職務内容
- 職務分野
- 貧困削減、農業開発/農村開発、保健医療、教育、都市開発・地域開発、気候変動対策、環境管理、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2024/04/01 ~ 2025/03/31
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 勤務状況により1年間毎の契約延長可能(通算して最長3年間まで)
- 業務内容
在ベナン日本国大使館にて、ベナンを対象とした草の根・人間の安全保障無償資金協力に係る館内業務(以下2(1))及び特定案件調査業務(以下2(2))に従事していただきます。
1 草の根・人間の安全保障無償資金協力とは非営利団体(地方公共団体、NGOなど)が実施する、経済社会開発を目的とし、地域住民に直接裨益する、比較的小規模な事業に対し、資金供与を行うものです。詳細は以下をご参照ください。
【参考】草の根無償について(外務省ホームページ)
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/shimin/oda_ngo/kaigai/human_ah/
2 業務内容
(1)館内業務
● 申請案件の受付及び管理
● 申請案件内容の技術的検討
● 実施中案件の実施促進
● 実施中及び実施済み案件の管理
● 申請・実施団体との連絡及び協議
● 各種資料及び報告書作成
(2)特定案件調査業務
● 案件の発掘・形成
● 申請案件の事前調査
● 実施中案件のモニタリング調査
● 完了案件のモニタリング及びフォローアップ調査
● 各種式典アレンジ等の補助業務
3 外部委嘱員の位置づけ
(1)外部委嘱員制度とは、草の根・人間の安全保障無償資金協力という特定の業務のうち、外部に委嘱できる業務を契約に従って行い、その対価として謝金を受け取るという制度です。
(2)外部委嘱員は、在外公館に雇用、または派遣されるものではないため、政策判断をする権限は有しません。また、在外公館の館員としての地位を有さないため、外交使節団の構成員として特権・免除を受けることはできません。
(3)外部委嘱員には、委嘱期間中及び期間後、業務上知り得た情報の保秘義務があります。
(4)外部委嘱員には、委嘱された草の根・人間の安全保障無償資金協力に係る業務を誠実に遂行する義務とともに、法令違反、在ベナン日本国大使館を含め外務省の信用を傷つける行為、及び外部委嘱員としての品位を害する行為をしない義務があります。
(5)委嘱契約であることに鑑み、各種保険、入国査証、滞在許可証についてはご自身で手配していただくことになります。
- 職種
- その他
- 勤務形態
- 委嘱
- 働き方
- 海外勤務
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- フランス語
- 現地団体との業務調整や申請書の審査、案件形成に必要なフランス語運用能力。
- 学位
- 学士あるいは同等程度
- 技術資格
- 一定程度のパソコン操作(報告書作成に必要なワード、エクセル等)
- 類似業務経験年数
- 海外における職歴または研究経験が1年以上あること(JICA海外協力隊員経験も職歴に含められる)。
- その他必要な業務経験・能力
1 国籍:日本国籍保有者
2 知識・技能等:
(1)開発協力に関する知識・経験・関心を有すること。
(2)異文化への理解を示し、積極的かつ忍耐強く仕事に取り組めること。
(3)一定程度のパソコン操作(報告書作成に必要なワード・エクセル等)ができること。
(4)業務に関する日本語での文書作成能力を十分有すること。
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 30~40万未満
- 待遇
委嘱料は外部委嘱員制度の規定により支給されます。当地までの往復・復路各1回分の航空賃(エコノミークラス)、空港使用料、査証料、予防注射接種料、支度料及び移転料が大使館の一定の基準に基づき支給されます。また、住居費も大使館の一定の基準に基づき支給されます。
(参考)目安として、現行の契約の委嘱料は月額約2,735ユーロです。同額もしくはこれ以上の金額での委嘱契約の締結を保証するものではありません。
委嘱員は雇用契約ではなく業務の委嘱契約であるため、通常の雇用契約に含まれる各種待遇は適用されません。例えば、各種保険等の加入はご自身で行っていただく必要があります。
- 加入保険
応募について
- 応募方法
以下の書類を2024年1月5日(金)23時59分(日本時間)までに指定のメールアドレスに送付してください(件名に「草の根外部委嘱員応募」と明記願います。)。
なお、送付書類は一通のメールにまとめて添付し、容量の合計が8MBを超えないようにしてください。
【送付先】amb-japon@pv.mofa.go.jp (担当:三宅)
1 顔写真付き履歴書(学歴及び職務経歴含む:A4サイズ1~2枚程度)
2 志望動機・自己PR(形式自由:A4サイズ1枚程度)
3 仏語の語学力を証明できる資料があれば添付してください。
- 募集人数
- 1名
- 募集期間
- 2023/12/11 00:00 ~ 2024/01/05 23:59
- 応募時の注意事項
応募書類は採用選考の目的のみに使用し、応募の秘密は厳守いたします。なお、応募書類は返却されません。
応募書類を審査の上、書類審査合格者の方のみ2024年1月19日までにメールまたは電話にて連絡し、大使館またはオンラインでの面接試験を行います。
【在ベナン日本国大使館】「草の根・人間の安全保障無償資金協力」外部委嘱員
在ベナン日本国大使館
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 在ベナン日本国大使館 開発協力班
- 担当者氏名
- 三宅
- 電話番号
- +229-2130-5986
- メールアドレス
- amb-japon@pv.mofa.go.jp
- 担当者から一言
異文化への理解を示し、積極的かつ忍耐強く仕事に取り組める方の積極的なご応募をお待ちしております。