循環型社会・循環経済促進、廃棄物処理(最終処分、3R、資源循環促進等)、災害廃棄物、海洋プラ、廃棄物発電【サステナビリティ】SDGs/ESG評価、サステナビリティ経営/戦略、TNFD支援、ビジネスと人権、LCA、サステナビリティ デザイン 等
 

職種
技術系(建築・建設・土木)
勤務形態
インターン

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語に抵抗が無い方 (留学生:日本語能力検定試験N2 程度の日本語能力が必要)
学位
学士以上
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
無給
待遇

・実務研修に関する費用は基本的に個人負担
・実務研修についての報酬はありません(無給)
・交通費:全日支給(往復上限 3,000円/1日)
・宿泊補助:通勤が片道2時間以上かかる方
 ①宿泊先までの赴任費を支給(上限20,000円)
 ②宿泊補助費:上限8,000円/日
・その他
現場実習等を行った場合は、現場実習にかかる交通費・宿泊費全額を支給
※食費、保険料、通信費等は自己負担"
 

福利厚生
交通費支給
金額上限・条件はありますが交通費、赴任費、宿泊費を支給
加入保険
あり
学生教育研究災害傷害保険およびインターンシップ等賠償責任保険への加入必須

応募について

応募方法

マイナビ2027またはID&Eリクルートサイト(https://mypage.3030.i-webs.jp/id-and-e-hd2027/)からご応募ください。

募集人数
各ターム80名程度(国内/海外含む)
募集期間
2025/06/27 12:00 2025/07/10 12:00

【開発コンサルタント】日本工営株式会社 夏季インターンシップ参加者募集!

日本工営株式会社

外部サイトから応募

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
日本工営ビジネスパートナーズ株式会社 人事労務部
担当者氏名
インターンシップ担当
電話番号
03-3238-8035
メールアドレス
personnel@n-koei.co.jp
ホームページ
https://www.n-koei.co.jp/
担当者から一言

詳細はマイナビ2027またはID&Eリクルートサイト(https://mypage.3030.i-webs.jp/id-and-e-hd2027/)をご確認下さい。
皆さまのご応募を、一同心よりお待ちしています!

団体情報詳細
募集団体名
日本工営株式会社
設立目的・事業内容
日本工営は建設コンサルタント業務、電力設備各種工事の設計・施工監理、電力関連機器、電子機器・装置などの製作・販売などを手がける企業グループです。 私たち日本工営グループは、「誠意をもってことにあたり、技術を軸に社会に貢献する」という経営理念のもと、国内外で実施される国づくりをお手伝いし、"豊かさ"の実現のため事業を展開しております。
活動対象分野
農業開発/農村開発、運輸交通、都市開発・地域開発、環境管理、水資源、防災
活動実績(海外)
東南アジアを中心にアフリカ、中近東、中南米、東欧など世界中でJICAや相手国政府とともに地域・都市開発、運輸、水資源、農業、ダム・発電など数多くのプロジェクトを手がけております。
活動実績(国内)
活力ある地域づくり、競争力のある経済社会、美しく良好な環境や安全・安心な生活空間の構築などを目指し、社会基盤の整備や維持管理に関わる調査・計画・設計などの総合的な建設コンサルタント事業を行っています。
所在地
102-8539
東京都 千代田区麹町 5-4
設立年月
1946 / 6