募集終了

第一期生募集!コロナ禍を乗り切り農山村を再生する、新型・長期個人ボランティア(徳島県西部地方)

特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)

  • ボランティア
  • 短期間
第一期生募集!コロナ禍を乗り切り農山村を再生する、新型・長期個人ボランティア(徳島県西部地方)のサムネイル

職務内容

職務分野
自然環境保全
業務対象国/勤務地
中国・四国   徳島県
業務期間
2020/10/01 2020/12/25
休日
時間外労働
その他業務条件
事前研修:10/01-10/03 事前研修(神奈川県横浜市。オンラインになる可能性もあり) 2020/10/05-12/25 第一期活動 2021/01/05-03/25 第二期活動 2021/03/27-03/29 事後研修(神奈川県横浜市。オンラインになる可能性もあり) ※活動期間は2週間程までなら、遅く開始または早く終了も応相談で可能な場合もあります。
業務内容

【背景】徳島県内で農業に取り組む団体、1~3ヶ所で開催予定。
候補地(A):横倉地区は標高600mにあり、雄大な阿讃山脈の山並みに抱かれた集落です。 地域では年間を通じて、様々な野菜の栽培や豆腐や味噌などの伝統的な加工品作りが長年行われてきましたが、高齢化による地域のマンパワー不足が深刻です。過去高齢化が深刻に進む地域の現状に触れつつ、地域の人たちと一緒に、農作業や加工品作りの文化を学びつつ、加工作業の補助や販売サポートをしてくれる若い力を必要としています。

【活動内容】
① 農作業を中心に1~3ヶ所で活動。主に10月はそばの収穫、11月~12月はゆずの収穫などの畑仕事を中心に行う。
② 集落再生(例:山道整備、道の掃除、害獣避けのフェンス貼りなど)。
③ タイミングによっては徳島市内での花ロード整備も。


【宿泊】
活動地によって異なります。
候補地(A):農家民宿中島にホームステイ。食事は一緒に作ります。

【企画】
地域住民との交流会。

職種
その他
勤務形態
ボランティア
働き方
短期間

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
日本語
学位
不問
技術資格
循環型環境保全に興味がある人。自転車に乗れる人。参加直前にPCR検査を自費で受け、陰性の証明書を持参必要。
類似業務経験年数
特になし
歓迎条件
大学生・大学院生歓迎、協力隊経験者歓迎

給与・待遇

待遇

*活動期間中の3食・宿泊は受入団体が提供(休日の外食等は自己負担)。

福利厚生
交通費支給
*NICEへの特別会費を免除(年会費が無効の場合は、3,000円支払って有効にする必要あり)。 *交通費の半額補助あり(上限は研修が1回5,000円、開催地へは1期1万円)
加入保険

応募について

応募方法

*NICEのホームページからお申し込みください。

https://www.nice1.gr.jp/lmj_LI-YG/

このページの下方部に青い□で「参加申込はこちら」とありますので、そこから正式のお申込みをお願い致します。

募集人数
1
募集期間
2020/09/15 00:00 2020/12/25 23:59
応募時の注意事項

*期間はフル参加が基本。
第一期と第二期のどちらかでも両方でも申込可(同じ場所での連続は特に歓迎!)。第一期(2020年10月5日~12月25日)、第二期(2021年1月5日~3月25日)。

第一期生募集!コロナ禍を乗り切り農山村を再生する、新型・長期個人ボランティア(徳島県西部地方)

特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

働き方

お問い合わせ先

担当部課
NICE全国事務局
担当者氏名
井口 育紀(いぐち やすのり)
電話番号
0333587140
メールアドレス
lm-in@nice1.gr.jp
ホームページ
https://www.nice1.gr.jp/
担当者から一言

集落にある加工場で、地域のメンバーと一緒に6次産業化に長年取り組んでいます。近年高齢化が進んだ地域を守るために農家民宿を始め、関係人口を増やしています。昔ながらの風景や暮らしの中で、季節ごとの農業体験をする事で、日頃忘れかけている自然の恩恵を感じることができます。また、空気や水、土と触れ合うことで、心身共に元気になれますし、地域の人とも交流できます。

【魅力】
*山間地の農業をがっつり手伝える
*地域の人たちと交流できる

団体情報詳細
設立目的・事業内容
ミッション:カラフルでヘルシーな世の中に 1)新しい環境保護・福祉・地球協力活動を実践・推進する 2)より良い地域づくりへの意識と行動を高め、共に進める 3)地球色の友情・相互理解・連帯や、未来の人材を育てる
活動対象分野
教育、都市開発・地域開発、環境管理、平和構築
活動実績(海外)
海外で行われる国際ワークキャンプ申し込み日本窓口として、2019年は日本人1,286人が参加。外国人は269人がNICEを通して参加。
活動実績(国内)
日本の国際ワークキャンプ主催団体として、2019年は129事業開催、参加ボランティア数は日本人・外国人合わせて749人+現地住民約10,000人が参加。
所在地
160-0022
東京都 新宿区新宿 2-1-14エレメンツ新宿401
設立年月
1990 / 02