正社員募集・防災・ごみ・まちづくり分野のコンサルタント

株式会社ダイナックス都市環境研究所

  • 正職員
正社員募集・防災・ごみ・まちづくり分野のコンサルタントのサムネイル

職務内容

職務分野
環境管理、自然環境保全、防災、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2025/09/01
希望に合わせて入社日は調整する予定です。 (選考スケジュール) ・ご応募から内定まで2週間以内の予定です。 ・ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
試用期間
3ヶ月
就業時間
09:30 18:30 (休憩時間: 12:00 13:00
実働8時間/休憩1時間
休日
土、日、夏季休暇、年末年始、その他
【年間休日125日】 ・完全週休2日制(土・日)/祝日 ・GW休暇 ・産前産後休暇 取得・復職実績あり/育児休暇 取得・復職実績あり ・介護休暇/慶弔休暇/ボランティア休暇
時間外労働
あり
残業は月20時間以下(繁忙期を除いて、時間外労働はあまりありません)
その他業務条件
【就業場所】  本社:東京都港区西新橋3-15-12 GG HOUSE 5F ・転勤なし ・リモートワークも相談可能! └入社後1年程度は原則出社となりますが、ある程度仕事に慣れてきたら週2~3回の在宅勤務も可能です。  柔軟に働きながら、仕事とプライベートの両立を図っています。
業務内容

◆地域の実態を反映した政策推進を支える。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
国・自治体・業界団体・教育機関などから依頼を受け、社会問題の解決に向けた政策推進などの支援に取り組んでいる当社。
全国各地のNPOや自治体、大学の研究者とのネットワークを活かし、下記のようなプロジェクトを推進するのが役割です。


■被災地の現地調査・被災者の支援
 阪神・淡路大震災を皮切りに、東日本大震災や能登半島地震で被災地支援を行なうNPOやボランティア団体、社会福祉協議会などと活動してきました。

■避難所運営の研修の実施
 官公庁における防災関連政策でも関心が高まっている「避難所の適切な運営方法」について、全国各地の自治体やNPOなどの協力のもとに研修を実施。今年は全国25ヶ所以上で実施する予定です!

■廃棄物の処理計画の見直し
「適切なごみの分別によるリサイクル率向上」といった課題に対して、問題解決や目標達成のために、新たな処理計画策定の支援を通して寄与します。

■資源のリサイクル率の集計・分析
 一般的に家庭から出すごみのうち、「資源」として回収されるスチール缶、ペットボトル、紙パックなどの全国のリサイクル率を把握するため、業界団体と連携して調査を実施。回収から再生・再商品化までの流れを把握し、リサイクルの実態を明らかにしています。


◎ほかにも自治体・町内会の活動支援や、各種会議のファシリテーションなども担当します。

職種
専門職系(その他コンサルタント・税理・法務など)
勤務形態
正職員

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
学士以上
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎
その他必要な業務経験・能力

  大卒以上/職種未経験歓迎/業種未経験歓迎/社会人未経験歓迎/第二新卒歓迎
・これまでの社会人経験・スキルはいっさい問いません。意欲重視の募集です!
・社会人デビューを目指す方、第二新卒からのリスタートを切りたい方もぜひご応募ください。


【このような方にピッタリです】
・社会的な課題に興味のある方
・社会的に影響力のある仕事に惹かれる方
・仕事のなかで社会貢献性を重視したい方


【こんな経験も活きる仕事です】
 必須ではありませんが、「大学で卒業論文を執筆した経験」「大学院での研究経験」などをお持ちの方は、資料の読み込みや資料作成の多いこの仕事において早期に活躍できます!

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格あり、賞与あり
試用期間の待遇
試用期間中の給与・待遇に変更はありません
待遇

 月給24万2660円以上(大卒初任給の金額)+各種手当+賞与年2回

・経験・スキルなどを考慮のうえ、決定いたします。
・月給には月12.5時間分・2万1500円以上の固定残業代が含まれています。固定残業代を超える勤務をした場合は、別途追加支給します。

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、資格取得支援制度
・昇給・給与改定 年1回(10月) ・賞与 年2回(6月・12月) ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・交通費支給(月5万円まで) 【各種手当】 時間外手当(超過分)/出張手当/役職手当/職能手当/資格手当/報奨金 住宅手当・家賃補助(月1万円~1万5000円)/リモートワーク手当(リモートワーク許可後に支給) 【そのほかの制度】 ・資格取得支援制度(業務に関する資格を取得する場合、教材費や受験料の補助あり!) ・確定拠出年金制度 ・退職金制度 ・オフィス内禁煙 ・私服勤務 ・髪型・髪色・ネイル・ピアスなど自由 ・リモートワーク応相談
加入保険
あり
社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

応募について

応募方法

外部サイト(エン転職)からご応募ください。

掲載ページ https://employment.en-japan.com/desc_1367685/

募集人数
若干名
募集期間
2025/07/02 13:00 2025/07/30 13:00

正社員募集・防災・ごみ・まちづくり分野のコンサルタント

株式会社ダイナックス都市環境研究所

外部サイトから応募

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当者氏名
津賀
電話番号
03-5402-5355
メールアドレス
staff-recruiting@dynax-eco.com
ホームページ
https://dynax-eco.com/
担当者から一言

【社会課題への関心だけで入社した先輩も!】
 現在当社で活躍しているのは、計19名。リサーチャー14名・研究総務4名・総務経理1名。20代3名・30代5名・40代6名・50代以上5名と幅広い年齢層の先輩が在籍しています。

 そんな先輩たちのなかには、福祉業界など異業種から転職してきた人も多数。「被災地支援など防災活動の力になりたい」「ごみ問題に関心があった」など、当社の取り組みに惹かれて入社を決めた先輩がたくさんいます。

 専門知識は入社後にしっかりフォローするので、ぜひ少しでも興味をお持ちの方はご応募いただけると嬉しいです。
 

団体情報詳細
設立目的・事業内容
ダイナックス都市環境研究所のルーツは1973年に「行動するシンクタンク」をめざして設立された株式会社ドゥタンク・ダイナックス。1974年には、社会的キーパーソンの交流と種々の社会活動をインキュベートすることをめざした「サロン集」が設立。ドゥタンク・ダイナックスはその後の活動の経過のなかで、市場調査部門、社会調査部門、環境問題研究部門が独立し、1984年10月に、環境問題研究部を前身として株式会社ダイナックス都市環境研究所を設立。 廃棄物、環境、防災、コミュニティなど多様な地域の問題に取り組む。
活動対象分野
教育、資源・エネルギー、環境管理、水資源、防災、市民参加
活動実績(海外)
草の根技術協力事業として、沖縄リサイクル運動市民の会と連携して、ベトナム国ホイアン市の3R支援を進める。
活動実績(国内)
JICAJICA地域別研修「カリブ島嶼国における持続可能な廃棄物管理」を沖縄リサイクル運動市民の会と連携して、研修企画や講師などを務める。 また、あずさ監査法人からの再委託で、年度中小企業・ SDGs ビジネス支援事業にかかる事後モニタリング調査業務のうち、アンケート調査を支援。
所在地
105-0003
東京都 港区西新橋 3-15-12 GG HOUSE 5F
設立年月
1984 / 10