応募締切 08/25

UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)学生サポートカウンセラー募集要項

特定非営利活動法人 国連UNHCR協会

  • その他
  • テレワーク
  • 週に数日間のみ
  • フレックス
  • 副業・掛け持ち
  • 業務委託
UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)学生サポートカウンセラー募集要項のサムネイル

職務内容

職務分野
教育、平和構築、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
業務対象国/勤務地
全世界   全世界  /  関東   東京都
在宅勤務中心(事務所は都内)イベントやカウンセリング時に移動の可能性あり。
業務期間
2025/10/10
初回は2025年10月頃~12月末までの契約、その後は1年契約(更新条件あり) ※その後の契約形態の詳細については、面接時にご確認ください。
就業時間
09:00 18:00 (休憩時間: 13:00 14:00
上記はオフィス稼働コア時間。 本契約においては、就業時間の定めは無いが、随時RHEP学生のサポートを行う。 メールやオンラインツール、面談などの設定はRHEP学生とのやりとりにより調整。
休日
夏季休暇、年末年始、その他
業務委託契約により、契約に即した形で関係各所との調整の上で原則自由に休日設定可能。
時間外労働
なし
その他業務条件
◎心理カウンセラーの経験がある方(3年以上が好ましい) ◎大学院既卒の方で、大学生活のサポートについて経験があれば尚良い ◎国際理解と多文化共生に充分な理解があること ◎オンラインツールを用いた柔軟で迅速な対応が可能であること ◎学生だけでなく、大学関係者やRHEP事務局関係者などと円滑なコミュニケーションをとることができること ◎英語でのコミュニケーション(書く・話す)、カウンセリングが可能であること
業務内容

<プログラムおよび業務の一般的な背景>

難民高等教育プログラム(RHEP)は、UNHCR駐日事務所と国連UNHCR協会が、15のパートナー大学(関西学院大学、明治大学、津田塾大学、創価大学、上智大学、明治学院大学、聖心女子大学、関西大学、広島市立大学、早稲田大学、帝京大学、天理大学、山梨学院大学、神奈川大学、京都光華大学)と協力して実施しているプロジェクトです。これらパートナー大学の支援を受け、本奨学金プログラムは、経済的な理由などにより、学部・大学院課程に進学することが困難な日本国内の難民の背景を持つ方々に高等教育へのアクセスを提供することを目的としています。

2014年以降、プログラムの見直しに伴い、RHEPは個々の学生に対してカウンセリングを行っており、また、2022年には新たにチューター(現サポーター)を加えてサポート体制を強化・拡充してまいりました。今回募集するカウンセラー業務は、難民の背景を持つ学生の日々の生活の悩みや課題に寄り添い、学生が前向きに大学生活を送ることができるようにサポートすることが期待されています。また、サポーターとともにキャリアプランや将来の抱負の可視化や準備のサポートにも貢献していただきます。

 

<業務概要>

RHEPを通じて教育を受けている難民の背景を持つ学生に対する心理カウンセリング業務を行っていただきます。RHEPの奨学生として大学及び大学院で学ぶ難民を背景に持つ学生の、大学生活についてカウンセリングを行い全般的にサポートするお仕事で業務委託契約(移行期間における特殊な契約のため詳細は面接時にお話しします)となります。

 

(1)個別カウンセリング:電話、SNS、メールなどで学生の個別の相談に応じます。

(2)カウンセラーは、RHEP学生が提出する定期報告書やスタッフのミーティングの情報から、個人的なことや心理面でサポートが必要と思われる学生を特定し、必要に応じてカウンセリングを行います。

(3)RHEPメーリングリストの運営:RHEP学生とメーリングリストを通じて定期的に連絡を取り合っていただきます。

 

<全体的な目標>

学生のキャンパスライフをモニタリングし、必要に応じて各学生をフォローアップすることで、1)大学における生活のなかで学生が直面する課題を把握してサポートし、2)パートナー大学での修学を通じて得られる機会を十分に活用できるようにしていただきます。

 

<期待される成果>

(1)丁寧な個別・全体フォローアップ・カウンセリングを通した、RHEP学生の健やかな日々の生活の維持

(2)大学や他事務局スタッフとの連携により、RHEP学生のモチベーションがさらに向上する。

職種
専門職系(医療)
勤務形態
その他
働き方
テレワーク、週に数日間のみ、フレックス、副業・掛け持ち、業務委託

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
英語でのコミュニケーション(書く・話す)、カウンセリングが可能であること
学位
修士あるいは同等程度
類似業務経験年数
心理カウンセラーの経験がある方(3年以上が好ましい)
歓迎条件
国際協力未経験の社会人歓迎

給与・待遇

待遇

面接で提示/月払い

担当者と業務量や範囲により調整

※記載内容については、随時変更されることもあります。面接時にご確認ください。

加入保険
なし

応募について

応募方法

以下の方式で、必ず電子メールで提出してください。

  1. 志望動機、履歴書、職務経歴書(各書式自由)のデータをPDFファイルに変換する。
  2. データには必ずパスワードを設定する。
  3. 以下の電子メールアドレス宛に提出する。

rhep@japanforunhcr.org

(2025年 8月 25日(月)17 時まで受け付けます。)

募集人数
1名
募集期間
2025/08/14 17:00 2025/08/25 17:00
応募時の注意事項

ご不明な点がございましたら、いつでおもご連絡ください。

UNHCR難民高等教育プログラム(RHEP)学生サポートカウンセラー募集要項

特定非営利活動法人 国連UNHCR協会

この求人に似た求人を探す

お問い合わせ先

担当部課
難民高等教育プログラム担当
担当者氏名
天沼耕平
電話番号
070-3869-1763
メールアドレス
rhep@japanforunhcr.org
担当者から一言

日本における難民支援の現場感の有るとてもやりがいのある仕事になります。ぜひ一緒に働くことができたらうれしいです。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
UNHCR/ユーエヌエイチシーアール(国連難民高等弁務官事務所)は1950年に設立された国連の難民支援機関です。 国連UNHCR協会はこのUNHCRの活動を支える日本公式支援窓口です。 UNHCRの活動資金は、各国政府からの任意の拠出金ならびに民間からの支援に支えられています。もっと広く民間から支えていこうという機運が世界的に高まり、アメリカ、オーストラリア、スペインに続き、日本では2000年10月に国連UNHCR協会を設立。 スイス・ジュネーブのUNHCR本部やUNHCR駐日事務所と連携して、広報ならびに難民支援の輪を広げるための活動を行なっている特定非営利活動法人(認定NPO法人)です。
活動対象分野
貧困削減、教育、民間セクター開発、援助アプローチ/戦略/手法、市民参加
活動実績(海外)
-
活動実績(国内)
特定非営利活動法人のため資本金はありません。活動実績は当協会HPよりご覧になれます。
所在地
107-0062
東京都 港区南青山 6丁目10番地11号
設立年月
2000 / 10