任期付職員(厚生労働省感染症対策課課長補佐又は主査(感染症対策担当))の募集について

厚生労働省 健康・生活衛生局感染症対策部感染症対策課

  • その他
  • テレワーク

職務内容

職務分野
保健医療、緊急・人道支援
業務対象国/勤務地
関東   東京都
厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部感染症対策課
業務期間
2025/10/01
※採用日から1年間 ※始期は令和7年10月1日以降で調整の上決定いたします。 ※業務継続の必要性が認められる場合、調整の上、最大5年まで延長となる場合があります。
就業時間
09:30 18:15 (休憩時間: 12:00 13:00
1日あたり7時間45分の勤務となります。(休憩時間除く) 必要に応じて残業があります。
休日
土、日、夏季休暇、年末年始、その他
祝日法に定める祝日・休日
時間外労働
あり
平均55時間
その他業務条件
国家公務員法、その他正規の国家公務員に対する待遇がすべて適用されます。
業務内容

以下の2-1、2-2のいずれかと2-3に関する政策の立案・調整・実施を行う。

 

  1. 2―1感染症に係る危機管理及び対策に関すること
    1. 1.新たな感染症危機への備えと対応
    2. 2.国際的に脅威となる感染症に関する国内外情報等の収集及びリスク評価
    3. 3.感染症サーベイランス体制・検査体制のデジタル・トランスフォーメーション(DX)及び強化
    4. 4.感染症法に基づく基本指針、都道府県予防計画及び新型インフルエンザ等特別措置法に基づく行動計画に関すること
    5. 5.新型コロナウイルス感染症(COVID-19)やインフルエンザ等の急性呼吸器感染症の発生及びまん延の防止
    6. 6.薬剤耐性(AMR)対策
    7. 7.エイズ、結核、性感染症その他感染症の発生及びまん延の防止
    8. 8.その他感染症に係る危機管理及び対策に関すること
  2. 2-2感染症に関連する研究や医薬品等の利用可能性確保に関すること
    1. 1.感染症対策・危機管理に関する行政研究
    2. 2.重点感染症に対する医薬品等の利用可能性確保
    3. 3.感染症の病態及び対抗する医薬品等に関する研究開発
    4. 4.2、3に関連した臨床研究体制の整備
    5. 5.2に関連した医薬品等の確保
    6. 6.2~5に関する国内外における動向に係る情報等の収集及び分析
    7. 7.その他感染症に関連する研究や医薬品等の利用可能性確保
  3. 2-3横断的な事項
    1. 1.2-1、2-2のいずれかに係る関係者及び関係機関との協議や対外説明
    2. 2.2-1、2-2にいずれかに係る政策評価
職種
公務員・公的サービス
勤務形態
その他
働き方
テレワーク
応募要項詳細資料
履歴書.pdf

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
国際機関や学術機関等が公表する感染症情報(主に英語)の収集、整理が可能な程度の語学力を有する者 ※国際機関との連絡調整や、政府間文書の確認作業で英語を多用します。そのような調整の経験者を歓迎します。(無くても関心あれば可)
学位
学士以上
技術資格
  1. 医師又は歯科医師のうち臨床研修(医師法第16条の2第1項に規定する臨床研修)を修了した者
  2. 獣医師又は薬剤師(6年制に移行後大学を卒業した者に限る。)の免許を有する者のうち、当該資格に係る業務内容に関する特に優れた知見を有する者
  3. 看護師、薬剤師、臨床検査技師又は診療放射線技師(いずれも4年制大学を卒業したかそれに相当する学歴を有する者に限る。)のうち、当該資格に係る業務内容に関する特に優れた知見を有する者
  4. 感染症行政に関連する学術分野(※1)について日本国内又は海外の大学院で博士課程を修了した者のうち、当該専門領域に関する特に優れた知見を有する者
  5. 感染症行政に関連する学術分野(※1)について日本国内又は海外の大学院で修士課程を修了した者のうち、当該専門領域に関する特に優れた知見を有する者

    ※1公衆衛生学、保健・医療政策学、疫学、生物統計学、保健学、衛生学、人口学、国際保健学、社会行動科学、細胞分子生物学、微生物検査学、データ科学、公共政策学等
類似業務経験年数
医療・公衆衛生分野(学術研究を含む。)又は民間企業等での職務経験(国内外を問わない。)が4年以上の者
歓迎条件
協力隊経験者歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
40~50万未満
昇格あり、賞与あり
待遇

国家公務員法、その他正規の国家公務員に対する待遇が適用されます。

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備、社宅・家賃補助制度、研修制度充実
加入保険
あり
国家公務員共済組合

応募について

応募方法

次の(1)~(6)の応募書類を下記の「その他」【問い合わせ及び書類提出先】に示す書類送付先までご郵送ください。また、応募に当たっては、業務内容に示された内容のうち何の業務に関心があるか明記してください。

 

(1)志望動機書(電子入力可、A4用紙横書き、様式自由)

(2)履歴書(電子入力可、A4用紙横書き)

  • 写真を貼付し、学歴、職歴、資格等必要事項を詳細に記載してください。
  • 携帯電話及び電子メールによる連絡が可能な場合は、履歴書に携帯電話番号、メールアドレスを記載してください。

(3)職務経歴書(電子入力可、A4用紙横書き、様式自由)

(4)推薦状 1通以上(電子入力可、A4用紙横書き、様式自由)

  • 履歴書に記載のある大学大学院等の指導教授又は在籍した職場の上司からのものに限ります。
  • 推薦者の所属名(所在地、代表電話番号を含む。)、役職、連絡可能な職場メールアドレスを明記してください。(記載内容について確認したい事項がある場合は、厚生労働省から直接照会する場合があります。)

(5)最終学歴を証明する書類の写し

(6)医師、歯科医師、獣医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師又は診療放射線技師の場合はその免許の写し

 

【問い合わせ先及び書類送付先】
厚生労働省 健康・生活衛生局感染症対策部感染症対策課(宮本)
所在地 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2
電 話 03-5253-1111(内線2372)
メール ktk_entry2507@mhlw.go.jp

募集人数
募集期間
2025/07/22 10:00 2025/08/19 23:59
応募時の注意事項

1次選考(書類選考)後、面接試験及び実技試験(※)により合否を決定します。
1次選考合格者には面接日及び実技試験日を個別に電話又はメールでご連絡します。

 

※特定の感染症に関する対策の提案資料を作成し、面接試験当日にこれを用いたプレゼンテーションを行っていただくことを予定しています。詳細は書面審査合格者に対し、面接試験の実施日と合わせてご連絡します。

 

応募の秘密については厳守いたします。

また、応募書類は返却いたしませんので、ご了承ください。

任期付職員(厚生労働省感染症対策課課長補佐又は主査(感染症対策担当))の募集について

厚生労働省 健康・生活衛生局感染症対策部感染症対策課

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
厚生労働省 健康・生活衛生局 感染症対策部感染症対策課
担当者氏名
宮本 正樹
電話番号
03-5253-1111(内線2372)
メールアドレス
ktk_entry2507@mhlw.go.jp
団体情報詳細
設立目的・事業内容
「国民生活の保障・向上」と「経済の発展」を目指すために、社会福祉、社会保障、公衆衛生の向上・増進と、働く環境の整備、職業の安定・人材の育成を総合的・一体的に推進。また、少子高齢化、男女共同参画、経済構造の変化などに対応し、社会保障政策と労働政策を一体的に推進。
活動対象分野
保健医療
活動実績(海外)
活動実績(国内)
・エイズ、結核その他の感染症の発生及びまん延の防止並びに感染症の患者に対する医療に関すること。 ・感染症により公衆衛生上重大な危機が生じ、又は生じるおそれがある緊急の事態への対処に関すること。 ・港及び飛行場における検疫に関すること
所在地
100-8916
東京都 千代田区霞が関 1−2−2
設立年月
2001 / 01