募集終了

JICA沖縄 国際協力推進員の募集【再募集】

独立行政法人国際協力機構(JICA)沖縄センター

  • その他
  • 地方勤務

職務内容

職務分野
多岐にわたる分野
業務対象国/勤務地
九州・沖縄   沖縄県
必要に応じて国内、海外出張があります。
業務期間
2020/04/01 2021/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
双方の合意により契約を更新する場合は、初回契約開始から通算して最長3年間までを限度に、双方の合意に基づき年度毎に契約更新を行います。
業務内容

JICAは、2013年に沖縄県と連携協定を締結し、双方が、開発途上地域への国際協力の効果的な実施と、「世界に開かれた交流と共生の島」としての沖縄県の一層の発展を図り、開発途上地域の発展と世界の安定に貢献することとしています。

国内協力推進員は、この目的の実現を推進するために、沖縄県文化観光スポーツ部交流推進課とJICA沖縄の双方で業務を行い、連携の強化に努めます。また、県内の市町村、教育機関、民間企業、市民団体等の各種団体、加えて、県民が国際協力事業に参加するために、相談や各種支援に当たります。

JICA沖縄が実施している業務全体については、Facebookで紹介を行っていますので、ご参照ください。

(https://www.facebook.com/jicaokinawaoic/

今回、以下の業務を担当する人材を募集します。

  1. 1.地方自治体、地域国際化協会等と連携した国際協力の広報啓発活動の推進
  2. 2.地方自治体、地域国際化協会、大学、NGOおよび企業等が行う国際協力事業との連携推進
  3. 3.JICAと各種団体が実施する草の根技術協力および民間連携事業の推進
  4. 4.JICA及び県等の各事業の担当者と協力して実施する以下の事業
    1. ①各種団体の連絡会等活動の支援、推進
    2. ②国際協力に関する人材の養成および確保の支援、推進
    3. ③JICA研修員受入れ先の開拓支援、推
    4. JICAのボランティア業務への市民参加促進、応募相談及び帰国ボランティアの活動支援、推進
    5. ⑤JICAの開発教育(国際理解教育)支援業務の推進
  5. 5.その他機構から特に依頼された事項
職種
その他
勤務形態
その他
働き方
地方勤務

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
TOEIC730点相当以上が望ましい
学位
学士以上
技術資格
基本的なパソコン操作能力(ワード、エクセル、パワーポイント、アウトルック等)
類似業務経験年数
企業・官公庁・各種団体等における3年以上の業務経験
歓迎条件
協力隊経験者歓迎
その他必要な業務経験・能力
  • 青年海外協力隊または日系社会青年海外協力隊(ボランティア)の経験者、もしくは、同等の経験(国際協力/交流に関する実務経験2年以上)がある方。
  • 十分なコミュニケーション能力(渉外力)、協調性およびフットワークを備えた方が望ましい。
  • 沖縄県内の国際協力関係者を繋ぐ役割を担いますので、県の事情に良く通じている方の応募が望ましいです。

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
30~40万未満
待遇

※国際協力推進員執務要領による

  1. 業務委託報酬:月額327,860円(2019年度実績)。
  2. 諸手当:通勤、超勤、賞与、住居および扶養手当ならびに退職金等の支給なし。
  3. 社会保障等:手当なし。社会保険(年金、健康保険)、障害・損賠保険も個人の責任で加入することになります。

その他:業務にかかった経費(国内外の出張旅費等)は別途JICA規定により支払います。

福利厚生
なし
加入保険

応募について

応募方法

【応募方法】

書類審査のため、次の書類を、電子メールにてJICA沖縄宛に提出願います(2020年3月10日(火)17時45分必着)

1. 履歴書(和文、写真貼付のこと。履歴書には必ず連絡先を明記のこと)

2.職務経歴書(和文、書式自由。ご自身の業務経験や資格保有状況等をまとめたもの。特に語学力や学位、技術資格等の「応募条件等」に記載のある事項についてわかりやすく記述してください。A4用紙1枚~2枚程度)

3.志望動機書(和文、書式自由。A4用紙1枚程度)

 

応募書類提出先Email:

 shoji.koichi@jica.go.jp

 ※メール件名は「JICA沖縄国際協力推進員応募書類(氏名)」としてください(2020年3月10日(火)17時45分必着)。

募集人数
1名
募集期間
2020/02/26 00:00 2020/03/10 23:59
応募時の注意事項

【選考方法】

書類審査及び面接を実施します。

1. 第1次選考:提出書類に基づく書類審査

※第1次選考の結果は3月11日以降にご連絡します。

2. 第2次選考:面接審査

※第1次選考に合格された方を対象に、3月中旬を目途にJICA沖縄(沖縄県浦添市前田1143-1)で面接を行います。(場合により、TV会議等での面接を考慮することがあります。)

※第2次選考の結果は3月17日以降にご連絡します。

【留意事項】

個別の照会には一切お答えできませんのでご了承下さい。また、提出書類の返却はできかねます。面接に伴う旅費は自己負担となります。

JICA沖縄 国際協力推進員の募集【再募集】

独立行政法人国際協力機構(JICA)沖縄センター

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
JICA沖縄(沖縄センター)
担当者氏名
庄司光一
電話番号
098-876-6000
メールアドレス
shoji.koichi@jica.go.jp
担当者から一言

JICA沖縄での仕事は、沖縄県の人たちと途上国を繋ぎ、双方の持続可能な開発目標(SDGs)達成に貢献する、意義ある仕事です。JICAは沖縄県から主に島嶼、亜熱帯および平和に関する様々な経験を発信し、途上国の人たちと共に課題解決に取り組んでいます。また、世界に広がる県系人のネットワークの活用も目指しています。今の時代が要求するものを感じ取り、市民活動を盛り上げ、ワクワクと情熱を持って仕事に取り組める方の応募をお待ちしています。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
活動対象分野
援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
活動実績(国内)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
所在地
901-2552
沖縄県 浦添市字前田 1143-1
設立年月
2003 / 10