職務内容
- 職務分野
- 社会保障、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 業務期間
- 2025/10/01 ~ 2026/03/31
- 採用された日から採用された年度の末日(令和8年3月31日)まで。 ただし、勤務実績が良好であると認められる場合については、5年を超えない期間に限り雇用更新を行う場合があります。(最長で令和12年9月31日までの雇用)
- 就業時間
- 09:45 ~ 18:00 (休憩時間: 12:30 ~ 13:30 )
- 勤務日・時間 (1) 毎週月曜日から土曜日までの間の4日間 (2) 勤務時間は4週間につき1週間あたり 29 時間で、1日7時間 45 分以内(相談窓口開設時間は、午前 10 時から午後 6 時まで)
- 休日
- 日、夏季休暇、年末年始
- 時間外労働
- なし
- その他業務条件
- 業務内容
・外国人への相談・情報提供や継続的支援(ソーシャルワーク)
・多文化共生社会づくりに関する諸業務
- 職種
- 寄附・国際交流・在留外国人支援
- 勤務形態
- 嘱託
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- ポルトガル語、英語、フィリピノ語/タガログ語、中国語のいずれかの言語と、日本語の両方に堪能であること
- 学位
- 不問
- 技術資格
- 「多文化ソーシャルワーカー養成講座」修了、あるいは、相談窓口等における外国人対応の実務経験
愛知県が開催した「多文化ソーシャルワーカー養成講座(H18~H23)」又はこれに相当する研修(他自治体や教育機関等が実施する多文化ソーシャルワーカーの養成や実勢に関する研修)を修了している、あるいは、相談窓口等において外国人対応の実務経験があること
- その他必要な業務経験・能力
(1)次のア~オのいずれにも該当する者
ア.外国人への情報提供や多文化共生社会づくりに対する意欲があること
イ.他の職員と協力しながら組織の一員として業務を行う協調性があること
ウ.心身共に健康であること
エ.勤務地に通勤が可能であること
オ.パソコン(ワード、エクセル等)が操作できること
(2)国籍は問わないが、外国籍の応募者は、就労制限のない在留資格又は「技術・人文知識・国際業務」の在留資格であること
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 賞与あり
- 待遇
・身分:協会の非常勤職員。
・報酬:月額 25 万円程度で、通勤手当、期末手当、勤勉手当を別に支給する。なお、上記以外の手当(退職手当等)は支給されない。
- 福利厚生
- 交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 加入保険
- あり
- 原則として、雇用保険法、健康保険法及び厚生年金保険法の被保険者とする。
応募について
- 応募方法
以下のア~ウを持参、または簡易書留郵便で送付すること。
ア.申込書(Webサイトからダウンロード可)※自筆・日本語で記入し、写真を貼付すること。
イ.返送先の住所、氏名を明記し、110円切手を貼付した返信用封筒(長3サイズ)
ウ.在留カードのコピー(外国人の場合のみ)- 募集人数
- 若干名
- 募集期間
- 2025/07/01 10:00 ~ 2025/08/05 17:00
- 応募時の注意事項
・申込書及び募集要項は当協会ホームページからダウンロードしてください。
https://www2.aia.pref.aichi.jp/somu/j/PDF/20251001_boshu_sw_gaikokugo_shakaihukushi.pdf
・応募先:
〒460-0001名古屋市中区三の丸2-6-1愛知県三の丸庁舎内
公益財団法人愛知県国際交流協会 総務企画課 総務管理担当 採用試験係
令和7年10月採用 公益財団法人愛知県国際交流協会 相談担当嘱託員(外国語)
公益財団法人愛知県国際交流協会
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 公益財団法人愛知県国際交流協会 総務企画課 採用試験係
- 担当者氏名
- 杉村香織
- 電話番号
- 052-961-8744
- メールアドレス
- somu@aia.pref.aichi.jp