【日本ユネスコ協会連盟】海外事業部 契約職員募集

公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

  • 契約

募集要項

職務分野
貧困削減、教育、多岐にわたる分野
職種
事務・管理・経理
業務内容

1.新規の国際協力事業(パレスチナ難民支援)における企画・調整およびその実施・管理

2.UNESCO等、上記事業のパートナー団体との連絡調整業務

3.上記事業の中期(2年目以降~最大5年程度)計画案策定

4.ドナーや当協会連盟の会員(団体、企業、個人等)および役員への報告業務などの対応

5.国際協力事業の広報・メディア対応

6.当協会連盟海外事務所の事業・運営管理および現地視察・交流事業の受け入れにかかる調整

7.上記新規事業以外の国際協力・国際交流事業に関連した業務

勤務形態
契約
業務期間
2026/01/01 2026/12/31
・契約期間 1年間(更新は、最大5年間想定) ・業務開始時期は応相談(早い着任が可能な方歓迎) ・就業成績により正職員登用制度あり
試用期間
6ヶ月
勤務地
関東   東京都
就業時間
09:30 17:30 (休憩時間: 12:30 13:30
・当協会連盟の規程により、試用期間(6か月)終了後は、始業・終業時刻の変更の制度あり。 (ただし、完全フレックス制度ではないため、7時間/日の所定労働時間は変わりません。) ・試用期間(6か月)終了後は、在宅勤務制度(週2日まで目安)あり。 (荒天時の事務所閉鎖など緊急の場合は、試用期間中でも在宅勤務可となります。)
時間外労働
あり
・時間外労働 月平均15時間 ・出張、会議、イベント対応等による休日勤務の可能性あり(振替休日制度あり)
休日
土、日、年末年始、その他
年末年始12/28~1/4、創立記念日5/1

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
必要な業務経験・能力

【必要な業務経験・能力】

・UNESCO憲章および当連盟の基本理念に賛同できること。

・開発途上国における国際協力のプロジェクトマネジメント活動経験があること。

・5~10年程度の社会人経験があり、公益法人、NGOなどの非営利団体等における実務経験が3年以上あること。

・海外関係者、受益者、国内ドナー、会員など多様なステークホルダーの意見を尊重し、円滑にコミュニケーションが取れること。

・業務を円滑に行えるパソコンスキル(Microsoft Word, Excel, PowerPointがあること。

・オンラインツール(Teams, Zoom, の他同等のアプリ)活用ができること。

・責任感を持ち、自発的に業務を進められること

 

【歓迎する能力・経験・資格】

・教育セクターにおける国際協力の事業企画・運営経験

・広報およびファンドレイジングに資する業務経験

語学力
英語
・TOEIC L&R 800点以上、または同等の資格を有すること ・日本語(ネイティブレベル)、英語(ビジネスレベル)能力を有し、英語のオンライン会議にも対応できること
学位
不問
歓迎条件
協力隊経験者歓迎

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~40万未満
昇格あり、賞与あり
待遇

・昇格・賞与は、契約を更新した場合(2年目以降)に評定等により適用。

 

試用期間の待遇
・在宅勤務制度(週2日目安)がありますが、試用期間中は緊急時を除き出勤を原則とします。 ・年次有給休暇は、試用期間終了後に10日付与します。
福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、各種社会保険完備、団体生命保険
育児介護休業・休暇制度、始業・就業時間選択制度、健康診断補助、ストレスチェック制度、年次有給休暇の時間単位付与(5日分まで=35時間/年)、特別慰労休暇制度(勤続10年以上)
加入保険
あり
労災保険、雇用保険、健康保険、介護保険、厚生年金保険、団体生命保険

応募について

募集期間
2025/10/27 12:00 2025/11/28 15:00
募集人数
1
応募方法

履歴書、職務経歴書を以下までメールでお送りください。

メールアドレス:kaiji-recruit@unesco.or.jp

メールタイトル:海外事業部 契約職員応募

応募時の注意事項

応募書類は返却できませんので、予めご了承ください。

受付・選考は順次行い、候補者決定次第、締め切らせていただきます。

【日本ユネスコ協会連盟】海外事業部 契約職員募集

公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
総務部
担当者氏名
宍戸
電話番号
0354241121
メールアドレス
kaiji-recruit@unesco.or.jp
ホームページ
https://www.unesco.or.jp/
団体情報詳細
設立目的・事業内容
日本で民間ユネスコ運動を続ける約270のボランティア団体「ユネスコ協会」等の連盟体的組織として、ユネスコ憲章の精神に則り、「世界の平和と人類の福祉」実現を目的に、国民的ユネスコ運動を推進しています。 SDGsに呼応し、貧困や差別、紛争の拡大、環境破壊などの問題を根本から解決するために、国内外で教育や文化に関する公益事業を展開しています。
活動対象分野
教育、平和構築、市民参加、日本国内の社会課題への対応・多文化共生、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
1.世界寺子屋運動(カンボジア、アフガニスタン、ネパール、ミャンマーで読み書きや計算ができない貧困層に教育機会を提供) 2.途上国における医療・食料支援(例:1974~「一杯のスプーン」支援活動) 3.世界遺産活動(主に途上国において、人類共通の文化・自然遺産を保護・保全するための直接支援や技術教育 例:ボロブドゥール世界遺産活動) 等
活動実績(国内)
1.「世界寺子屋運動」や「世界遺産保護活動」の募金活動、啓発事業(書きそんじハガキキャンペーン、寺子屋リーフレット・コンテスト等) 2.SDGsの達成に向けた次世代育成事業(ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト、カンボジア・オンラインスタディツアー等) 3.地域協働型包括的教育支援(U-Smile~みんなでつなぐ子ども応援プログラム~) 4.減災教育(2014年~全国の小・中・高で減災教育を推進するための助成金支援、教員研修会、活動報告会、減災教育フォーラム等を実施) 5.自然災害発生後の教育支援(例:2011年~東日本大震災被災者への返済不要奨学金給付を継続) 6.未来遺産運動(2009年~日本国内の自然や有形・無形文化の保護・継承を行う市民活動を推進) 7.世代を超えて「平和の文化」を構築する生涯教育 等
所在地
150-0013
東京都 渋谷区恵比寿 1-3-1 朝日生命恵比寿ビル12階
設立年月
1948 / 05