募集終了

第一期生募集!コロナ禍を乗り切り農山村を再生する、新型・長期個人ボランティア(石川県加賀市)

特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)

  • ボランティア
  • 短期間
第一期生募集!コロナ禍を乗り切り農山村を再生する、新型・長期個人ボランティア(石川県加賀市)のサムネイル

職務内容

職務分野
自然環境保全
業務対象国/勤務地
中部・北陸   石川県
業務期間
2020/10/01 2020/12/25
休日
時間外労働
その他業務条件
事前研修:10/01-10/03 事前研修(神奈川県横浜市。オンラインになる可能性もあり) 2020/10/05-12/25 第一期活動 2021/01/05-03/25 第二期活動 2021/03/27-03/29 事後研修(神奈川県横浜市。オンラインになる可能性もあり) ※活動期間は2週間程までなら、遅く開始または早く終了も応相談で可能な場合もあります。
業務内容

【背景】「クンストハウス 東谷工房」と初開催。
荒谷町を含む加賀市東谷地区の4集落は、赤瓦に煙出し付の屋根がある独特な集落景観を持ち、平成23年に国重要伝統的建造物群保存地区に選定された。かつては製炭業で栄えたが、時代の流れと共に著しく過疎化が深刻。受入は、日本文化の漆芸品の修復・復元・創作を行う、世界で活躍する漆芸家。漆の文化継承に注力するため、古民家を修復し、漆文化を学び、実際に触れられるギャラリーを新設予定。持続可能性な自然農法のハーブガーデンも併設したい。ボランティアの受け入れにより、高齢化の進む地域の活性化にも期待されている。

【活動内容】
① 造園、ハーブガーデン維持管理 (耕作放棄地の開墾、土づくり、草取り、石運び、植付など)
② 展示用の漆家具、作品の制作補助
③ 果実の収穫やギャラリーのお手伝い、除雪など。その他、荷物の運搬など柔軟な対応が必要。

【宿泊】
集落内の古民家。ユニットバス、共同キッチン、水洗トイレ完備。自炊。男女別に相部屋。寝袋 不要。携帯電話可能。Wifi一部使用可能。山間部での生活。

【企画】地域のイベント・お祭りなどに参加。漆芸の講習。季節により、庭で蛍を見たり、栗拾い、川遊びなども可。

職種
その他
勤務形態
ボランティア
働き方
短期間

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
不問
技術資格
循環型環境保全に興味がある人。自転車に乗れる人。参加直前にPCR検査を自費で受け、陰性の証明書を持参必要。
類似業務経験年数
特になし
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎、協力隊経験者歓迎

給与・待遇

待遇

*活動期間中の3食・宿泊は受入団体が提供(休日の外食等は自己負担)。

福利厚生
交通費支給
*NICEへの特別会費を免除(年会費が無効の場合は、3,000円支払って有効にする必要あり)。 *交通費の半額補助あり(上限は研修が1回5,000円、開催地へは1期1万円)
加入保険

応募について

応募方法

*NICEのホームページからお申し込みください。

https://www.nice1.gr.jp/lmj_LI-AR/

このページの下方部に青い□で「参加申込はこちら」とありますので、そこから正式のお申込みをお願い致します。

募集人数
1
募集期間
2020/09/15 00:00 2020/12/25 23:59
応募時の注意事項

*期間はフル参加が基本。
第一期と第二期のどちらかでも両方でも申込可(同じ場所での連続は特に歓迎!)。第一期(2020年10月5日~12月25日)、第二期(2021年1月5日~3月25日)。

第一期生募集!コロナ禍を乗り切り農山村を再生する、新型・長期個人ボランティア(石川県加賀市)

特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
NICE全国事務局
担当者氏名
井口 育紀(いぐち やすのり)
電話番号
0333587140
メールアドレス
lm-in@nice1.gr.jp
ホームページ
https://www.nice1.gr.jp/
担当者から一言

荒谷町は里山の貴重な原風景をそのままに残しています。その場所で、伝統的な古民家の再生や利活用、また日本の伝統文化である「漆」の最高峰を間近で学ぶことができます。村の活性化には世界中からの若者の協力を期待しています!(受入代表より)

【魅力】
*日本の伝統的な漆文化を学べる
*重要伝統的建造物の利活用を学べる

団体情報詳細
設立目的・事業内容
ミッション:カラフルでヘルシーな世の中に 1)新しい環境保護・福祉・地球協力活動を実践・推進する 2)より良い地域づくりへの意識と行動を高め、共に進める 3)地球色の友情・相互理解・連帯や、未来の人材を育てる
活動対象分野
教育、都市開発・地域開発、環境管理、平和構築
活動実績(海外)
海外で行われる国際ワークキャンプ申し込み日本窓口として、2019年は日本人1,286人が参加。外国人は269人がNICEを通して参加。
活動実績(国内)
日本の国際ワークキャンプ主催団体として、2019年は129事業開催、参加ボランティア数は日本人・外国人合わせて749人+現地住民約10,000人が参加。
所在地
160-0022
東京都 新宿区新宿 2-1-14エレメンツ新宿401
設立年月
1990 / 02