募集終了
【公益財団法人しまね国際センター 正規職員(企業等職務経験者)】 しまね国際センターでは、多文化共生社会の実現を目指してさまざまな事業に取り組んでいます。 今ま
職務内容
- 職務分野
- 日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 業務期間
- 2022/04/01 ~
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 業務内容
当財団が実施する下記の業務に、適宜従事していただきます。
①外国人住民の総合的な生活支援や国籍・民族を超えた多文化共生の地域づくりに関する業務
②地域住民の国際理解の推進や国際的な人材育成など国際交流・協力に関する業務
③総務、財務等の財団管理業務- 職種
- その他
- 勤務形態
- 正職員
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 技術資格
・普通自動車免許(AT限定可)を有する人(採用時までの取得見込も可)
・パソコンを使用して、文書作成、表計算、インターネットの操作ができる人- 類似業務経験年数
- 企業等で3年以上の職務経験を有する人
- その他必要な業務経験・能力
<求める人物像>
○多文化共生に関することを学校や社会で学び、その知識を活かしてみたい人
○ボランティア・行政・企業などさまざまな立場や世代の人とコミュニケーションをとる
ことのできる人
○課題解決に向けたネットワーク構築や関係機関との協働をコーディネートする力がある人
○分野を問わず、さまざまな事業の企画・運営に積極的に関わることのできる人<望ましい職務経験の例>
○外国人支援や外国人相談の業務
○社会福祉士等の資格を活かしたソーシャルワーク業務
○広く対人援助に関する業務
○地域住民や行政・NPO・企業等との連携による地域課題解決に向けた業務
給与・待遇
- 待遇
〇給料:当財団給与規程に基づき支給(経歴に応じて給料月額を決定)
参考 初任給の例(令和3年4月1日現在)
学歴 年齢 職務に有効な 初任給月額
企業等在職期間
大学卒 25歳 3年 196,594円
30歳 8年 221,835円
35歳 13年 239,634円○諸手当:扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当及び勤勉手当等
〇勤務時間:原則として8時30分~17時15分(うち休憩時間60分)
〇休日:土曜日、日曜日、祝日法による休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日) ※場合により休日出勤あり(ただし、振替休日あり)
〇有給休暇:年次有給休暇20日、その他当財団就業規則による夏季休暇、特別休暇等- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
- 加入保険
応募について
- 応募方法
(1)受験案内・試験申込書の入手
当財団ホームページ(https://www.sic-info.org)からダウンロードしてください。
(2)申込方法
次の提出書類を、下記(4)申込先まで、簡易書留による郵送または直接持参してください。(封筒の表には「職員採用試験申込」と朱書してください)
[提出書類]
①試験申込書 1部(様式指定 A4片面印刷) *パソコン等を使用して入力、写真貼付
②志望動機 1部(様式指定 A4片面印刷) *パソコン等を使用して入力③返信用封筒(第1次選考合否通知用) 長形3号
返信用封筒には受験者本人の郵便番号、住所、氏名を記載の上、84円切手を貼付。- 募集人数
- 1
- 募集期間
- 2021/09/01 00:00 ~ 2021/10/01 23:59
- 応募時の注意事項
ご応募にあたっては 必ず 当センターHPの受験案内を ご確認ください
【公益財団法人しまね国際センター 正規職員(企業等職務経験者)】 しまね国際センターでは、多文化共生社会の実現を目指してさまざまな事業に取り組んでいます。 今ま
公益財団法人しまね国際センター
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 総務・交流課
- 電話番号
- 0852-31-5056
- メールアドレス
- admin@sic-info.org
- ホームページ
- https://www.sic-info.org