募集終了

JICA北海道(札幌)日本語研修講師の募集(2024年4月1日委嘱予定)

独立行政法人国際協力機構(JICA)北海道センター(札幌)

  • 委嘱
  • 短期間
  • 副業・掛け持ち

職務内容

職務分野
日本語教育
業務対象国/勤務地
北海道   北海道
北海道札幌市JICA北海道(札幌)内 (住所:札幌市白石区本通16丁目南4-25) オンライン講座や打ち合わせ等の場合、自宅等で実施いただく場合があります。
業務期間
2024/04/01 2025/03/31
休日
時間外労働
その他業務条件
上記は初回の委嘱期間です。双方合意の上で、1年毎に更新を行います。 ■業務形態 ・1コースあたりの研修時間は、2.0時間/日(講習にかかる事前事後の執務作業を含む)×3日=6.0時間を目安とします。 ・コースにより異なりますが、日本語研修の時間帯は16:30の開始時間が最も早く、状況に応じ、17:00~19:00等開始時間が変わりますが、各研修は2時間となります。 ・2023年度は年間27コースで日本語研修を実施しました。2024年度は最大で年間24コースの実施を予定しております。 ・日本語研修が最も多い時期は2023年度では8~10月であり、冬季には研修が少ない傾向にあります。
業務内容

JICA北海道(札幌)で、開発途上国から受け入れる研修員に対する日本語研修を担う講師を募集します。研修員受入事業は、JICAが実施する主要な技術協力事業の一つであり、開発途上国から国造りの担い手となる技術研修員(行政官や技術者等)を日本に受け入れ、様々な分野で人材育成や課題解決に向けた開発途上国の自助努力を支援することを目的とする事業です。JICAは来日した技術研修員に対し、技術研修の円滑化を目的として、滞在期間中の生活を容易とし、日本についての理解を深める契機となるよう、日常生活に必要な日本語を習得させるための日本語研修を実施しており、その研修の講師を担当していただきます。なお、日本語研修の実施方法としては、原則対面」で、難しい場合は、オンラインとします。また、例外的に2024/5/1-2024/9/30まではオンライン講座のみを実施予定です。

職種
教職・インストラクター系
勤務形態
委嘱
働き方
短期間、副業・掛け持ち

応募条件

  • PARTNERでは斡旋、マッチングは行っておりません。詳しくは規約をご確認ください。
  • ウェブ応募時の個人登録者の個人情報の扱いは案件を主管する登録団体の定めによることとします。尚、Web応募を実施することにより、団体に対するプロフィール公開項目の提示に同意したものとみなします。
語学力
英語
英語(目安として英検2級程度以上)。 英語により日本語教育を行う能力を有する者。
技術資格
以下に該当する者。

1.日本語教育における実務経験(1年以上)を有する者(個人授業は除く)

2.日本語教育に関する以下のいずれかの資格を有する者

ア 独立行政法人国際交流基金と財団法人日本国際教育支援協会が共催で実施している日本語能力検定試験に合格した者

イ 日本語学校等において420時間の日本語教師養成講座を修了した者

ウ 大学、大学院において日本語教育を主専攻もしくは副専攻して修了した者

3.英語により日本語教育を行う能力(目安として英検2級程度以上)を有する者

類似業務経験年数
日本語教育における実務経験(1年以上)を有する者(個人授業は除く)
その他必要な業務経験・能力

・対面講習の際の教室でのパワーポイントの資料投影が可能であること(初回はやり方をご案内します)。

・オンライン講習の際の自宅等からのZoomへの接続が可能であること(当センターから参加いただければサポート致しますが、その場合の交通費は不支給となります。)

給与・待遇

給与レンジ(月額:円)
10万未満
待遇

・謝金:講習1時間あたり税込み3,500円(講習にかかる事前事後の教務作業を含む)

・交通費:実費支給

・謝金に対して源泉徴収あり

・社会保険加入なし

福利厚生
交通費支給
加入保険

応募について

応募方法

1.専用の履歴書フォーマットを送付いたしますので、担当者にメールをお   送りください(JICA北海道(札幌)研修業務課 岡崎則子 Okazaki-Noriko@jica.go.jp)。

その後、必要事項を記入し、下記の応募書類送付先へ以下の応募締切日までにメールまたは郵送にて提出してください。

【履歴書記入上の留意点】

・履歴書には写真を添付してください。(メールでのご提出の場合も画像の電子データを貼り付けてください)

・履歴書とともに日本語教育に関する資格証明書(写)を同封または添付してください。

・メールの場合、タイトルを「日本語講師募集」としてください。

・郵送の場合、送付の封筒には「日本語講師募集」と明記してください。

(送り先:〒003-8668札幌市白石区本通16丁目南4-25 独立行政法人国際協力機構 北海道センター(札幌)研修業務課 岡崎)

2.面接日時の通知:書類選考に合格した方には別途、面接の日時をお知らせいたします。(不合格だった方にもご連絡は差し上げます)

3.応募締切:2024131日(水)17:00

募集人数
2~3名
募集期間
2024/01/11 00:00 2024/01/31 23:59
応募時の注意事項

1.選考方法

(1)一次選考:書類選考(2月中旬頃)

(2)二次選考:面接試験(3月上旬頃)

2.個人情報の取り扱いについて

当機構では、個人情報保護を目的として、応募者から提出を受けて保有する個人情報について、以下のとおり管理・保護いたしますので、同意の上、ご提出願います。

(1)応募書類に含まれる個人情報は、当機構において適正に管理し、情報漏えい防止に最善を尽くします。

(2)応募書類は、当機構が実施する日本語講師の選考における審査、登録手続き以外の目的では一切使用しません。

(3)ご提出いただいた履歴書等の書類は、万が一不合格の場合は当機構が責任をもって適切な方法にて廃棄いたします。なお、履歴書は返却いたしませんのでご了承ください。

JICA北海道(札幌)日本語研修講師の募集(2024年4月1日委嘱予定)

独立行政法人国際協力機構(JICA)北海道センター(札幌)

この求人に似た求人を探す

勤務地

勤務形態

お問い合わせ先

担当部課
独立行政法人国際協力機構 北海道センター(札幌)研修業務課
担当者氏名
研修業務課 採用担当 岡崎則子
電話番号
011-866-8393
メールアドレス
okazaki-noriko@jica.go.jp
担当者から一言

日本語研修は開発途上国からの研修員にとても人気のあるプログラムです。日本語を学ぶことに対してモチベーションが高い研修員が多いので、やりがいをもって取り組むことができます。最初は先輩講師の日本語研修の見学を行うことができます。ご応募に際してご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。お申し込みをお待ちいたしております。

団体情報詳細
設立目的・事業内容
独立行政法人国際協力機構法(平成14年法律第136号)に基づき設立された独立行政法人で、開発途上地域等の経済及び社会の開発若しくは復興又は経済の安定に寄与することを通じて、国際協力の促進並びに我が国及び国際経済社会の健全な発展に資することを目的とする。
活動対象分野
援助アプローチ/戦略/手法、市民参加、多岐にわたる分野
活動実績(海外)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
活動実績(国内)
・開発途上国への技術協力  研修員受入  専門家派遣  機材供与  技術協力センター設置・運営  開発計画に関する基礎的調査 ・有償資金協力  円借款  海外投融資 ・無償資金協力  ※外交政策の遂行上の必要から外務省が自ら実施するものを除く。 ・国民等の協力活動の促進 ・海外移住者・日系人への支援 ・技術協力のための人材の養成及び確保 ・調査および研究 ・緊急援助のための機材・物資の備蓄・供与 ・国際緊急援助隊の派遣
所在地
003-0026
北海道 札幌市白石区本通16丁目南 4-25
設立年月
2003 / 10