職務内容
- 職務分野
- 都市開発・地域開発、多岐にわたる分野
- 業務期間
- 2020/12/01 ~ 2021/11/30
- 休日
- 時間外労働
- その他業務条件
- 業務期間は、令和2年12月1日から1年間です。ただし、活動状況などから双方協議のうえ最長で3年間まで更新(業務実施内容の評価による)することができます。
- 業務内容
(1)観光振興にかかる活動
① 改修予定の古民家への滞在による民泊運営(経営)
② 滞在型施設(キャンプ施設等)の企画・運営
③ 観光情報や波佐見焼の情報発信、誘客のための営業活動
(2)地域おこし活動
① 波佐見町の魅力資源の発掘・活用策
(外部の目線で地域の魅力を発信し、波佐見町の魅力度アップのための活用方策検討)
② 波佐見町の情報発信(SNS等)
③ 町内各種イベント協力- 職種
- 経営・企画・広報系
- 勤務形態
- 契約
- 働き方
- 地方勤務、業務委託
応募条件
- PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
- ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
- 語学力
- 日本語
給与・待遇
- 給与レンジ(月額:円)
- 10~20万未満
- 昇格あり
- 待遇
(1)住居:住居費助成があります。限度額27,000円
(2)車両:業務用車両を貸与します。
(3)パソコン:業務用パソコンを貸与します。
(3)活動経費:消耗品等については、委託費の範囲内です。
※健康保険、厚生年金の加入はありませんので、国民健康保険、国民年金に加入してもらいます。- 福利厚生
- 完全週休2日制、社宅・家賃補助制度
- 加入保険
応募について
- 応募方法
(1)応募受付期間
令和2年9月4日(金)から令和2年10月30日(金)必着
郵送又はメールで受け付けます。なお、提出された書類は返却しません。
(2)提出書類
・応募用紙及び活動目標(町のホームページよりダウンロードしてください。)
・住民票(1ヶ月以内のもの)又は現住所地がわかるものの写し(免許証など)
(3)申し込み・お問い合わせ先
〒859-3791 長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷660番地
波佐見町企画財政課企画班
TEL0956-85-2111(直通 0956-85-8400)
FAX0956-85-5581
E-Mail:kikaku@town.hasami.lg.jp- 募集人数
- 1人
- 募集期間
- 2020/09/04 00:00 ~ 2020/10/30 23:59
【募集期間延長!】波佐見町では観光事業の新たな展開を図り、地域力や魅力度をさらに高めるため、「地域おこし協力隊員」を募集します。
波佐見町役場
この求人に似た求人を探す
勤務地
勤務形態
働き方
お問い合わせ先
- 担当部課
- 波佐見町役場 企画財政課
- 担当者氏名
- 土師(はじ)
- 電話番号
- 0956-85-8400
- メールアドレス
- kikaku@town.hasami.lg.jp
- 担当者から一言
波佐見町は人口が14,000人程度の周囲を山々に囲まれた所です。広々とした田園が広がる自然豊かな町で、長崎県のほぼ中央部に位置し、県内で唯一、海に面していない自治体です。穏やかな気候で過ごしやすく、津波はもちろん地震などの災害はほとんどありません。
また、波佐見町にはJRの駅はありませんが、町の北部を西九州自動車道が横断し、佐賀県との県境であることから、波佐見有田ICを利用し佐賀市や福岡市へのアクセスが良いです。主な産業は、窯業(やきもの)と農業で、特に波佐見焼は400年に渡り庶民の器として多くの人に親しまれ、その機能性とおしゃれなデザインから、若い女性を中心に人気を集め、全国からも注目を浴びる一大産地となっています。また、やきものの町らしい街並みのほか、棚田の田園風景や良質な温泉などの観光資源にも恵まれ、多くの観光客が訪れる町になっています。
あなたの経験や技術、「地域おこし」への熱い想いを波佐見町は必要としています。地域おこし協力隊員という「よそ者」の視点で、波佐見町の良さ(宝)を発見し、それを一緒に磨き上げていきませんか。
さあ、挑戦!波佐見町に新しい風を起こすのはあなたかもしれません。