- 設立目的・事業内容
- シサム工房は、「お買いものの力で 思いやりに満ちた社会をつくる担い手となる」ことをVISIONに掲げ、1999年に設立されました。
代表は大学院での研究を通じてアフリカに滞在し、途上国の人々の暮らしに直に触れた経験から、貧困や不平等の解決には持続可能な仕組みづくりが不可欠であると考え、フェアトレード事業を開始しました。
事業の軸は、①フェアトレード、②伝統文化・手仕事への敬意、③環境と健康への配慮の3点です。
衣料や雑貨を中心に、日本で企画・デザインした商品を、アジア5か国・13のフェアトレードNGOと提携して生産しています。
生計の選択肢が限られる人々が「作り手」として dignified に働く機会を持てるよう支援し、また伝統的な技術や文化を次世代に継承する役割も担っています。
販売は、京都・大阪・神戸・東京に展開する直営店8店舗、全国小売店への卸販売、自社オンラインストアを通じて行っています。
さらに、ノベルティ事業「2 smiles novelty」を通じ、企業や団体にもフェアトレードを広げています。
ものづくりと消費をつなぐ仕組みを通じて、貧困削減やジェンダー平等、環境負荷低減といった国際協力の目標に貢献し、SDGs達成にも寄与しています。
- 活動対象分野
- 貧困削減、経済政策、水資源、ジェンダーと開発、援助アプローチ/戦略/手法
- 活動実績(海外)
- 有限会社シサム工房は、フェアトレード事業を通じて、海外の生産者と共に生きるパートナーとして強固な関係を築き、様々な活動実績をあげています。
フェアトレードは、立場の弱い生産者への継続的な注文を通して、生産者家族の将来設計のできる安心した生活を支えるだけでなく、
社会の中で立場の弱い女性にとっては、仕事を持つことで自尊心を養うことができ、女性のエンパワメントを支えることもできます。
1. 生産者とのパートナーシップの構築と支援
フェアトレードパートナー団体との連携
: ネパール、インド、フィリピン、バングラデシュ、インドネシアの5か国で、12のフェアトレードNGOや生産者団体と長期的な取引関係を築いています。
技術・生産力の向上支援
: 生産者たちが自立し、より良い品質の製品を作れるよう、NGOを通してコミュニケーションをとり、市場のニーズや新たなアイデアを提供しつつ、生産者の生活向上と安定した収入を確保することを目指しています。
産地訪問による交流
: スタッフが定期的に生産地を訪問し、生産者と直接コミュニケーションをとることで、信頼関係を深めています。この訪問を通じて、商品の背景にあるストーリーを日本に伝えるだけでなく、生産者の抱える課題を共有し、解決策を共に探っています。
2. 社会的課題への取り組み
女性のエンパワーメント
: パートナーであるフェアトレード団体の多くは、社会的に弱い立場にある女性たちの雇用創出に取り組んでいます。
女性たちによる仕事は現金を得る機会になると同時に、社会経済的な女性のエンパワメントや子供たちの将来への投資につながります。
- 活動実績(国内)
- 有限会社シサム工房は、1999年の創業以来、京都を拠点にフェアトレード事業を展開し、フェアトレード商品の普及、フェアトレードの普及・啓発活動、社会貢献活動(寄付・募金など)など多岐にわたる活動実績を積み重ねています。主な活動は以下の通りです。
1. 直営店の店舗運営、卸営業、オンラインストアにおける商品の販売
京都、大阪、神戸、東京に直営店を展開し、フェアトレードのアパレル、アクセサリー、雑貨などを中心に販売しています。
オンラインストアも運営しており、オンラインと実店舗の連携を強化する独自の工夫が評価され、「カラーミーショップ大賞2022」を受賞しました。
また、全国各地の小売店舗や企業を対象に、卸販売を行いフェアトレードを幅広く広めています。
2. フェアトレードの普及・啓発活動
事業を通してのフェアトレードの普及・啓発に加えて、
大学などの教育機関、企業、商工会議所などでの講演、店舗でのお話会、店内ツアーの実施、「シサマルシェ」の開催などを行っています。
教育活動: スタッフ向けの「シサムの学校」を定期的に開催し、フェアトレードの知識や商品の背景にあるストーリーを共有することで、
店頭スタッフのストーリーテラーとしてのスキルアップを図っています。
3. 社会貢献活動(寄付・募金)
フェアトレードでは繋がれない人たちや、緊急で支援を必要とする人たちへの貢献活動として、
創業以来、店頭募金や売上の一部の寄付を積極的に行い、日本国際ボランティアセンター(JVC)や難民を助ける会(AAR)、被災地NGO協働センターなどを通して支援を行っています。
これまでの実績として、ロヒンギャ難民支援やパレスチナ緊急支援、ミャンマー、能登半島、トルコ・シリア地震緊急支援などがあります。
その他、被災したフェアトレードパートナーへの直接的な経済的支援も行っています。
4. 国内の社会問題への取り組み
● 国内フェアトレードの実施
: 障害者施設で作られたクッキーや野菜、回収した古着を活用した裂き織マットの販売。
● ホームレス支援の雑誌『ビッグイシュー』の販売員さんに、販売場所(店舗軒下)の提供
● ロングライフプロジェクトを通した反大量生産・大量消費・大量廃棄型ライフスタイルの提案と実践
5. 受賞歴・評価
「第1回 これからの1000年を紡ぐ企業認定」(2016年)
「ソーシャルプロダクツ・アワード」(2016年)
「京都市 輝く地域企業表彰 第一回地域企業輝き賞」(2019年)
「世界フェアトレード連盟 正式保証メンバー認定」(2021年)
グローバルなサステナブルコミュニティー「Good Market」認証(2022年)
「第1回 フェアトレード・ジャパン アワード・生産者パートナーシップ部門」優秀賞(2023年)
「アパレル ゼロ・ウェイスト認証」9項目全認証取得(2023年)
このように、有限会社シサム工房は、単に商品を販売するだけでなく、「お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ」という理念のもと、フェアトレードの普及、社会貢献、国内の社会課題への取り組みなど、多角的な活動を通じて国内での存在感を高めています。
- 所在地
- 〒606-8221
京都府 京都市左京区田中西樋ノ口町 94-2
- 設立年月
- 2002 / 7