募集終了

【セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン】海外事業部 東京本部勤務職員 プログラム・コーディネーター募集

公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

  • 契約
  • テレワーク
  • フレックス

職務内容

職務分野
多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
関東   東京都
業務期間
2024/01/01
休日
時間外労働
その他業務条件
1年間、当初3ヶ月は試用期間、原則契約更新 勤務開始日は応相談 勤務日:週5日、9:30-18:00(休憩時間1時間、フレックス勤務あり)
業務内容

1.セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが実施する海外における開発事業および緊急人道支援事業の実施管理
2.上記事業の予算の執行の管理、定期報告書の作成
3.海外のセーブ・ザ・チルドレン・インターナショナルのカントリー・オフィスとの連絡調整業務
4.ドナー(公的機関、企業)やほか関係機関との連絡、調整
5.その他海外事業全般に関する業務

職種
その他
勤務形態
契約
働き方
テレワーク、フレックス

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
業務遂行レベルの英語力(必須)(読解力、交渉能力、作文力)
技術資格

【必要とする資格、知識と経験】

1.国際協力に理解、情熱を持ち、セーブ・ザ・チルドレンの理念と活動に賛同できる方。
2. 3~5年の民間企業勤務などの社会人経験があり、事業提案書や報告書の作成といったビジネス・スキルがある方。在外公館、国際機関、JICA青年海外協力隊または国際協力NGOなどでの勤務経験や途上国における活動の経験を高く評価します。
3.起業・就業支援、保健栄養、教育分野での経験を高く評価します。
4.国や社会特有のコンテクストを理解したうえで、複雑な事象や問題を適切に分析する能力があり、効果的に解決に導く能力を有する方。
5.様々なステークホルダーとの円滑な連携とコミュニケーション・スキルを有する方。
6.実務レベルの日本語・英語能力を有する方。
7.高い責任感を有し、自発的に業務に取り組むことのできる方。
8.子どもの権利実現に強いコミットメントがあり、幅広い視野で子どもの権利推進活動を実践していく意思がある方。

9.PCスキル、ITに関する知識を有する方。

類似業務経験年数
3~5年の民間企業勤務などの社会人経験があり、ビジネス・スキルがある方。在外公館、国際機関、JICA青年海外協力隊または国際協力NGOでの勤務経験や途上国における活動の経験を高く評価します。
その他必要な業務経験・能力

【望ましい資質】
1.セーブ・ザ・チルドレンの基本理念に賛同していること
2.事業の実施過程における学びを尊重できること
3.緻密な作業に耐えられること
4.建設的・前向きに仕事に取り組め、チームワークを重んじながら業務ができること
5.心身ともに健康であること
6.子どもの支援に関する高い倫理意識があり、規範的な実践を示せること

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
20~30万未満
昇格・賞与あり
待遇
・ハイブリッド勤務体制(週3日までの在宅勤務制度)
・コアタイム無しのフルフレックス制
・育児関連制度(育児休業・子の看護休暇・育児短時間勤務)
・介護関連制度(介護休業・介護休暇・介護短時間勤務)
・退職金制度(3年以上継続勤務の場合支給)
・副業・兼業制度(条件有り)
福利厚生
交通費支給、時間外手当支給、完全週休2日制、長期休暇制度、各種社会保険完備
・各種社会保険加入(労災保険、雇用保険、健康保険、介護保険、厚生年金保険) ・各種休暇(年次有給休暇、特別有給休暇、夏季休暇(7~9月の間に3日)、年末年始休業) ・健康診断受診料補助、ストレスチェック制度、各種相談窓口設置 ・福利厚生倶楽部(リロクラブ)加入 ・ファミリーデー実施
加入保険

応募について

応募方法

メールの件名に「海外事業部 プログラム・コーディネーター応募」と明記のうえ、履歴書(和文および英文・写真添付必須)、職務経歴書(和文および英文)、志望動機(和文および英文A4サイズ1枚)、語学証明書の写しをjapan.recruit@savethechildren.org まで電子メールにてご送付ください。(応募書類不返却、責任廃棄)

*書類選考後、面接日などの詳細の連絡を致します。
*適当な候補者が決まり次第、募集修了

募集人数
若干名
募集期間
2023/11/28 00:00 2023/12/25 23:59
応募時の注意事項

【子どもにとって安心・安全な組織・事業づくりへの取り組み】
セーブ・ザ・チルドレンは、子どもにとって安心・安全な組織・事業づくりを目指し、国際的な規範を定めて、子どものセーフガーディングを推進しています。
採用選考過程では、「刑罰・懲戒や特定の行為に関する経歴申告書」(様式あり)をご提出いただき、審査の一助とさせていただきます(不採用の場合、不返却、責任廃棄)。
当会に採用が決定した際には、業務開始前に、「子どものセーフガーディングのための行動規範」についてご説明させていただきますので、遵守することを定めた誓約書に署名のうえ、ご提出いただきます。

【セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン】海外事業部 東京本部勤務職員 プログラム・コーディネーター募集

公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
人事総務部
電話番号
03-6859-6868
メールアドレス
japan.recruit@savethechildren.org
団体情報詳細
設立目的・事業内容
●途上国における開発援助・緊急援助 ●国際協力、途上国の子どもに関する日本での啓発活動
活動対象分野
貧困削減、保健医療、教育、平和構築
活動実績(海外)
セーブ・ザ・チルドレンは、世界120カ国以上でコミュニティに根ざし、主に子どもとその家族を対象にした開発事業や緊急人道支援事業を実施している。そのメンバーであるセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、ベトナム、ミャンマーなどのアジア地域では、教育、保健・栄養事業、子どもの保護事業など、また、レバノンなどの中東地域やアフリカ地域では紛争など人道危機に巻き込まれた子どもたちや青少年を支援する事業を展開している。
活動実績(国内)
子どもや養育者への直接支援、啓発、政策提言を通じて、子どもの貧困解決および子ども虐待の予防事業を実施している。 また、東日本大震災復興支援では、緊急支援として避難所における「こどもひろば」の設置・運営や物資・備品支援を行ったほか、教育・子どもの保護・子ども参加・防災などの分野において5ヶ年事業を実施しのべ約188万人に支援を行った。 さらに熊本地震緊急・復興支援では、「こどもひろば」の設置・運営や物資支援に加え、防災用品の配布や学用品・学校備品の提供、学校給食への支援、学童保育への支援、被災した子どもへの給付金の提供、子ども参加によるまちづくりなどの活動を行っている。
所在地
101-0047
東京都 千代田区内神田 2-8-4 山田ビル4階
設立年月
1986 / 5