応募締切 08/28

文部科学省大臣官房国際課 非常勤職員(時間雇用職員)採用(令和7年10月1日予定)

文部科学省大臣官房国際課

  • 契約
  • テレワーク
  • フレックス

職務内容

職務分野
教育、事業調整・南南・三角協力、一般事務・経理
業務対象国/勤務地
関東   東京都
千代田区霞が関3-2-2 文部科学省大臣官房国際課
業務期間
2025/10/01 2026/03/31
※年度ごとに契約。勤務実績等に応じ、任用の更新可能性あり。
就業時間
10:00 17:00 (休憩時間: 12:00 13:00
週29時間 月曜日~木曜日 10時00分~17時00分(6時間)(休憩時間:12時00分~13時00分) 金曜日 10時00分~16時00分(5時間)(休憩時間:12時00分~13時00分) ※勤務時間については変更する場合があります。
休日
土、日、夏季休暇、年末年始
時間外労働
あり
※業務の都合により超過勤務が生じる場合があります。 その場合は、超過勤務手当を実績に応じて支給します。
その他業務条件
・日本国籍を有する者 ・高等学校卒業以上又はそれと同等以上の学力を有する者 ・政府機関、民間企業、国際機関等での教育関連分野における業務経験を有する者が望ましい。 ※在学中の方は不可とします(ただし、夜間において又は通信による教育を行う学部・研究科等に在籍している方で、当該学部・研究科等における教育上支障のないと認められる方は除きます。)   なお、以下に該当する方は応募できませんので、ご了承下さい。 ・国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者 ・平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
業務内容

大臣官房国際課における事務の補助業務(資料作成、情報収集、連絡調整、会計処理等)

 

具体的な業務内容
(1)開発途上国との協力(主に教育・科学技術分野)に関する業務
  ・国内外関係機関との連絡調整、資料作成等
  ・海外からの要人等の受入れに係る連絡調整、資料作成、来日時のアテンド等
  ・有識者の派遣に係る会計処理


(2)「日本型教育の海外展開」事業に関する業務
  ・関係府省、関係政府機関、関係民間企業等との連絡調整
  ・官民協働プラットフォーム会合の企画・開催支援
  ・本プラットフォームの下で行う各種事業実施に係る連絡調整・広報支援
  ・日本型教育の展開対象国関係機関との連絡調整
  ・「日本型教育の海外展開」事業に関する会計処理

職種
公務員・公的サービス
勤務形態
契約
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語を用いて連絡調整業務を行う能力を有すること(CEFR A2レベル(TOEICテスト総合スコア625点以上)の英語力を有しており、英語による日常レベルの電話・メールへの対応ができること。)が望ましい。また、上記レベルの資格を有していない場合も、英語能力に関する資格又は経験を有する場合は明記すること。
学位
不問
技術資格
パソコンで、ワード、エクセル及びパワーポイント等の一般的な事務用ソフトの基本的な操作が出来ること。
類似業務経験年数
・政府機関、民間企業、国際機関等での業務経験を有すること。 ・関係者との調整等にあたり、十分なコミュニケーション能力を有すること。
歓迎条件
協力隊経験者歓迎、新卒歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10~20万未満
賞与あり
待遇

時給 約1,311円~1,675円(学歴、経験年数等を勘案して決定)
※高卒後の職歴(事務等)が10年程度(大卒の場合は6年程度)以上ある場合は1,643円になります。
※諸手当として、通勤手当(実費、1か月あたり上限150,000円)、超過勤務手当(実績に応じて支給)、在宅勤務等手当(支給要件を満たした場合、月額3,000円)あり
※その他賞与 年2回(6月、12月)を一定の勤務条件を満たした場合に限り支給

福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
加入保険
あり
健康保険・厚生年金保険・雇用保険に加入(ただし、健康保険については、加入要件を満たす場合、国家公務員共済組合に加入)

応募について

応募方法

・履歴書(写真貼付)及び職務経歴書(様式任意)を下記の「書類提出先」まで1 郵送又は2 E-mailにて御提出願います。
・令和7年10月1日付の採用が難しい場合は、履歴書の備考欄等にご記載ください。
・選考は、書類審査・面接による総合的な審査を経て行いますが、応募者多数の場合には、書類審査(第一次審査)を通過された方について面接(第二次審査)を実施(9月10日(水)を予定)することにより行います。なお、状況により、面接をオンライン形式で実施する場合がありますのであらかじめ御了承ください。
※面接日時・場所等については、書類審査(第一次審査)を通過された方へのみ後日連絡いたします。
※応募された書類の秘密は保持いたしますが、返却されないことをあらかじめ御了承願います。
※審査の結果、採用となった方は、採用手続書類として、最終学歴の卒業を証明する書類(卒業証明書等)、職歴を証明する書類(在職証明書等)などが必要となります。採用決定後短期間でこれらの書類を準備していただくことになりますので、あらかじめ御了承ください。また、採用後は、個人番号(マイナンバー)カードを身分証として使用することとしていますので、あらかじめカードの取得の手続きをしていただくことになります。

 

【応募締切】

令和7年8月28日(木曜日)必着

 

【書類提出先】

1 郵送で応募する場合

封書に「10/1、国際課非常勤職員採用審査書類在中 採用審査書類在中」と
必ず明記の上、以下の宛先まで郵送願います。
〒100-8959
  東京都千代田区霞が関3-2-2
  文部科学省大臣官房国際課総務係 宛

 

2 E-mailで応募する場合

以下の事項をメール本文にご記入の上、関係書類を添付しsoumu-kokusai@mext.go.jpまでメールにてお送りください。
・件名:10/1、国際課非常勤職員採用審査書類
・内容:(1)氏名(ふりがな) (2)電話番号  (3)メールアドレス

募集人数
1名
募集期間
2025/08/14 09:00 2025/08/28 23:59
応募時の注意事項

※面接日時・場所等については、書類審査(第一次審査)を通過された方へのみ後日連絡いたします。
※応募された書類の秘密は保持いたしますが、返却されないことをあらかじめ御了承願います。
※審査の結果、採用となった方は、採用手続書類として、最終学歴の卒業を証明する書類(卒業証明書等)、職歴を証明する書類(在職証明書等)などが必要となります。採用決定後短期間でこれらの書類を準備していただくことになりますので、あらかじめ御了承ください。また、採用後は、個人番号(マイナンバー)カードを身分証として使用することとしていますので、あらかじめカードの取得の手続きをしていただくことになります。

文部科学省大臣官房国際課 非常勤職員(時間雇用職員)採用(令和7年10月1日予定)

文部科学省大臣官房国際課

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
文部科学省大臣官房国際課総務係
担当者氏名
柏木 友希
電話番号
電話番号 03-5253-4111(内線2577)
メールアドレス
soumu-kokusai@mext.go.jp
担当者から一言

公的機関で国際協力に携わりたい方の応募をお待ちしております!

団体情報詳細
設立目的・事業内容
①文部科学省の所掌に係る国際交流に関する基本的な政策の企画及び立案並びに推進、②文部科学省の所掌事務に係る国際協力、③文部科学省に係る所掌事務に係る国際的諸活動に関する連絡調整、に関する事務の実施。
活動対象分野
教育、日本語教育、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
教育、科学、スポーツ、文化の各分野に関して、外務省・在外公館・国際機関とも連携しつつ、開発途上国との人的交流や協力の促進に関する企画立案、連絡調整を実施しています。
活動実績(国内)
教育、科学、スポーツ、文化の各分野に関して、外務省・在外公館・国際機関とも連携しつつ、開発途上国との人的交流や協力の促進に関する企画立案、連絡調整を実施しています。
所在地
100-8959
東京都 千代田区霞が関 3-2-2
設立年月
2001 / 01