募集要項
- 職務分野
- 一般事務・経理、日本国内の社会課題への対応・多文化共生
- 職種
- 寄附・国際交流・在留外国人支援
- 業務内容
(1)外国人に関する相談業務
・生活全般、行政手続、労働、医療・福祉、出産・子育て、教育、日本学習等の相談対応
・多言語相談員による通訳や電話通訳等を利用し、多言語対応を行う
・対応方法は対面、電話、Facebook Messenger等
(2)相談対応に関わる行政・関係機関や専門家(弁護士・行政書士)等との連絡調整、ネットワーキング
(3)相談センターの庶務、多言語相談員の業務・スケジュール管理
(4)相談業務に関する研修会の実施
(5)相談業務に関する研修への参加
(6)その他協会が指示する業務
【参考:相談体制】
多文化共生コーディネーター 2名、多言語相談員 4名
- 勤務形態
- その他
- 業務期間
- 2026/04/01 ~ 2027/03/31
- ※勤務成績等を踏まえ、契約更新される可能性があります。 勤務成績等を踏まえ、契約更新される可能性があります。
- 試用期間
- 1ヶ月
- 就業時間
- 08:30 ~ 17:15 (休憩時間: 12:00 ~ 13:00 )
- 時間外労働
- なし
- 休日
- 月、日、夏季休暇、年末年始
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 必要な業務経験・能力
相談業務に意欲のある方で、次の要件全てを満たす方
(1)パソコン(ワード、エクセル、パワーポイント等)を支障なく操作できること
(2)普通自動車運転免許(AT限定可)を有していること
(3)国籍は問わないが、日本語での業務遂行が支障なく行えること
(4)令和8年4月1日時点で65歳未満であること
求める人材
・内部・外部を問わず、様々な人と積極的にコミュニケーションを取ることができる方
・相談業務に関する知識・技術の習得に意欲的に取り組める方
・多文化共生や国際交流に関心のある方
なお、必須ではないが、次のいずれかがあればより望ましい(受験申込書又は職務経歴書に明記すること)
・対人援助に関する資格・経験
・外国語(日本語以外の言語)の能力
・国際交流、国際協力、多文化共生に関する活動経験
- 語学力
- 不問
- 学位
- 不問
- 歓迎条件
- 協力隊経験者歓迎
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 賞与あり
- 待遇
給与:月額188,000円程度(予定)
賞与:期末・勤勉手当
※場合により休日出勤があります(振替休日あり)
※6か月経過後の年次有給休暇 7日
- 試用期間の待遇
- 正式採用後の待遇に同じ
- 福利厚生
- 交通費支給、完全週休2日制、各種社会保険完備
- 福利:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、期末・勤勉手当、通勤手当あり
- 加入保険
- あり
- 健康保険、雇用保険、労災保険
応募について
- 募集期間
- 2025/10/24 08:30 ~ 2025/11/14 17:15
- 募集人数
- 1名
- 応募方法
(1)受験案内及び受験申込書の入手
①来所による入手
(公財)山口県国際交流協会(山口市桜畠三丁目2番1号 山口県宮野庁舎2階)で配布しています。
②インターネットによる入手
(公財)山口県国際交流協会のホームページ(https://yiea.or.jp/)からダウンロードしてください。
③郵送による入手
郵便番号・住所・氏名を明記し、140円切手を貼った返信用封筒(角2封筒)を同封し、(公財)山口県国際交流協会まで請求して下さい。
封筒の表には、「やまぐち外国人総合相談センターコーディネーター採用試験受験申込書請求」と朱書きしてください。
(2)申込方法
次の書類を、持参、簡易書留郵便、レターパックプラスのいずれかにより、(公財)山口県国際交流協会まで提出してください。
封筒の表には、「やまぐち外国人総合相談センターコーディネーター採用試験受験申込書在中」と朱書きしてください。
※ 簡易書留郵便又はレターパックプラスによらない郵便での不着には対応できません。
【提出書類】
①受験申込書
写真は、試験日前6か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きのもので、縦4.0cm、横3.0cmの大きさのものを貼ってください。
②職務経歴書(A4サイズ1枚程度、様式自由)
(3)受付期間
令和7年10月24日(金)~令和7年11月14日(金)必着
※ 持参の場合は、火曜日~土曜日の8時30分~17時15分に受け付けます。
- 応募時の注意事項
次のいずれかに該当する者は受験できません。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくな
るまでの者
(2)懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3)日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の
団体を結成し、又はこれに加入した者
(4)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因
とするもの以外)
(公財)山口県国際交流協会 やまぐち外国人総合相談センターコーディネーター(専門パートタイム会計年度雇用職員)募集(令和8年4月1日採用予定)
公益財団法人山口県国際交流協会
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- (公財)山口県国際交流協会
- 担当者氏名
- 原田 一生
- 電話番号
- 083-925-7353
- メールアドレス
- yiea.info@yiea.or.jp
- ホームページ
- https://yiea.or.jp
- 担当者から一言
選考方法は次のとおりです。
(1)第1次選考
提出書類により書類選考を実施します。
※ 第1次選考の結果は、令和7年11月15日(土)以降にメールで通知します。
令和7年11月19日(水)までにメールが届かない場合は、(公財)山口県国際交流協会まで速やかに連絡してください。
(2)第2次選考
書類選考の合格者に対して、個別面接試験及び実技試験(模擬相談対応)を実施します。
日 時:令和7年11月22日(土) 9時~17時(予定)
場 所:山口県国際交流協会 交流ラウンジ(山口市桜畠3丁目2番1号 山口県宮野庁舎2階)
合否通知:郵送により合否を通知します。(令和7年11月28日(金)発送(予定))
※受験にあたっては、「応募方法の説明」のとおり、来所かインターネット、郵送のいずれかにより、必ず「受験案内」を入手し、詳細な受験手続や条件等を確認してください。