応募締切 08/08

【国際交流基金(JF)】2026年度海外派遣 日本語指導助手

独立行政法人 国際交流基金 日本語第1事業部

  • 委嘱
  • 海外勤務
  • 業務委託
【国際交流基金(JF)】2026年度海外派遣 日本語指導助手のサムネイル

職務内容

職務分野
日本語教育
業務対象国/勤務地
全世界   全世界
アジア、欧州、アフリカ地域
業務期間
2026/04/01
2026年度中に派遣。 任期は通常2年間(延長なし)。
就業時間
09:30 18:00 (休憩時間: 12:30 13:30
※各派遣先により異なります。
休日
土、日、年末年始、その他
派遣先国における祝日等
時間外労働
あり
※各派遣先により異なります。
その他業務条件
業務内容

JF海外拠点や各国の日本語教育機関において、必要に応じて日本語上級専門家、専門家の指導を受けながら、日本語講座の授業や日本語教育事業を単独ないしチームの一員として担当する。

職種
教職・インストラクター系
勤務形態
委嘱
働き方
海外勤務、業務委託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
不問
外国語能力や外国語学習歴があることは重要ですが、業務の内容や赴任先国の状況により必要とされる語学力はさまざまです。一人で授業を担当したり、生活をしていく上で必要な現地語もしくは英語でのコミュニケーション能力が求められます。
学位
学士以上
技術資格

下記(1)~(6)をすべて満たす者。

(1)日本国籍を有し、日本語を母語とする者。

(2)2026年4月1日時点で35歳未満である者。

(3)心身ともに、任期を通じて、海外での業務遂行に支障がない状態であること。

(4)4年制大学卒業以上の学歴を有すること(2026年3月に卒業見込みも可)。

(5)下記のいずれかの日本語教育に関する知識・技能を有する者。

  ア.大学または大学院で日本語教育を主専攻または副専攻として修了している者(2026年3月修了見込を含む)

  イ.日本語教育能力検定試験合格者

  ウ.日本語教師養成講座(420時間以上)修了者(応募時点で修了見込みは不可)

  エ.登録日本語教員資格取得者

  ※大学院に在学中でも応募可。日本語教育経験については不問ながら、ティーチングアシスタントやチューターなども含め経験があることが望ましい。他の職歴経験者歓迎。

(6)2026年2月中旬~3月上旬頃(予定)にオンラインで実施予定の派遣前研修に参加できること。

(参考)前年度の実績
2025年2月13日から28日の期間のうち、各週2~4日、午前の時間帯(日本時間)をメインにオンラインで実施
※今年度の派遣前研修の実施期間と形態については、このとおりとは限らない。

類似業務経験年数
日本語教育経験については不問ながら、個人教授、教育実習、ティーチングアシスタント、チューター、ボランティアも含め、経験があることが望ましい。
歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力

募集要項および下記ウェブサイトを参照してください。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
待遇

旅費、報酬など(基本報酬、在勤加算、住居経費)を支給する。共済制度あり。

※下記、給与レンジ(月額)は便宜的に「20~30万未満」としていますが、詳細は募集要項の「派遣期間中の待遇の試算」を参照してください。

加入保険
あり
JFが海外に派遣する方を対象としての負担金と指導助手の掛金により行う相互扶助事業である「独立行政法人国際交流基金在外共済会」へ加入して頂きます。在外共済会では、傷病療養費の割を給付するほか、加入者が死亡した場合には弔慰金、傷害による後遺障害が生じた場合は見舞金を規定により給付する共済給付事業や、海外での生活設営に必要な資金を低利で貸し付ける貸付事業を行っています。

応募について

応募方法

【提出先】
件名と宛先は下記のとおり記載してください。
 件名:日本語指導助手公募 応募用紙/推薦状提出(応募者氏名)
 宛先:国際交流基金 日本語指導助手派遣 公募担当
 2つの電子メールアドレスを宛先に入れてください。
 jfkoubo.doc@jpf.go.jp
 koubo.jf@ifa-japan.org
 

※応募用紙/推薦状受信後、受領の電子メールを送信者に対してお送りしますが、2営業日後となっても連絡がない場合は、jfkoubo.doc@jpf.go.jpまでお問い合わせください。


詳細は以下のウェブサイトに掲載している募集要項をご確認ください。
国際交流基金 - 2026年度海外派遣 日本語専門家 公募のお知らせ

募集人数
10名程度
募集期間
2025/07/01 00:00 2025/08/08 15:00
応募時の注意事項

お問い合わせの際は下記の当基金担当部課メールアドレスへ直接メールいただくようお願いします。PARTNERマイページ内のメッセージ機能からのお問い合わせはご遠慮ください。

【国際交流基金(JF)】2026年度海外派遣 日本語指導助手

独立行政法人 国際交流基金 日本語第1事業部

外部サイトから応募

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

団体情報詳細
設立目的・事業内容
国際文化交流事業を総合的かつ効率的に行うことにより、我が国に対する諸外国の理解を深め、国際相互理解を増進し、文化その他の分野において世界に貢献し、もって良好な国際環境の整備ならびに我が国の調和ある対外関係の維持及び発展に寄与することを目的とする。
活動対象分野
日本語教育、一般事務・経理
活動実績(海外)
活動実績(国内)
海外への日本語専門家等の派遣事業、日本語拠点事業、日本語教育支援のための助成等事業を中心に活動しています。
所在地
160-0044
東京都 新宿区四谷 1-6-4四谷クルーセ
設立年月
1972 / 10