職務内容
- 職務分野
- 援助アプローチ/戦略/手法、一般事務・経理、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2024/01/01 ~ 2024/12/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 勤務開始時期:2024年1月4日(応相談) 雇用契約開始日から1年間の契約を締結しますが、契約開始後、3カ月間は試用期間となります。事業が継続され、かつ、雇用期間中における執務能力、勤務態度等を勘案し、優れていると認められる場合は契約更新の可能性があります。(最長5年間) なお、JICEでは、正職員への登用試験を不定期に行っています。
- 業務内容
1.留学生受入支援事業
・留学生の来日・帰国にかかる手配業務
・来日・帰国プログラムの企画、実施
・中間研修の企画、実施
・留学生及び大学関係者へのモニタリングの実施及び報告書の作成
・留学生及び大学関係者との連絡・調整
・留学生向けプログラムの企画、実施
・その他、事業実施において必要な業務2.所内庶務に係る業務
・資材管理
・ファイリング
・電話・来客対応- 職種
- その他
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- テレワーク
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 英語
- ・英語力(TOEIC750点、TOEFL550点程度以上)を有すること
- 学位
- 学士以上
- 技術資格
・事務処理能力があること(パソコンの操作は必須(業務ではWord、Excel、Power Point、Teams、Zoomを使用)
- 類似業務経験年数
- ・企業や団体等の機関の実務経験が3年以上あること ・類似業務経験があれば尚可
- その他必要な業務経験・能力
・大学卒業又は同程度の学力を有していること
・協調性があり、外部との調整能力を有すること
・良識ある社会人としての素養、一般常識を有していること
・適応力があること
・2~3日程度の宿泊を伴う出張が可能であること
・人材育成事業、国際協力に関心があること
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 20~30万未満
- 待遇
基本給月額277,400円
超過勤務手当、通勤手当(※)支給。社会保険加入。
試用期間3ヵ月あり。国内出張の場合は、当センター旅費規程に基づき、旅費を支給します。
賞与・退職金の支給はありません。当センター期限付職員給与規程に基づき、契約満了時に、契約満了手当を支給します。
(※)現在通勤手当は支給せず、通勤の都度実費支給としています。通常勤務体制移行の場合は通勤手当を支給します。- 福利厚生
- 交通費支給、時間外手当支給、各種社会保険完備
- 勤務時間:9:30~18:00(昼休み1時間、土日祝日休み) (昼休み1時間、超過勤務有、土日祝日休。ただし、業務上必要があれば休日出張・出勤有) 勤務場所:一般財団法人日本国際協力センター中部支所(愛知県名古屋市) 現在、オフィスワークと在宅勤務を組み合わせたハイブリッドワークを推進しております。
- 加入保険
応募について
- 応募方法
以下のサイトから内容を確認し、ご応募ください。
https://www.jice.org/invite/index.html- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2023/12/01 00:00 ~ 2023/12/15 23:59
- 応募時の注意事項
2023年12月15日(金)まで募集
書類選考及び面接試験を、以下の予定で実施します。
選考日程は予定であり、若干の日程変更の可能性があることをご承知おきください。(面接試験に係る旅費交通費は支給しません。)・2023年12月中旬以降、適宜
書類審査通過者のみに次回検査・試験の概要通知
書類選考通過者に対してメールまたは電話にて通知の上、適性検査(能力試験・性格検査)及び面接試験を実施
適性検査(能力試験・性格検査)及び面接試験合否を全員に通知
【JICE中部支所】期限付職員(留学生受入支援事業担当)
一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 中部支所
- 担当者氏名
- 蟹江
- 電話番号
- 052-201-0881
- メールアドレス
- chubu.saiyo@jice.org
- 担当者から一言
在宅勤務を実施中のため、急ぎでない場合はメールにてご連絡いただけますと幸いです。