募集終了

令和7年度10月採用 内閣府国際平和協力本部事務局 国際平和協力研究員募集

内閣府国際平和協力本部事務局

  • 契約
  • テレワーク
  • フレックス

募集要項

職務分野
ガバナンス、平和構築、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法、評価、市民参加、多岐にわたる分野
職種
その他
業務内容

●業務内容 

1.       国際平和協力分野に関する研究業務

自己の実務経験に基づき、事務局の承認のもと設定するテーマについての研究。

(注:ここでの「研究」とは、実務経験等を通じて蓄積された知見を自らより深めることによって、研究員任期終了後に国際平和協力分野での更なる飛躍の土台とすることを目的としています。これまでのご経験を活かし、国際平和協力の推進に資する研究をすることが期待されております。)

2.       国際平和協力分野に関する事務局業務

1.の研究に支障を及ぼさない範囲で、下記の所掌事務の中で、特定の業務について、事務局の担当職員からの依頼を受けその指揮の下業務実施を支援する形で業務を経験していただきます(事務局内での支援ニーズや研究員の経験等を踏まえて個別に依頼しますので、業務内容については、必ずしも希望に添えない場合があるとともに、研究員によりばらつきが生じる可能性があります。)。あくまで個別の業務に対する支援であり、継続的に施策に従事していただくものではありませんが、場合によっては、相談の上、最長3ヶ月程度の海外出張をしていただく可能性もあります。

①国際平和協力に関する情報の収集・分析

②国際平和協力業務実施のための調査、専門的事項についての分析・資料作成

③国際平和協力隊員に対する国際平和協力業務に関する研修の実施

④国際平和協力に関する啓発活動(外部での講義・講演を含む)

⑤国際平和協力に関する調整業務 その他事務局が指示する業務
 

勤務形態
契約
業務期間
2025/10/01 2026/03/31
試用期間
1ヶ月
勤務地
関東   東京都
就業時間
09:30 18:15 (休憩時間: 12:00 13:00
時間外労働
なし
休日
土、日
その他業務条件
勤務成績などにより、最長2年まで延長の可能性あり。 個別の状況に応じて、採用時期は柔軟に対応いたします。

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
必要な業務経験・能力

多文化の中で楽しくチームワークをとりながら働ける能力。

発展途上国の紛争地もしくは、紛争直後の地域でも元気に働く意思。

将来に渡って長く国際機関などで、平和協力の仕事に就く意思。

様々な仕事を厭わずに、フットワーク軽く動ける能力。

日英・英日の通訳も場合によっては、ある程度こなせる語学力。

日英両方の言語で報告書の作成などができる能力。

 

類似業務経験年数
国際機関又は国際平和協力関連各種団体で、国際平和協力に関連する分野の海外駐在等を通じた実務経験を2年以上有する者(国連システム、ジェンダー、チャイルドプロテクション、国際法、人道支援等)
語学力
英語
英語で実務できるレベル(国際会議で意見を述べられるレベル) 必須ではないが、他の国連公用語が使えれば尚よい
学位
修士あるいは同等程度

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

週5日勤務非常勤(テレワーク有り)。

日給約1万~約1万4千円。

試用期間の待遇
採用後1ヶ月間は、条件付き採用期間とします。
福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度、研修制度充実
関連分野での博士号修得などの為の研究内容などの配慮をします。
加入保険
あり
共済組合

応募について

募集期間
2025/07/01 15:00 2025/07/31 23:59
募集人数
若干名
応募方法

応募書類は郵送又は持参での提出。返却はしません。

応募及び制度の詳細は、以下のURLからご確認ください。

(応募)

https://www8.cao.go.jp/jinji/saiyo/sonota/rinjijimu/pko-kenkyu20251001.pdf

(制度)

https://www.cao.go.jp/pko/pko_j/organization/researcher/researcher02.html

 

 

 

 

 

 

 

 

応募時の注意事項

2025年7月31日(木)必着です。

応募書類は、随時処理していきますので、早めの応募をおすすめします。

以下の点にご注意ください。

・連絡先のEメールアドレスは、情報保護の観点からダミーであるためメールを送っても届きません。

・お問い合わせにつきましては、フォームを通じてご連絡ください。

・お問い合わせフォームのURL:

https://form.cao.go.jp/pko/opinion-0001.html

 

 

 

令和7年度10月採用 内閣府国際平和協力本部事務局 国際平和協力研究員募集

内閣府国際平和協力本部事務局

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
人材育成
担当者氏名
髙橋
電話番号
03-3581-2550
メールアドレス
partner@example.com
担当者から一言

年に2~3ヶ月程度の海外派遣に行っていただきます。

国際平和協力や国連に興味のある方の応募をお待ちしています。

 

団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際連合を中心とした国際平和のための努力に積極的に寄与することを目的とする。
活動対象分野
平和構築、援助アプローチ/戦略/手法
活動実績(海外)
アフガニスタン、カンボジア、スーダン、ボスニア・ヘルツェゴビナ、アンゴラ、コソボ、スリランカ、モザンビーク、イラク、イスラエル、シリア、ネパール、ルワンダ、エルサルバドル、コンゴ(民)、東ティモール、ハイチ、南スーダン、フィリピン(ミンダナオ)、エジプトなど
活動実績(国内)
所在地
100-8970
東京都 千代田区霞が関 3-1-1 中央合同庁舎第4号館8階
設立年月
1992 / 08