募集要項
- 職務分野
- 保健医療、教育、社会保障、多岐にわたる分野
- 職種
- 専門職系(医療)
- 業務内容
\ᐠ 国際医療のチャンスが、もっと身近に。ᐟ/
日本発祥の国際医療NGOとして、ジャパンハートは「心救う医療」という考え方を大切にしています。
私たちが目指すのは、病を治すことだけではありません。不安や孤独に寄り添い、患者さんやご家族が前を向く力を取り戻す――その瞬間を生み出す医療です。カンボジアのアジア小児医療センターでは、高度な小児医療を。
日本国内では、離島やへき地で必要とされる診療を。
国や地域を越えて、誰もが医療の力を感じられる社会を目指しています。そして今、私たちは新たな仲間を求めています。ジャパンハートのミッションは、「医療の届かないところへ、医療を届ける」こと。
その実現に向けて、一人ひとりの力が必要です。あなたの経験と想いを、私たちと共に次の一歩へつなげてください。
活動内容
メディカルチームとは、ジャパンハートの海外医療現場で長期間活動するメンバーの総称。
医師や看護師をはじめとするメンバーが、臨床医療の実践を通じて自身の専門性や経験を活かしながら現地人と一緒にワンチームで活動しています。
診療や治療にとどまらず、現地人スタッフの育成や教育など、国内外問わず現地に根ざした医療を築いていくことも重要な役割です。【薬剤師】
・医薬品の適切な保管・管理(払い出しや在庫チェック、薬剤買い出し、経理等)・抗がん剤の管理・現地薬剤師のトレーニング・育成・フォローアップ・医薬品の安全管理にむけた環境改善や資料作成など・新病院オープンにあたって薬剤部全般のマネジメント・活動レポートの作成【臨床検査技師】
・臨床検査機器及びキットを用いた血液や尿などの臨床材料測定・検査項目:全血球計数(CBC)、電解質(血液、尿)、凝固(PT、APTT)、血液ガス、輸血前交差試験、 POCT による感染症(HIV、HCV、HBV)及び妊娠反応(尿)など・顕微鏡による鏡検(グラム染色、末梢血液像、骨髄穿刺液像など)・心電図、超音波検査(心臓、腹部など)※経験の有無に応じて・輸血用血液製剤の入出庫管理・臨床検査装置の機器管理・現地臨床検査技師の教育、育成・活動レポートの作成
【放射線技師】
・外来、入院患者の X 線撮影・術中胆道造影やその他 X 線検査の施行と介助・検査機器のメンテナンス・その他(技能に応じて超音波検査など)【理学療法士】
・術後患者や長期入院・療養患者の機能維持のためのリハビリテーション・現地人の育成・活動レポートの作成
【臨床工学技士】
・院内にある医療機器の保守・点検などの安全管理やシステムづくり・新しく導入する医療機器の選定や、導入に際する現場への指導・現地人の育成・活動レポートの作成
※上記以外の職種についてはお問合せください- 勤務形態
- ボランティア
- 業務期間
- 2026/04/01 ~
- ジャパンハートのメディカルチームでは、内定から活動開始までの期間を最長1年間としています。 活動開始時期は年4回(1月/4月/7月/10月)に設定しており、ご自身の希望に合わせてお選びいただけます。 ※活動期間:原則6カ月以上
- 就業時間
- 08:00 ~ 17:00 (休憩時間: 12:00 ~ 13:30 )
- 現地のシフトに準ずる
- 時間外労働
- あり
- 通常の看護師スタッフは平均20時間以内
- 休日
- 土、日、その他
- 現地のシフトに準ずる
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 必要な業務経験・能力
【期待される能力 】
①メディカルチームの一員として、自身の役割を自覚し、現場のニーズに沿った行動ができる能力
・チームの一員として協同する能力
・客観的に自分自身を観察する能力
・現場や環境にとってのニーズや問題を抽出するための観察力、想像力
・問題解決のための行動力②どんな環境でも自ら考え工夫し、判断 ・行動ができる能力
・海外、日本、被災地など、あらゆる環境で対応できる能力
・人や物が不足している環境で最善を提供する能力③対象の文化や価値観の違いを受け入れ、自身の固定概念を自覚し、自らの価値観を広げることができる能力
・対象の文化や価値観を受け入れる過程で生じる対話力や柔軟性
・自身の固定概念を外すことで広がる価値観から生まれる可能性に気付ける能力
・謙虚に学び続けること、対象に関心を持ち続けることで自分自身を成長発達させる能力【ジャパンハートが求める人物像 】
〇テーマ:“Japan Heart” PRIDE ~命と心に向き合うプロフェッショナル~
ジャパンハートのスタッフには、プロフェッショナルを求めます。
私たちが考えるプロフェッショナルとは、今持っている技術や知識ではなく、「必要な医療をとどける」アウトプットを最高のものにする事に、妥協せずに向きあい、チームの一員として突き進み続けられるガッツのある人です。〇3つのキーワード:
1.Be Professional:自身のアウトプットの質を追求し、事業の課題解決に向けて主体的に動ける方
2.Team Driven:組織の課題を自分事として捉え、チームの成果のためにどのような貢献をできるかを考えられる方
3.Guts:裨益者の幸福最大化のために、度胸と情熱をもって挑戦し続けられる方【ジャパンハートでの活動に向いている方の特徴 】
・利己と利他のバランスが取れている方。
⇒誰かのためにという気持ちが強すぎても、モチベーションを保ち続けることは難しいです。他方、自分のやりたいことだけをやるというスタンスでは、未知の領域に触れることが多い弊団体での業務には向いていないと思われます。
利己と利他、双方の考え方をバランスよく持てることが、弊団体スタッフにおける必須要件の1つであると言えます。・ジャパンハートが掲げる理念・活動内容に共感できる方
・社内外の人と円滑なコミュニケーションが取れる方
・複数の仕事を整理して優先順位をつけながら、取り組むことができる方
・前向きな考え方やモチベーションを維持できる方
・国際協力に興味があり、国際支援に熱意を持っている方
・入職時、ジャパンハート会員への入会が必要となります(全職員共通)- 語学力
- 日本語
- 英語や現地語を使用できる方を歓迎しますが、応募の段階で語学力のレベルは不問です
- その他必要な資格
ジャパンハートの短期プログラム(体験コース、もしくは短期ボランティア)参加経験者
短期プログラムのご案内はこちら|https://japanvolunteer.org/volunteer/co-medical/- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎、国際協力未経験の社会人歓迎
給与・待遇
- 待遇
【待遇】
・カンボジアでの活動中はジャパンハート宿舎の無償提供
※共益費として月3$徴収
・活動7カ月目より生活補助費として月200$を支給
【キャリア支援】・雇用契約(有給スタッフ)の条件
現地採用:メディカルチームの活動後に、現地で継続して活動を希望する場合
日本採用:メディカルチームの活動後に、活動地を問わず1年以上の継続勤務を希望する方
【以下、自己負担】
・航空券・海外傷害旅行保険・食費・共益費・雑費
・予防接種費用
・東京でのキックオフ時の移動費・宿泊費
・ジャパンハート医療従事者会費 (活動参加にあたり会員登録が必要))- 福利厚生
- 社宅・家賃補助制度
- 加入保険
- あり
- 海外障害旅行保険加入必須(自己負担)
応募について
- 募集期間
- 2025/10/01 00:01 ~ 2025/11/30 23:59
- 募集人数
- 若干名
- 応募方法
選考に際して、応募書類はメールでの受付となります。詳細は募集ページをご確認ください。
オンライン個別相談を行っております。応募前に限らず、将来的なメディカルチームの参加を検討する際にも、この機会をご活用ください。
内容案内やお申込み先|https://japanvolunteer.org/event/medical-team-careers
【認定NPO法人ジャパンハート】コメディカル|海外医療活動メディカルチーム(職種:薬剤師/臨床検査技師/放射線技師、他)
特定非営利活動法人ジャパンハート
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- MHR(メディカルヒューマンリソース)
- 担当者氏名
- 岡本
- 電話番号
- メールアドレス
- medical_hr@japanheart.org
- 担当者から一言
メディカルチームの内定期間は[1年間]として、参加が決まってから実際に活動開始まで、十分な準備期間を取ることができます。
活動前のご相談はもちろん、活動後のキャリアについても、一人ひとりに寄り添いながらサポートを行っています。社会貢献の志や成長意欲を持った方が安心して挑戦できますように――あなたの想いを、私たちと一緒に医療の未来へつないでいきましょう。