職務内容
- 職務分野
- 教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 業務期間
- 2025/10/01 ~
- 就業時間
- 09:00 ~ 18:00 (休憩時間: 12:00 ~ 13:00 )
- 原則として火~金 9時~18時(休憩60分)土10時~19時(休憩60分)としますが、管理監督者として職務の遂行状況に応じてご自身の裁量で調整いただきます。
- 休日
- 月、日、夏季休暇、年末年始
- 時間外労働
- あり
- 本職は、団体の運営全般にわたり広範な裁量と責任を持つ『管理監督者』としての採用となります。 つきましては、時間外手当・休日労働に関する割増賃金の適用除外となります。 ただし、深夜労働手当および年次有給休暇は法定通り付与されます。
- その他業務条件
- 業務内容
・定款の定めおよび総会または理事会の議決に基づき、当法人の業務を執行
・事務局長、事務局責任者として、代表理事を補佐
・次の事項等について代表理事をサポート
①外国ルーツの児童生徒に関する制度対応
②寄付金獲得、共創拡大などの対応
③教育関係企業との共創(教材、塾等)対応
④多言語高校進学ガイダンス対応
⑤アルムナイ(卒業生)対応
⑥多文化共生教育コーデイネータ制度あり方対応(高校生向け)
⑦その他
・別途定める決裁規準による事務局長決裁範囲の役割を担務
・事務局員の勤休管理
- 職種
- 事務・管理・経理
- 勤務形態
- 正職員
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 不問
- 類似業務経験年数
- 社会人としての経験5年以上。マネジメント経験者を希望。
- その他必要な業務経験・能力
・当センターの理念・活動内容を理解し、多文化共生社会を共に創っていこうという意欲のある方
・児童生徒の教育と育成に熱意をもって取り組める方
・在日外国人、多文化共生、NPOについて知識を持ち(もしくは今後積極的に学ぶ意欲があり)、業務を遂行するにあたり、外国から来た青少年や保護者、ボランティア、他団体などの人と接する際に、協調性を持ってコミュニケーションができる方
給与・待遇
- 待遇
・就業時間:火~金9時~18時、土10時~19時
(休憩時間1時間を含む8時間勤務)
・休日:週休2日制(日・月曜日)、祝日(但し、イベント等で休日出勤あり)、年末年始、夏期休暇(5日間)、有給休暇は労働基準法に準拠。・報酬:年額 約300~500万円 (内部規定をもとに、委細面談の上、決定します。)
・通勤手当:実費支給
・社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険- 福利厚生
- 交通費支給、完全週休2日制
- 加入保険
- あり
- 社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険
応募について
- 応募方法
ウェブサイト(https://tabunka.or.jp/saiyo)の募集要項を確認し、指定のエントリーシートに必要事項を記入の上、2025年8月15日(金)までにメールで多文化共生センター東京事務局(saiyou@tabunka.or.jp)宛に送付してください。
- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2025/07/16 00:00 ~ 2025/08/15 23:59
【認定NPO法人多文化共生センター東京】事務局長募集
特定非営利活動法人多文化共生センター東京
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 事務局
- 担当者氏名
- 石塚達郎
- 電話番号
- 03-6807-7937
- メールアドレス
- saiyou@tabunka.or.jp
- ホームページ
- https://tabunka.or.jp/
- 担当者から一言
外国にルーツを持つを持つ子どもたちの教育支援を行う認定NPO法人です。当会は、2025年度より代表理事が交代し、新たな体制で学ぶ機会の提供を継続し、さらに多文化共生社会の共創にむけ、持続的成長を目指します。これまで、約10年間事務局長がオープンポジション(空席)でしたが、新体制では、新しい仲間に加わっていただくため、人財を公募いたします。会員、支援者・支援企業、ボランティアさんなど応援してくださる多様な方々と共に、団体の活動を運営面から支えてくださる方の応募をお待ちしております。